響け!ユーフォニアム~北宇治高校吹奏楽部へようこそ~ 第5話

響け!ユーフォニアム~北宇治高校吹奏楽部へようこそ~ 第5話「ただいまフェスティバル」


【公式有料配信】
【U-NEXT】 【DMM TV】 【dアニメストア】
【Hulu】 【Amazonプライム】

響け!ユーフォニアム~北宇治高校吹奏楽部へようこそ~動画一覧TOPへ

コメント欄

響け!ユーフォニアム~北宇治高校吹奏楽部へようこそ~ 第5話 コメント

  • -#-0138

    さてさて、この吹奏楽部は全国大会行けるくらい
    レベルアップできるのかなぁ? 楽しみだ。

    +1
    -0
  • 匿名

    緑prpr

    +2
    -0
  • 匿名

    加藤面白かった。吸って吐いて吸って吐いて。茹でタコ顔いいねぇ。

    +1
    -0
  • 匿名

    久美子さんのバスト視線笑えた。まだ成長するよ。Bカップでもいいじゃない

    +0
    -0
  • 匿名

    おっ、YMO

    +0
    -0
  • -#-

    演奏の曲をYMOの曲にかえたんだなぁ。
    勧誘の部活アピールの演奏の時より良くなった感じ。
    これからの成長が楽しみw

    +0
    -0
  • 匿名

    高坂さんマジ可愛いです。

    +1
    -0
  • 匿名

    キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
    楽しみにしてたぞ!

    +1
    -0
  • 雲湖朕鎮

    同じ一週間のはずなのに、他のアニメより来るのが遅い気がする

    +1
    -0
  • 匿名

    衣装エロス。

    +1
    -0
  • 匿名

    水色の悪魔。

    +0
    -0
  • 匿名

    面白い。
    ストーリーというより
    演出がすごい

    +0
    -0
  • 匿名

    焼いてくるくるってなったイカゲソみたいな主人公の髪型かわいいな
    あれなんていうん?

    +0
    -0
  • 匿名

    ほむほむマジほむほむ

    +0
    -1
  • 匿名

    去年銅賞の学校がたった一ヶ月で観客の目を引く演奏になる演出にすごく違和感
    これで1年もしないうちに全国まで行ったら余計に安っぽくなるな
    続編できれば、1作目はダメ金で終わって、2作目が主人公たちが2年のときに全国出場とかになれば、いい作品になるかもしれない

    +0
    -1
  • 匿名

    久美子ちょっと気合い入ってきたな
    これから胸熱の展開を期待してるよ

    +0
    -1
  • 匿名

    なんか知らん間に上手くなってる・・・
    真剣に全国目指してたけどやめちゃったという
    二年生たちの心境やいかに

    +0
    -1
  • 匿名

    高坂さんの妖艶なアンニュイ感
    高1やのに

    +0
    -1
  • 通りすがり

    普通のストーリーを神作画と神演出で見せてる

    +0
    -1
  • SUN

    今のところ、今期一番。^^

    +0
    -0
  • 匿名

    原作では顧問の力量次第で学校の実力が大きく変わることは繰り返し強調されているし、学生吹奏楽の世界ではそこまで不思議でもなければ安っぽくもないのだけどね。

    +0
    -0
  • 匿名

    >去年銅賞の学校がたった一ヶ月で観客の目を引く演奏になる演出にすごく違和感
    これで1年もしないうちに全国まで行ったら余計に安っぽくなるな
    続編できれば、1作目はダメ金で終わって、2作目が主人公たちが2年のときに全国出場とかになれば、いい作品になるかもしれない

    お前はバカか?
    誰が2クール作る金出すんだよ
    そういう偉そうなな口叩くなら1億ぐらい寄付してくれんだろうな?

    ただ見るだけなら黙って見てろ

    +0
    -0
  •  

    背景効果がなんか面白いね
    被写界深度弄った写真みたいな

    +0
    -0
  • 匿名

    今の所、主役がユーフォじゃなくてもいいよな
    くみこの演奏してるとこはマダカー

    +0
    -0
  • 匿名

    面白いこうゆうアニメを待ってた

    +0
    -0
  • 匿名

    前回と同じく今回も、見てて目頭が熱くなってしまった。
    なぜだろう?

