C 第8話

C 第8話「confidence(信用)」


【公式有料配信】
【U-NEXT】 【DMM TV】 【Hulu】

C動画一覧TOPへ

コメント欄

C 第8話 コメント

  • X

    1げと

    +0
    -0
  • -

    1桁

    +0
    -0
  • 匿名

    しゃあ

    +0
    -0
  • 裏は

    3
    げと

    +0
    -0
  • daitetu

    3番?

    +0
    -0
  • aa

    +0
    -0
  • massa

    7!7!7!だ!

    +0
    -0
  • まなみさn(´・ω・`). @ニコ厨

    はやw

    +0
    -0
  • 匿名

    CCCCCCCCCCCCCCCCCCC!!!

    +0
    -0
  • ;;;:

    7かな?

    +0
    -0
  • 匿名

    はやいっ

    +0
    -0
  • ヒマ人

    世紀末が来たと聞いて、どうなるのでしょう………

    +0
    -0
  • 匿名

    やっぱり面白いなー

    +0
    -0
  • 死の世界

    うp乙です。
    なんか違う方向性になってきたけど。物語は伏線回収済、真朱が妹ライン確定。IMFとミダスマネーを掛けてたんじゃないのかな・・・。主人公が未来を燃やしたのは狂ってきたか。
    どの道誰もディールしない=毎回資産1/2を払う事が出来ないなら、未来担保にするリスク過大だったし。
    金融街消滅とアセットの消滅時の苦しみ表現は何故だろう。固定金融街ではないだろうし。金融街のイニシャルコストが、まだ謎か。

    +0
    -0
  • 匿名

    もしかしてまろはまろパパ本人??
    だめだ、展開が読めなさ過ぎる…

    +0
    -0
  • 匿名

    おもしれーーーーー!!!!!!

    真朱大好きだ

    +0
    -0
  • 匿名

    ヤベ、終わるの早いw

    +0
    -0
  • 匿名

    今回伏線回収もあったし、アセットについても考えさせられる内容だったな。カリブ海w

    +0
    -0
  •  

    これは答えが出ずに後味悪く終わるフラグ。

    +0
    -0
  • 江原先生・・・

    何かいろいろと重いな・・・。
    自分の周りの人間が突然消えて、存在自体がなかったことになるとか怖すぎる・・・。
    ちなみに今気になっている本で『トロンプルイユの星』というのがあるのだが、まさにそういった「消失」のお話らしいので、ぜひ読んでみたいなと思っている今日この頃(宣伝じゃないよ)。

    ギルドを裏切るのは石動か。
    サトウと電車で何か話してたが、最終的に公磨と組んでアクションを起こすのかな。

    あとやっぱこの作品、背景は上手いけど人物の作画は酷いね。

    +0
    -0
  • 匿名

    なんかよくわかんねえや

    +0
    -0
  • 匿名

    マシュ=親父が破産したことによって担保でとられた妹かなにかか

    +0
    -0
  • 匿名

    真朱=妹
      Q=????

    +0
    -0
  • 匿名

    主人公は、やる事なす事中学生並みにマヌケ。金扱うから大学生にしたってだけ。
    最後は妹の生まれ変わりらしきマシューとキス@近親相姦して奇跡でも起こすのかね?
    フラクタルが、まどか☆マギカに負けた事が余程悔しかったんだね。ノイタミナw

    +0
    -0
  • 匿名

    ふむ、興味深い

    +0
    -0
  • 匿名

    資本主義の末路か

    +0
    -0
  • 匿名

    なかなか、興味深い展開で僕もおもしろく思いますね。結局やってることは、借金漬けの現代社会とおなじってことを言いたいのかもな、現代の日本そのものが大量の借金社会、国の借金も1200兆円いや、1400兆円とも言われる借金社会、それが未来の可能性を潰してる、それを面白おかしく架空の社会を通して描いてるって構図か。

