HUNTER×HUNTER 第134話「ヒトコト×ハ×ソノヒト」
【公式有料配信】
【U-NEXT】 【DMM TV】 【dアニメストア】
【Hulu】 【Netflix】 【TELASA】
【公式有料レンタル配信】
【Rakuten TV】 【Prime Video】
HUNTER×HUNTER 第134話の公式無料動画や視聴リンク、あらすじ、コメントも見れます。最新動画情報をチェック!
HUNTER×HUNTER 第134話「ヒトコト×ハ×ソノヒト」
【公式有料レンタル配信】
【Rakuten TV】 【Prime Video】
次回でキメラアント編完結かああ!
さみしくなるなあ
王様の器ぱねえなマジで・・・
ウェルフィンも男だったわ・・・
ウェルフィン頑張ったwwwwwwwwwww
名前を呼んでくれないか・・・
来週はハンカチ必須な
神回
毎回毎回おもしろすぎて感動しちまうわ
王(メルエム)が悪なのか?!
人は善なのか?!
少なくとも俺にはもう
王(メルエム)が悪の王とは
思えなくなっている
なんだよあの次回予告・・・
ぶち壊しだよゴンさん・・・
神回注意
ウェルフィンいいキャラしてるし、そのキャラを存分に活かせる美味しい立ち位置やなww
ウェルフィンが生きたい一心で言った言葉から王の記憶が蘇り
今度はウェルフィンが死ぬ覚悟で敵意をむき出しにして「俺の王はジャイロだ」と王に言い放つ
王は一言「会えるといいな」と言ってプフが泣き崩れ、王とプフがすれ違う
何このシナリオ神じゃね?ww
ここは原作でパパパッと終わらせちゃっからアニメでじっくり見れて良かったわ
長期休載後の連載再開時がここからだったから感動すべきシーンなのに余計に薄れちゃってね
アニメ化による「間」の表現が絶妙に良かった
鳥肌立った・・・
メルエムがかわいそう。
実はすごくいい奴でかっこいい。
ゴンと同じくらい情に厚い。
週間少年漫画の、しかもバトル漫画が「赦す心」をテーマにするなんて。
今の王の心境は、進化の速度が爆発的に速いアリの進化が、少なくとも精神面において人類を追い越したということを、この話の中では表現しているんだろう。
それと同時にこの話は、責任の所在を追求するあまり、マスコミを中心に事件の当事者を社会的に抹殺、もしくは袋叩きにする、現代の「赦すことのできない社会」に対する警告じゃないかと僕には思える。
いい話だったのに予告で壊れた
ゴンの人は自分(ゴンさん)の時はシリアスな予告しといて自分に関係ないキャラの予告は遊ぶとか家畜すぎる
(´;ω;`)いい話だったのに予告のゴンさんのせいで台無し…
しかし
終盤でこれほど盛り上がらんマンガも
ねーなあ
やっぱパクリだらけの原作をクソ信者が
擁護してるだけなんだなあ
ハンタは登場人物が物語を進めるだけのコマではなく、皆自分の意思や信念に基づいて行動してるように見えるからすごい
モブ師団長のウェルフィンが蟻編を簡潔に導くなんて誰が予想しただろうか
well fin(ale)の名前からして、冨樫はコイツで蟻編を終わらせようと初登場の時から決めてたのかなぁ
やっぱり冨樫天才だわ^p^
今や・・・「人」
( ;∀;)ぶわっ
メルエムかっこええー!
次回、感動くるーーーー!
絶対泣くわ。゚(゚´Д`゚)゚。
ウェルフィン老けちゃったけど、
かっこよかった!