    +0
    -0
  • 匿名

    YMOライディーンかっこいい!そうきたか〜と思いました。先生も生徒もかっこいかったです^ ^ちなみにライディーン中学の給食の時のランチルーム入場曲でした。次の曲が楽しみです☆

    +0
    -0
  • 匿名

    なんでライディーンなんだよwwwwwwwwww

    +0
    -0
  • 匿名

    今回神回だった
    前半も後半も良かった

    演奏が上手くなったというより、全員揃うのが良くなったって感じか?
    演奏自体は中学からやってて、そこそこ上手いの多いだろうし

    +0
    -1
  • 匿名

    京都橘出ると思ってた

    +0
    -1
  • 匿名

    前回の海兵隊といい演奏シーンをぶつ切りにするのやめて欲しい

    +0
    -1
  • 匿名

    練習してる横で帰宅する学生の風景
    とか

    ああいう残ってちゃんと練習してます
    っていう細かい描写が好き

    +0
    -1
  • 匿名

    橘→たちばな→立花→りっか
    京都橘はオレンジの悪魔って呼ばれててディズニーとか海外でも演奏してるしな。
    何よりパフォーマンス力がある。

    +0
    -0
  • 匿名

    太陽が丘が出てきて陸上の記憶が蘇った

    +0
    -0
  • 匿名

    今日アニのモブかわいすぎだろ。つうかかわいい女子しないないってありえないだろ。吹奏楽部にデブスは付き物なのに・・・
     内容にかんしてはドキュメンタリーみたいで、すごいリアリズムなのに、女の顔だけは超ファンタジーって一体・・・

    +0
    -0
  • 匿名

    タータントラックは靴が赤く染まるのに白い靴で大丈夫か?

    +0
    -0
  • 匿名

    タータントラックは靴が赤くなるのに白い靴で大丈夫か?

    +0
    -0
  • 匿名

    京都だしね~。
    マーチングは、橘が異常に有名、
    吹奏が、ここ最近は、洛南、橘、立命の3強。

    +0
    -0
  • 匿名

    マーチングなんだぜ?ライディーン基本だろ。
    馬が走ってルンだし。

    ほんとはサビの部分でのパート間の掛け合いが聞き所
    なんだが、そこまで演奏引っ張ると演出が間延びして
    アニメ的にNGだしなぁ。もったいない。

    +0
    -0
  • SUN

    >去年銅賞の学校がたった一ヶ月で観客の目を引く演奏になる演出にすごく違和感
    これで1年もしないうちに全国まで行ったら余計に安っぽくなるな

    ↑同意。
    もうちょっと「演奏が上達した感」が視聴者に解り易くして欲しかった感はある。
    出来れば、パレードが始まる前から視聴者が大いに期待感を持てる位に。。。。。

    +0
    -0
  • 匿名

    去年銅賞が金賞って言うけど、
    大阪桐蔭高校は、創部2年で全国切符だよ

    +0
    -0
  • 匿名

    5話水島努が現場指揮してんのかと思ったゎ

    +0
    -0
  • 匿名

    >そういう偉そうなな口叩くなら1億ぐらい寄付してくれんだろうな?

    という発想が一番バカっぽい

    +0
    -0
  • 匿名

    チューバ先輩夫妻いいわー
    奥さんの方はちょいぽっちゃりで俺好みだし
    旦那はモンスターとか召還しそうな声だし

    +0
    -0
  • 匿名

    高坂さんが北宇治に進んだのと
    滝先生スキスキなのはやっぱり関係あり?