    +0
    -0
  • 匿名

    キミマロどうなるんだよ・・・世界変えてくれるのかな

    +0
    -0
  • ジャンパー

    通貨というのがイコール未来じゃない
    という主人公の主張に同調するかのように
    通貨自体の信用が大きく下がったな。

    通貨に振り回される限り、その影響外にはいられない。
    Crysis(危機)は既に通貨が生まれた時からあったんじゃないのか。

    +0
    -0
  • ウコッケイマヨネーズ

    国が消える!?被害のスケールでかすぎだぞwww
    東南アジア金融街が破綻し消滅すると同時にそれらの国も消えていく、
    要は日本が消えてしまう可能性もあるわけだな。
    現代を戦い抜くって事はそうした犠牲はつきものであり、
    それは未来を犠牲にしてでも今を充実させて生きるって事。
    だが、未来を犠牲にするのは新しい可能性も何も生まれない。
    なんの変化も無い暗い未来。未来がどうなろうと現代が重要だという考え、
    結局それは現代を生きる自分達の事しか考えられていない、
    自分達の私利私欲のままの行動とも言えるか。
    結局、金って何なのってつくづく思うよ。金儲けの物がありふれた現代環境。
    最低限度の暮らしが出来れば本来はいいはず、それで幸せなはずなのに。
    サブタイが全部Cから始まる単語だったという事に今さら気付いたw

    +0
    -0
  • 匿名

    オープニングでなんで三國さんと対立してんだろと思えばこういう流れか

    +0
    -0
  • きづいてしまった

    7話で 失われた未来がアセットっていってたから
    たぶん真朱は友だちのハナビ
    Qはみくにの妹
    ほかのアセットはおもいつかん

    +0
    -0
  • D32

    真朱は妹って言ってるけど
    公麿の娘でしょ?
    アセットはアントレの失われた未来なんだから

    +0
    -0
  • 匿名

    TVで見てたけど、今回は話に集中できない程作画が酷かった;原画マンとかちゃんとお金貰ってんのかな?とか、、公磨よりもスタッフが心配になっちゃったよ。
    やっぱり好きな作品はTVでちゃんと見ないとな。まあ動画でも見返すんだけどさ

    +0
    -0
  • 匿名

    リアルでも現在進行形で破綻に動き出してるけどな
    $は日本に金貢がせて延命続けているだけで破綻は確定してる

    日本もアメリカのATMのままドル買い支えて仲良く破綻するか
    アメリカに見切りをつけるか国民もそろそろ考えた方がいいよな

    +0
    -0
  • 匿名

    真朱は娘に一票。
    公麿は娘(=真朱)に指を握られた夢から覚めて、現実でその感覚を確認するように自分の指を見ていた。
    これって、真朱の名付け親が公麿ってことでしょ。

    +0
    -0
  • 匿名

    ところで全然関係無いけど
    情報屋のやつってディールしてんのかな?w

    真朱はきみまろの親父と関係あるって言われてたから
    妹の線も間違いではないと思う
    もちろん娘もね

    +0
    -0
  • 匿名

    Q=みくにの妹は絶対にないなww
    胸の大きさ違うか(ry

    +0
    -0
  • 匿名

    話を進めるには、アセット=「失われた未来」が「アントレになる前に失われた未来」なのか、「アントレになったことで将来的に失われる(担保になってしまった)未来」なのかを判断しないといけない。

    前者の根拠は、三國の時間軸が「妹が意識不明」→「アントレになってQと出会う」になっていることから、アントレになった時点で既に失われている説(その場合、Qは失われた妹の意識、という分かりやすい推察になる)。

    だとすれば、MSYUは公麿の妹。
    情報屋が見覚えがあるのは、公麿パパの環境を探ったからかも(成長していた妹か、あるいは公麿ママの面影とか)。まあ母親似だったら公麿が気付くべきなんだけど。

    後者の具体的な根拠はあまり無いが、先生のアセットが子どもだとしたら、「失う」前に(=子どもがまだ存在している時点で)将来消える未来をアセット化していることになる。
    あと、アセットを文字通り今持っている「資産」だと考えると、既に失われているのは違和感がある。

    だとすると、MSYUは娘。情報屋が見覚えがあるのは若干おかしいが、同じく母親似説で推すならまあ通らなくは無い、か・・・?

    個人的には前者。金融街に関係なく既に失った(=取り返しの付かない)未来をアセット化して、さらにその先の未来をアセット≒主語霊と一生懸命やりくりする物語だと思っていますが。
    死んだ親族がアセット化すると考えると、なんか人間型が多い理由も納得できそうだし、そりゃ恋愛感情は湧きにくいよね(と言うことは三國は重度のシスコン;公麿も中度のシスコン)。公麿に殴られた男性もアセットいじめちゃダメだよ・・・

    論外:花火がMSYU
    公麿の回想はなんのためにあったんだよw

    いい線いってると思うんだがどうですかね。最終話時点で顔面オープンディールしてないといいんだけど、俺。

    +0
    -0
  • きづいてしまった

    きづいてしまった のひとです
    真朱=ハナビはないな すいません
    まあ展開に期待

    +0
    -0
  • 匿名

    子供が消えたシーンはなかなか怖かった
    広げきったふろしきをちゃんとたためるかな?