なんか泣けた…
コメがかぶってるwww予告のセリフはゴン役の人が自分で考えてるらしいがやっぱり今回のあの予告は不適切だよな
予告だけで号泣
来週ヤバイ
メルエムかっこよすぎる
心理描写すげえな
メルたんメルたんメルたん!なんぼでも呼んであげるよー!この子ったら中身もイケメンカッコよすぎる。。。
予告だけで泣けたのに、ゴンさん。。。
王にだったら抱かれてもいい
パクリだろうがクソだろうが、
これだけ面白ければ、それだけでいい。
どの業界もそうだが、
模倣、再発見、再構築によって進化を遂げる。
ストーリーテラーとしての才覚だけではなく、
設定や心理描写表現など技術的な部分においても、
単なる模倣を超えた新しい手がかりを見出して披露してくれる。
自分が冨樫に興味があるのは、
下敷きをうっすらと感じさせておきながらも、
誰もが思いつく安易な着地点を選ばないセンス。
それでいて、
芸術畑の人間にしか理解できないような
シュールさを狙う身勝手さはなく、
エンターテイメントの領域を押し広げようとする姿勢には傾頭せざるを得ない。
努力とかではなくて、
それがなければつまらないでしょ、とだけ思っていそう。
もうひとつの興味は
ドラゴンダイブから貧者の薔薇までの展開を
どの時点から構想していたのだろうかということ。
蟻編初期段階から構想していたとしても何ら不思議でないくらいに
とてもきれいに回収できているように思うし、着地点が見事だと感じる。
この後の展開も、
センチメンタルだけれど何度も読み返した記憶がある。
この作品を日本語で理解できる境遇をとても贅沢だと感じる。
え?今回そんないい回なの!?
仕事終わって帰ってみるの楽しみだわー。
ウズウズ、はよみたい。。
ウェルフィン=well fin=上手に終わる
ゴンてめえwwwww
ダメだ、泣けた
感動というよりもプフがあまりに不憫で泣けた
蟻のため、王のために尽くしてきたのになんて報われない役なんだ…
結局、王を倒すのは念能力者じゃなくて
核兵器たくさん持った軍隊がいればよかったんじゃ?
長文の人がいなくなったと思ってたら、アンチが出てきた!!最後まで頑張ってアンチ続けろよ 途中で心が折れていなくなるなよ 応援してるから
なんかすげー感動できた。
キメラアント編ってこんなんだったのか。
ハンターハンターはただ戦うだけじゃないし、シナリオがすごく深い。
こういう漫画書けるって富樫さん天才だわ
盛り上がらないと思ってるのはお前だけだろジョジョ信者くん。
ハンタはどっちかというと大人向けだからガキには分からんよ。
どーせお前は「オラオラオラ!」とか叫んだら盛り上がってると思ってるんだろw
さすが低脳wつまらないと思うなら観なくていいよ。
君の大好きなジョジョずーっと観てて満足でもしてろよw
ジョジョ信者くん毎週情弱コメントお疲れ様ww
太い文字でわかりやすいようにするとはさすが小動物の知恵ってやつですかねw
このレベルでパクリだとしたらあなたの大好きなジョジョもパクリですよww
他のアニメのコメント欄でも援護しにくるなんてwwww
どっちが信者が援護するだけの漫画かわかりませんねwwww
つまらないなら観ないで下さい。
毎回お前の汚いコメントでハンタを汚さないで
クソジョジョ信者がクソ信者のことを馬鹿にしてんぞwwww
一体どんな教育受けてきたんだwwww
客観的に自分を見れないのかwかわいそうだなw
いくら自分が大好きなジョジョがハンタより売れてないからって
売れてる漫画を馬鹿にしてはいけないぞwガキwww
そもそも信者が援護するだけでこんなに売れるわけないだろカスかよw
パクリだらけだったらこんなに売れるわけないだろゴミかよw
くそつまらなかったら何年も休載して打ち切られないわけないだろ低脳ww
とにかくそんなに嫌いなら毎回観てコメントしなくていいだろww
ここはハンタに興味があるやつが来るんだよ。
すっげえええええええ良い回だったあああああああああああああああああああああああ マジで泣けるぅぅ
面白かったー
原作ではここはあんま感動しなかったけど、アニメではなんか感動してしまった。
最後のゴンはKYって次元通り越してて爆笑してしまったわw
さあ来週神回だな
良かった!!!