    +0
    -0
  • 匿名

    吹奏楽のライディーン聴いて
    「おぉ上手い!」「すげー!」って反応がイミフ
    吹奏楽的には複雑な和音も無くとても簡単な曲なんですがね・・・

    +0
    -0
  • 匿名

    Tbの人ベルの根元持つのやめて~
    スライド落としそうで恐いwww

    +0
    -0
  • 匿名

    滝先生の凄腕なところに惚れ込んで選んだ可能性が高いな
    それ以外になんもなさそうだし、この学校w

    +0
    -0
  • 匿名

    >去年銅賞の学校がたった一ヶ月で観客の目を引く演奏になる演出にすごく違和感

    吹奏楽をやったことのある人なら違和感あって当然だと思う。某高の顧問の力でも、全国行くのに3年かかるのに…

    +0
    -0
  • 匿名

     さっすが、京都アニメーション
     芝居が丁寧だ!

    +0
    -0
  • 匿名

    >去年銅賞の学校がたった一ヶ月で観客の目を引く演奏になる演出にすごく違和感
    これで1年もしないうちに全国まで行ったら余計に安っぽくなるな

    そういう学校だって実際ある
    目の前で見たことのある俺が言うんだから間違い無い
    高校生なんてちょっとしたキッカケでいくらでも変わるんだよ

    真剣に何かを取り組んだことのない、ネット越しでしか物事を見られないダメオタには一生分からないかも知れないけどね

    +0
    -0
  • 匿名

    人の〜親が握るごはん〜

    +0
    -0
  • #

    なぜラ~イディ~ン?

    +0
    -0
  • - #-

    >去年銅賞の学校がたった一ヶ月で観客の目を引く演奏になる演出にすごく違和感

    うん、まあ、これフィクションだからねえ(笑)

    +0
    -0
  • 名無しじゃない!

    練習期間が少ないから簡単な曲って事でライディーンを選択したんだろうね。
    簡単だけど素人受けする曲でもあるし
    ところで最近の若者はYMO知ってるのかねえ

    +0
    -0
  • 匿名

    >去年銅賞の学校がたった一ヶ月で観客の目を引く演奏になる演出にすごく違和感
    これで1年もしないうちに全国まで行ったら余計に安っぽくなるな

    ↑同意。
    もうちょっと「演奏が上達した感」が視聴者に解り易くして欲しかった感はある。
    出来れば、パレードが始まる前から視聴者が大いに期待感を持てる位に。。。。。

    アニメだしな、リアルと一緒にされてもね。

    +0
    -0
  • 匿名

    >去年銅賞が金賞って言うけど、
    大阪桐蔭高校は、創部2年で全国切符だよ

    よりによって大阪桐蔭かよ。
    しかも二年かかってるし。
    それより創部一年で甲子園出場を果たした創志学園野球部ってのがあってのう・・・

    +0
    -0
  • 匿名

    >去年銅賞が金賞って言うけど、
    >大阪桐蔭高校は、創部2年で全国切符だよ

    大阪桐蔭は指導体制からして全然違うんだよね
    まず全日本に計5回も出場してる先生が顧問になったから、それで上手な生徒たちが集まった
    そして、この先生の指導もテレビで見る限り相当ハード
    それに、各パートにプロの奏者の先生がいてレッスンをしてくれる
    さらには、吹奏楽部に所属してる学生が、吹奏楽コースに所属してる
    それに加えて練習設備がかなり整ってる
    あと有力高校の二つが三出制度でその年出てなかったのも全国まで行けた一つの要因でもある

    これだけあっても全国まで2年かかるんだから、低レベルな演奏しかしてこなかったブラバンが半年ぐらいで全国行ったら、安っぽくなるでしょ
    特別な練習してる雰囲気ないし
    吹奏楽やってた自分としてはすごく違和感です

    +0
    -0
  • 匿名

    吹奏楽の裏側 トラックで楽器を運ぶとことか係りの多さ、色々知れて楽しかった こういうことをアニメで表現するのは流石京アニだな~と思ったよ

    +0
    -0
  • 匿名

    >>去年銅賞の学校がたった一ヶ月で観客の目を引く演奏になる演出にすごく違和感
    これで1年もしないうちに全国まで行ったら余計に安っぽくなるな

    >そういう学校だって実際ある
    目の前で見たことのある俺が言うんだから間違い無い
    >高校生なんてちょっとしたキッカケでいくらでも変わるんだよ

    >真剣に何かを取り組んだことのない、ネット越しでしか物事を見られないダメオタには一生分からないかも知れないけどね

    都道府県大会で銅賞で、翌年全国行った吹奏楽部が実際にないからこう言ってるんだがなw
    知ったかも大概にしとけ、ダメヲタwww
    全国まで行くには血の滲む練習量と学生一人一人のレベルの高さが必要なのw