    +0
    -0
  • 今回はかなり面白かった!!
    いや~次回も楽しみです

    +0
    -0
  • T.S

    おそろしい
    いまからヒダン見てあの花みるヾ(*´Д`*)

    +0
    -0
  • 名無し

    なんかいろいろ今の状況がわかる回だったな

    +0
    -0
  • 匿名

    なんか一気に面白くなったな

    主人公の考えがまとまったからかな

    +0
    -0
  • 匿名

    >情報屋のやつってディールしてんのかな?w

    Wikiには『ディールはしない主義で、資産の半分を収めて「パス」したり、八百長などを仕掛けて逃れている。』って書いてあるね。
    そんな描写を目にした記憶は俺にはないのだがw

    +0
    -0
  • オタオタの実の能力者

    今回バトルなかったけど今までで一番面白かった。

    Qは三國の妹で
    真朱はきみまろと花火とのあいだの娘なのでは?

    金融街半端ねえ
    現実では消えはしないが破綻したら世界恐慌以上のものになるだろうね。

    今をとるか未来をとるか悩みどころ
    現実でもこれに近いことがあるって思い知らされたよ。

    この世は金なのかねぇ・・・(ドヤァ・・・カチン

    +0
    -0
  • 匿名

    未来を担保なので、

    公麿の娘=MSYU(マシュー)だと思った。

    話は変わるが、未来を担保のはずが過去まで変わって未来を変えているっていうのは少し不自然に感じた。
    過去を変えないと未来は変えれないの?と。

    それを今を変えれば未来が変わると言ってるのに反発しだしたから
    この作品は何を伝えたいのか、これから楽しみです。

    +0
    -0
  • 匿名

    これさ、いくら勝っても金増えるだけで他はなにも変わらないじゃん、失ったものが戻ってくるわけでもないし、だったらいつかみんな負けて金融街破綻国消滅って流れにならない?

    +0
    -0
  • 匿名

    今と未来
    2つの意見を押し付けずに教えてくれる作品ですね

    マシューの目が変わったような気がしたのは気のせい?人間っぽくなった。

    +0
    -0
  • 匿名

    クライマックスに近づいてますね^^公磨の意見も正しいけど、三國さんの意見も正しい気がする・・・どっちが正解とかない気がしますが。。。これからも期待してます!!

    +0
    -0
  • 春アニメに期待しすぎの君

    今回面白かった。これホントどうやって話まとめるのか謎。

    +0
    -0
  • 匿名

    マシュはきみまろの娘っぽいね
    「お父さん、なんて名前にするの?」ってところ

    経済って難しすぎてよくわからない
    このストーリーはどんな結論を出すんだろうか

    「現在のための未来」の三国と「未来のための現在」のきみまろが闘うってのは多分間違いないな

    +0
    -0
  • sai

    未来を担保のはずが過去まで変わって未来を変えているっていうのは少し不自然に感じた

    >>全然不自然じゃないだろ?少し考えればわかる。

    今まで見て来て思った感想は
    まさに今の現代社会の日本に酷似してるな、と思った。
    ノイタミはアニメを通して今の日本の状況を訴えかけているのか?

    +0
    -0
  • 匿名

    まさに今の日本の状況だよな。結局の所、今がよければいいって考えが今の政治家云々日本政府だ(その場その場でなんとか凌いでる)

    最終的には膨らんだ借金を「未来」に押し付ける。
    それを考えさせられるアニメ。

    +0
    -0
  • #

    俄然面白くなってきた。5話辺りから設定が出揃って化学反応が起こり始めた。
    切らずに正解だったなぁ。この調子で突き抜けてくれ。

    +0
    -0
  • 匿名

    ↑×2に同意だな。
    公麿の親父は、女の子が生まれたら「真朱」って名付けるつもりだったんだと思う。

    +0
    -0
  • あー

    すげーなみんな。
    予測・推測・計画は完璧だ。
    でも、この中の何人がこの日本で「実行」できるかな。

    +0
    -0
  •   

    なかなか考察させるな話だな。
    俺はあんまりせんけど。めんどいし。
    マシューは子供かもな?位にしか考えてないw。
    公麿パパのアセットは、公麿ママだったんとか?