一足先に「名前を呼んでくれないか?」が来たな。
よく合わない言われてるけどメルエムの声すげーかっけえわ。深み、重みのある声が知的な王に凄く合ってる。静かでありながら意識せずにはいられない存在感を放っている
この声で最後の弱々しく(人間らしく)コムギに甘える台詞が聞けると思と…
ジョジョ自演ウザイ
セルが完全体になったな
しかし
終盤でこれほど盛り上がらんマンガも
ねーなあ
やっぱパクリだらけの原作をクソ信者が
擁護してるだけなんだなあ
↑
またお約束かよw吹いたわww
どうせ最終回まで言うつもりなんやろ?w
好きもんやな~このかまってチャンww
因みにハンターハンター今回の回も良かったわ
禿げ2号の誕生w
一瞬で禿げるって怖いわ~w
結果的に蟻の活躍なしじゃ、この話はとっくに詰んでた。
〉メレオロン、タコ、ウェルフィン
少年バトル漫画なのに、バトル抜きでこの面白さ!やっぱ富樫すげーわ
なんか敵って感じしないなぁ
すごく感動した
いい話だったのに最後のゴンさんに全部持って行かれたww
神回すぎた
一話があっという間過ぎる
おい,ゴン,てめぇwwwww。
ゴン・・・この予告ぐらいふざけるのやめてくれよ・・・いやまじで。
それ以外はよかったわ、声優陣がほんと頑張ってくれてて感動した
そしてついに来週か・・・原作で王の視界が暗闇になっていく様子をどう表現するか楽しみでもあるし心配でもある。自分的には来週のシーンの出来栄えが蟻編全体の評価になると思ってるほど大切なシーンだからね。
王がちゃんと人格まで王の器なのがいいよな。
ジョジョ信者が必死にハンタにちょっかい出してくんのはハンタの方が面白いと心のどっかで分かってるからだろ。
ほっとけ
王は死なないでほしい
ヴェルフェインの放った一言はまさに神の一言だな
あんな展開を考える富樫はやっぱ天才だわ・・・
パクリだ、パクリだ言ってるジョジョ信者は真にジョジョを愛してないな
残念
もうジョジョに泥を塗るのはやめてくれよ
核さえあれば良かったって誤解する人いるけど、人のトップが蟻の脅威を測りきれずに責任を恐れてハンターに丸投げしたことと、ネテロをはじめハンター達が最初蟻に対して単なる駆除標的とは思えなかった流れを無視しちゃってる
最終的にナックルはそれが間違っていたと考えたけど、蟻と人間の関係においていい意味でも悪い意味でもそれが手遅れだった
ほんとまばたきしたくないくらい大好きな話。
やっぱハンタ好きだなあああああああああ!!
プフがとうとう報われなかった・・・
コム ギ・・・
あの瞬間で「神は死んだ」
ならぬ「王は死んだ」って感じでしたね・・・。
メルエムは死期を悟っていたのか
牙を捨てたように丸くなって・・・
この遣る瀬無さが堪らない・・・
・・・・・・え゛ぇ゛ぇ俺ぇぇ!?
王は愛に満ち溢れている
誰がなんと言おうと今回は神回。
マジで見張いるもんだった、ウェルフィン男すぎるしメルエムもかっこよかったし見せ方も良かった。改めて思うけどh×h作った冨樫さんは天才だわ
おい!予告!ゴンはナニシテクレチャッテンダヨ。
結局王は本当に格好いいんだよなぁ
神回だし、今回に関しては演出も見事だったといいざるを得ない
来週の演出難しいけど期待してるぞ!
うわぁ、
なんかもうね、
この王は、排除すべきでない存在だよな。
人でなくとも人格者であり、統治を可能とする力と知性を持ち合わせるもの。
複数以上の種の王たらんものが、自らの種と異なることそのものには、違和感はないわ。
種を、犯さないでくれれば。
愛ってすばらしいーーー
果てしない漆黒の闇が支配し孤独で無機質な宇宙のなかで生命が生み出した、最も崇高なる奇跡
王がコムギを思い出し幸福に満ちた表情を見せた時、この物語の終焉と未来を感じさせてくれた
ウェルフィン生きれて良かったね(´;ω;`)
氏 んじゃうんじゃないかってドキドキしたよ(´Д` )
あと、ゴンはよ出てきて
はよ
何か冒頭のシーン身に詰まらされる感が半端無かった
結局王は人間としての道を選んでしまったということ?