    +0
    -0
  • 匿名

    謎ステップってサンバのステップがモチーフ?
    現役高校生でやってるとこあるなら教えてくれ

    +0
    -0
  • 匿名

    ひとつ確かなのは、退部者を多く出す原因となった無気力な昨年の三年生はもう居ないということ。
    もうひとつ想像できることは、現二年生のやる気の無さは、昨年の三年生のやる気のなさに引っ張られてただけかもしれないということだ。
    あとは分かるな。

    +0
    -0
  • 匿名

    フィクションだからwってさー
    リアルなものテーマにしてるんだから、ある程度リアルなシナリオでやってほしいだろ

    描写見る限り練習量が多いわけでもないし、普通の練習しかやってないのに、他の強い高校と一緒ぐらいいい演奏ってのがしっくりこないよね
    個人競技のスポーツと違って一人の天才がいてどうこうなるわけじゃないんだから

    +0
    -0
  • 真実の声

    このスピードで進むのが正しい
    アニメです

    しかし、吹奏楽部を題材にした
    アニメは無かった ある作品では
    余りその件は取り上げなかったし…
    ここまで大変だと言う事が伝わって来る。

    京アニメはスケールが高いです。

    +0
    -0
  • 匿名

    主役の演技が
    悠木碧みたいで苦手

    自分らしい演技で勝負できるぜ!

    +0
    -0
  • 匿名

    >去年銅賞の学校がたった一ヶ月で観客の目を引く演奏になる演出にすごく違和感
    これで1年もしないうちに全国まで行ったら余計に安っぽくなるな
    続編できれば、1作目はダメ金で終わって、2作目が主人公たちが2年のときに全国出場とかになれば、いい作品になるかもしれない

    指導者が良ければ1年もしないうちに全国行けるよ。
    うちの学校の吹奏楽がそうだった。
    無名の指導者だったけどこの成果で今じゃ結構な有名人。

    +0
    -0
  • にわか

    おお!イエローマジックオーケストラじゃん!

    +0
    -0
  • 匿名

    鼓笛パレードなついな~
    しかし小学生がやるイメージが強い…

    +0
    -0
  • 匿名

    大変だとは思うけど、演奏シーンをしっかり時間とってやってほしい。

    りっかの更新をちゃんと見たかった。

    +0
    -0
  • 匿名

    >吹奏楽のライディーン聴いて
    >「おぉ上手い!」「すげー!」って反応がイミフ
    >吹奏楽的には複雑な和音も無くとても簡単な曲なんですがね・・・

    聞いてる人、特に演奏することに従事していない人に演奏の難度なんて関係ない。
    どこかで聞いたことのある曲が目立ったミスもなく生演奏で聞けるだけで、素人にとってはなんとなく良い感じに聞こえるもんだよ。

    あと、どんなに簡単な曲でもうまい下手は確実に分かれるからね。
    簡単な曲だから評価をするまでもないって言うなら、それは知らん。
    超絶技巧じゃなきゃ音楽じゃないって言われたら何も言い返せない。

    +0
    -0
  • 匿名

    ライディーンね、吹いたことあるよ
    フェードインする方だけど

    +0
    -0
  • 匿名

    BBA「短期間でよくここまで仕上げたな」
    滝先生「ずいぶんしごきましたからw
    でも、厳しい練習に耐えてここまで上達したのは生徒たち自身です。
    先生から、褒めてやってください」
    くらいは欲しかったかも

    +0
    -0
  • 匿名

    素人の観客に「すげー」ぐらい言わせてやってw
    それに1個前の強いとこと並ぶぐらいとはまだ言われてないし、「へー、聞いたことないとこだけどうまいじゃん」ぐらいだと思ってたわ。