    でも、未来を食いつぶして成長する世界(経済)ってのはその通りだろうな。
    まぁそのうちこのシステムは破綻するだろうとは思ってるけど、俺が生きてるうちは無理だろうからな。
    せいぜいこのシステムの中で最大限うまくやらせてもらいますよ。
    破綻する前に変えられるなら変えたいが、そんなの無理でしょう?
    それにアニメと違って、別に現実にいきなり人がいない事になったりする訳じゃないしね。
    違う選択をしていたなら有り得たであろう未来はもちろん来ないんだろうけど、そういうもんでしょ、世界ってのは。

    今を大事にするしか、どうしようもない世界ってのは、確かにちょっと憂鬱になるけど。
    どんなに頑張っても、結局は延命処置でしかないのかと。
    三國の信念や公麿のジレンマも、なんとなくだけどわかるけど。

    でもそれでも、何もやらず只食って寝るよりは、何ぼか良くなるだろうと、何ぼか充実した人生だろうと、意味がある人生だろうと、日々を生きるしかないんですよ我々は。

    +0
    -0
  •   

    このアニメを見て、今の金融事情に疑問を持った人は、NHKで昔やってた、ミヒャエル・エンデの特番「エンデの遺言」を見て見るのもいいと思う。
    下記のURLでも番組を解説してるし、その番組以外についてもお金について様々な疑問を提示してる。
    http://www3.plala.or.jp/mig/will-jp.html

    今のシステムがいかに資本家に都合がいいかシステムか、本当に目指すべき世界とはどんな世界か、について深く考えさせられる内容です。

    +0
    -0
  • 匿名

    年金と官僚のお話しなのだとおもう。
    年金は国民の未来であって、今でも年金を食いつぶしているのは官僚。。
    アントレは官僚の比喩だと思うな。

    +0
    -0
  • 匿名

    回想シーンのお父さんて声をかけてきた女性と男性の関係性は嫁と舅にしか見えんかった。会話もそうだし、手の皺とかね。
    こう考える私は少数派みたいだね。ということで、マシュは孫かも、いや分からんがね。

    +0
    -0
  • 匿名

    確かに、通貨の信用度の低い東南アジアは経済破綻の危機がある
    一見、景気が良く見えているがそれは上辺の話し。。

    +0
    -0
  • 匿名

    公麿が宣野座の「可能性の失われた未来なら現在がある意味がない」って言葉に同意できるような気がしたのでは未来のことを考えてだよな、真朱が妹だったとも娘だとも取れる。

    三國との対比を考えるとQが三國の妹のように真朱も妹のだったんだろうか。

    そう考えたとして過去なのになんで真朱がアセットになってるかといえば、公麿に娘が出来て女の子だったら真朱ってつけるんじゃない?
    そういう意味では未来だよね。
    まあどちらでもあるけど未来って意味では娘というほうが強調されるかな。

    ところであのメガネさんはサトウさんのほうに寝返ったかw
    あのクチパク打ち合わせ。

    +0
    -0
  • 匿名

    妹でも娘でも結局同じことなんだと思う。
    兄弟だとすれば似てるだろうし、だから公麿に娘ができたら真朱みたいになるんじゃない?

    妹=娘かな。

    +0
    -0
  • 匿名

    これだけ真朱についてほんとに娘なのか妹なのかそれ以外なのか分からないぐらいストーリーが組み込まれてるってことが技だよな。

    構成うまいなー。
    萌え要素とかキャラとか設定に頼りきってない細かい細工がほんとにおもしろいアニメだね。

    +0
    -0
  • 匿名

    ところでこれ自分がディールに負けなかったとしても担保の被害者になりえるよな。

    他のアントレが別のアントレのこと好き好きだったとして、そのアントレが破産したらその好まれてたアントレの存在も消える可能性あるよな。

    好まれすぎず強いやつが生き残る世界か。

    +0
    -0
  • 匿名

    ここへ来て展開が動きすぎて話が掴めなくなった
    最後、どうなるかは気になるんだけどな

    +0
    -0
  • 匿名

    なんかこれすごいね。ゾッとしてくるわ。ハンパ無い。

    +0
    -0
  • 匿名

    ようするに、自分の未来の娘がアセットとして現れているわけね。
    で全部、悪魔の仕業なのね。ミダスって悪魔の名前だしね。

    なにそのファンタジー。
    最後剣で悪魔を突き刺しておわりとか。RPGじゃーん。

    +0
    -0
  • 匿名

    ミダス=悪魔って脳内ソース?

    ミダスでぐぐってもギリシア神話のミダス王しか出て来ないんだが

    +0
    -0
  • コメントを投稿