週間少年漫画の、しかもバトル漫画が「赦す心」をテーマにするなんて。
今の王の心境は、進化の速度が爆発的に速いアリの進化が、少なくとも精神面において人類を追い越したということを、この話の中では表現しているんだろう。
それと同時にこの話は、責任の所在を追求するあまり、マスコミを中心に事件の当事者を社会的に抹殺、もしくは袋叩きにする、現代の「赦すことのできない社会」に対する警告じゃないかと僕には思える。
仕事でつらいとき
ここで投げ出したら人生終わるかもしれないと奮い立たせてがんばった
大げさだけどな
帰ってきてハンターハンター見ながら
コムギやらハンターやらが自分の仕事に命懸けて取り組んでる姿見て
俺なんかたいしたことねえなあと思ってみてたよ 命は保障されてるしな
来週もこの作品が見たい 俺ががんばれる要素の一つだったよ
終わっちまいそうだよくそがああああ
次週楽しみ!だけど、もう終わってしまうな…
軍義とリンクしてるのがすごい
王を引き離すココリコを受け入れた時点で死路、つまり蟻側は詰んでしまったけど
人間側の中将新た(多分ウェルフィン)で 戦局がガラリと代わるってゆう
信者じゃないけど冨樫すごいと思った。
再開した原作を読んで思ったんだが
王の相手がネテロじゃなくジンだったら王を生かしてたな
ジンは器が異常にでかい
結果的に蟻の活躍なしじゃ、この話はとっくに詰んでた。
↑いや、ノヴさんの時点で爆弾しかけてれば詰んでなかった。
ノヴ雑魚、ks
蟻編のあとは会長選挙編があるよ。
ジョジョ信者とか言ってるけど、彼の目的はここの住人がジョジョ下げをやることだよ、工作員ごっこだろ
最後のシーンヤバかったな。
俯いてる王が「済まぬな…」とでも言っているかのようだった。プフへ王の理想像を持っててそれを守りたかった。だからあの手この手で奔走したけど、結局報われなかった。あのシーンは蟻として共にいきたかったけど叶わなくて泣き崩れるプフと人間としての道を進みはじめた王の二人の道が違えてしまった瞬間だったんだよな。ナレーションの改変もアレは良改変。ネテロの台詞が良く生かされてた
見入ったねー
バトル漫画でここまで心理の駆け引きするのは無いと思う
この蟻編のすごさは
人間が怪物のように、蟻が人間らしく
に決着の形を置いているところだと感じてる
兵器、毒、復讐に対する
慈愛、母性、忠心という構図
あの時間を圧縮した激しい戦闘から一転
ここからの緩やかな終焉が本当素晴らしい
ゴンさん もう少し空気を読んでくれ、たのむ
予告で台無しwww
あああああああああああああああああああああああああああ
今回も面白かった!うん!
野心を捨ててただコムギに会いたい
予告で王の口調が変わったところで泣けてきた
ジョジョに関する記載をされている方へ
ジョジョファンの品格が問われます。
おやめください。
私もジャンプ時(独身時代)からこのシーンを読んでいて、この度この回(現在、子持ち)を見てふと思ったのですが、富樫先生は我が子(メルエム)を失う選択をしたため、その踏ん切りがつくまでの間、連載が止まったのかな?と勝手に思ってしまいました。
しかし、ホントにハラハラ、ドキドキして切なくも温かいとても素敵な漫画ですね。KMLTMM
「well fin」
終わりのキーパーソン
今回も神回だよなあ
感情を決めるのは…最後は…
「愛」
今現代 世界各国で行われてる戦争と言う名の対価の目は弱者に恐怖と飢えを・・強者に己だけの信念と過ちを 目を背ける人に偽りの平和と傲慢を
色々な原作の要素を取り入れてようが、己が正義の為の信念は、周りには凶器であり破壊である事を教えてくれる 正義のウルトラマンだって街は壊すし壊された人には悪かもしれない
真の平和などあるのだろうか?とさえ思う ただ一つ言えるのは、他者を理解して思いやる心を垣間見ると人は希望を抱きたくなる 是非世界の己が狂信者に見て欲しい 他を理解するだけで人は変われると気付いて欲しい
王(メルエム)がウルフィンに「人として生きよ」って言葉に深い印象を受ける秀逸な回だと思う
大切な考え方だってわかってても
気がついたらいつの間にか忘れちゃうよなこういうのって
これを見てたらまた思い出せたわ
物語の登場人物と現実の人間比べんのも難だけど
心の狭い奴が多いよほんと
もちろん俺も狭いが
ゴンさんお願い
予告は黙ってて
あんだけ力あってさらに他人の気持ちも理解出来るなら
寛大なのも当たり前じゃん
それをめっちゃいい奴とか、かっこいいとか馬鹿だろ
もはや蟻とか人間とか通り越して神みたいなもんやん
俺からしたら余裕しゃくしゃくで常に上から目線にしか見えない
一言でいうなら何も怖くない無敵状態が俺つえーしてるだけ
例あげるとあんな敵意むき出しの奴(ウルフィン)がいても背中向けたり、あえるといいな()発言出来るのも無敵で余裕だから(まぁもやもやしてた物がすっきりしたってのもあるのかな)
うーん何故王は寛大でかっこいいと思うのか分からないなでは考察タイム(特質系にはならない)もし俺が言った無敵状態からくる余裕から寛大になるとする場合王は生まれた時から無敵みたいなものだが実際は残酷で無慈悲だったでは生まれた時と生まれ変わった時何が違ったかそう、、心だでは心身ともに強い場合寛大でかっこいいのか!と思うがこれは違うなぜならガンジーの身がガリガリだからだ!なのに強い心が強いからである健全なる魂がガリガリに宿っているのだ
そう健全なる魂をもっているからかっこいいのだ
決して無敵状態の身や攻撃力を持っているからかっこいいのでない
これはガンジーがガリガリで無抵抗なのにかっこいいのを見れば分かるはずだ
かっこよさを補足するとガンジーはよく教科書で
ガンデー、ガンディ、ガンジィなど名前が多種多様で安定しないがとくに激おこにはならない
なぜなら健全なる魂をもっているからだ
もっと言うとこんなニートにネタにされようともおこにすらならないはずだ
何故なら(健ry)(マジレスすると死んでるからww)
とまぁ上げればキリがないほど一人一人に聞けばその一人一人に好きな箇所があるほどガンDには魅力が多いのでダルシムの話はもう終わりにしよう
メルエムもしかりガンジーにも共通する健全なる魂だが
もう一つ重要な共通点をあげるとするならば愛だ
よく考えてみると王は覚醒する前から美しい魂、心、気持ちを持っていたではないか
それはコムギに対するなんとも言えない感情ではあったが確かに愛ではないだろうか
もう邪悪な感情しかないように思えた王の心だが小さな愛のただそれだけが覚醒した時健全な魂を呼び起こすほどの大きな力になったのだと推測する
そして他人を理解しようとするその愛が寛大さを生み、かっこいいと思えるのだと理解した
そもそも軍儀は架空のゲーム
儀という漢字は人へんに義
蟻は虫へんに義
つまり軍儀を通して虫から人へと
成長した王の姿を表現したかったのではないかと考える
クラピカの由来は暗闇(赤目)と光り(通常)からきている
ちなみにネテロと寝てろ
怪鳥と会長
ペプシコーラとテレプシコーラ
は似ていて非なるもの
とまぁひねくれ斜に構えた意味不明長文レスだが王やガンジーなら許してくれる事だろう
マジレス、擁護、叩き、あえてそーっとしておく形は違えど愛は愛 無関心、こそ恐怖するもの
二チャンをやってる俺はよーく分かる
このコメに何かしら思ったらそれは愛であなたがまだ人間である証拠
その愛が健全なる魂に昇華する事を願っています
しかしほんと何言っても承認されるなw
管理人さんの寛大さに感服だわ
HUNTERXHUNTER
やっぱり奥が深いな
おまえあいだみつをかよ。
最後のシーン何回もリピートしてしまった
この話の海外の評価もすげー高かったよ。外人はアクション好きだからこういう哲学的・道徳的な話はたいくつだと酷評するかと思ったらyou tubeで泣いてた人もいたし・・
やっぱ冨樫は天才だな。
来週、原作未読の人はティッシュ大量に用意しとくべき(変な意味ではない)
当時コンビニで立ち読みした時涙と鼻水が止まらなかったなあ
>>あんだけ力あってさらに他人の気持ちも理解出来るなら
寛大なのも当たり前じゃん
もはや蟻とか人間とか通り越して神みたいなもんやん
お前はその神みたいな強大な力を持てば、裏切り者とか許せちゃうわけ?
そんな力あったら、八つ裂きにするだろ普通
僻み屋なのか捻くれ者なのか切れ者ぶりたいのか知らないけど、
その批評は全くもって的はずれ
王が俺つえーしてるようにしか見えないっていうけど、
そんな描写はひとつもないぞ?
幼稚なフィルターはずして、ちゃんと見たほうがいいよ。
ウェルフィンが漫☆画太郎が書いたみたいになっちゃった
モブキャラを雑に扱っていないところが良い
一人一人のキャラにしっかりした役割が備わっていて,だからそいつらの印象が深く自分の中に残っている気がする
まさか最後に王を止めたのはキメラ討伐隊のネテロやメレオロンではなくキメラ側のウェルフィンだとは誰が予測しただろうか
ありきたりではない読めない展開もハンター×ハンターの持ち味
お前はそんな力を持ったら裏切り者を許せるのか?
いやまずお前のこの批評が的外れなんだわ
俺はねぇあんだけ力あって他人の気持ちも分かる神みたいな奴の事をかっけぇとか器がでかいとか言ってる奴がバカじゃないのかと言ってるの!
どうもお前もその節がありそうだね(メルエムそんな好きなの)
だから反論をしたいのならお前等が大好きなメルエムちゃんのどこがかっこよくて器がでかいのか説明するべき
もう俺ガリレオみたいから深夜にまた会おう!
感動した。すごい。
予告のゴンの一言でで一気に冷めてしまった…あれはないわ。
こんな文字で書くヤツなんて、
信者/アンチ関係なく、只の
かまってちゃんか板汚し愉快犯
くらいだろ。
ただ、それだけのこと・・・。
外人は違法視聴者だからこういう哲学的・道徳的な話はたいくつだと酷評するかと思ったらyou tubeで泣いてた人もいたし・・
やっぱ冨樫は儲からないな。
とりあえず ゴンさん 次回は黙ってて
お前らちゃんと予告まで見てるのなw
俺は結構序盤の方で見る気無くしたから今回は超絶神回のまま終わることができたよ
円使ってウェルフィンと話すだけの回がこんなに神回になるとは・・・
王と選別者を離す必要があったのかと思ってるよ
パームもいたし
10年泣いていない俺が
目頭熱くなるとは
それに薔薇は人間にも害があるんだから、使用する場所は限定しないと、人間に被害が出たら本末転倒だろ
なんであの場所に移動して薔薇を使ったのか
あの場所まで王を移動して、最小限の被害(ハンター協会が自爆テロを容認できないだろ)で、解決した名手だろ
一年前とはまるで別アニメ。
G.I編はゲンスルーと戦うとこは面白いなー程度だったけど、今回蟻編クライマックス全部面白い。しかも深い。蟻と人、生き方は違えど、共に生きていくことはできるのかもしれない。
最初、どう蟻を倒すのかしか頭になかったのに、今は、蟻一匹でも多く残って欲しいと思っている。
爆弾使えば良かっただけって思う人はもう10回見直してください
ああああ。・゜・(ノД`)・゜・。
もうちょっとメルエム様見たかったなぁ。
ほんと、大好きな人らが死に過ぎて寂しいよ。
次回予告の虚ろなキルアの目が気になる…
あのあとの、ゴンとキルアはどうなるんだ…
被爆で結末の見当ついちゃったから興ざめ・・・
最初から原爆一発放り込みゃアリ全滅できたんじゃね?
ハンターの出番なくていいじゃん
個人的には念で決着ついてほしかったな・・・
ウェルフィンの作画 画太郎かよ
王かっけええええ!!!!!
からの次回予告のゴンwww
創作を抜きにすれば専制君主と民主主義の連合国の戦いだろう。
蟻と人仲良くなれるよねとかそんなお花畑は聞きたくないが。
所詮蟻と人ではなく人と人。
優位性思考も民主主義者が否定する「権力」があって意味を成す。