    +0
    -0
  • おや。

    駅中から改札口を出るまで、久美子が麗奈に身振り手振りで懸命に自分の気持ちを伝え、麗奈の髪かきあげのどアップ、いたずらっぽい眼差し。

    秀一に対して、顔を横に背ける最小限の動きで妙にリアルな舌打ちから、ローテンションな会話。

    こういう対比的な演技演出が地味に効いて、物語を絞めてる気がする。飽きさせないリズム感。

    吹部のリアリズムを求める意見もあるようだが、視てるのは吹部経験者ばかりじゃない。あくまでエンタメとしてのリアルで充分じゃない?ゾラ的なリアリズムをやられちゃあ寝落ち確定だわw

    +0
    -0
  • 匿名

    >>去年銅賞の学校がたった一ヶ月で観客の目を引く演奏になる演出にすごく違和感
    これで1年もしないうちに全国まで行ったら余計に安っぽくなるな
    続編できれば、1作目はダメ金で終わって、2作目が主人公たちが2年のときに全国出場とかになれば、いい作品になるかもしれない

    >指導者が良ければ1年もしないうちに全国行けるよ。
    >うちの学校の吹奏楽がそうだった。
    >無名の指導者だったけどこの成果で今じゃ結構な有名人。

    はいはい
    匿名なんだから学校の名前ぐらい言えってーの
    あと元のレベルがどうだったかによるだろ
    前年支部大会で銀賞ぐらいの学校なら、指導者や練習の質と量次第で1年で全日本行ける可能性充分あるわな

    +0
    -0
  • 匿名

    >あくまでエンタメとしてのリアル

    そのリアルが説得力を持つレベルまで描き切れてないんじゃないかって意見と
    これで充分じゃんって意見に分かれてるから
    揉めてるんだと思うよ
    萎れた朝顔のような演奏しか出来なかった部が短期間で全国へ
    っていう盛大な嘘を描くなら、細部のリアルの積み重ねは大事かもね

    +0
    -0
  • 匿名

    ナカだし禁止?(難聴

    +0
    -0
  • 匿名

    大会って何月なの?
    きっとその辺りで3年引退するよね?
    全国ルート行ったら物語の期間が凄く短い気がする

    +0
    -0
  • 匿名

    今回すごいよかったー。作画も気合いが入ってた。
    京アニの良さがすごいよくでてる!

    +0
    -0
  • 匿名

    >去年銅賞の学校がたった一ヶ月で観客の目を引く演奏になる演出にすごく違和感
    これで1年もしないうちに全国まで行ったら余計に安っぽくなるな
    続編できれば、1作目はダメ金で終わって、2作目が主人公たちが2年のときに全国出場とかになれば、いい作品になるかもしれない


    確かにね。そうすれば違和感とかはないかも。
    でも全国はいけるだろうけどこの1作品目では優勝は出来ないと思う。
    恐らく1期で様子見て2期を作るかどうか悩んでるじゃないかと。
    円盤の売上次第で2期(多分優勝する)の可能性はあると思う

    +0
    -0
  • 名無し

    現実なら顧問変わろうが一気にうまくなるわけないのは当たり前
    他の部も一緒だけど吹奏楽だって強いとこは上手い子だけひっぱってきてメンバー作るし

    現実は現実、アニメはアニメ
    現実とアニメ混同しすぎでしょ

    +0
    -0
  • 匿名

    ここのコメント見てると下手な奴がいきなりうまくなるわけないとか目立つけど実際のところは指導者が変わっただけで全国金賞から全国出場程度までレベル落ちるんだぜ…それに見るところがなければそもそも銅賞すらとれないんじゃないかな。やる気のない部員が全力で足引っ張ってただけで各パート無駄に上手いのが何人か居るっぽいし。足を引っ張らなくなるだけで実際かなりスキルアップしたように見えると思うんだけどなぁ。

    +0
    -0
  • 匿名

    足並み揃ってなかった演奏が足並み揃うだけでもマシになる上練習量も質も昨年度の数段上に跳ね上がってるし、そのうえで部員を煽ってやる気出させたんだから滝先生はヤバい

    +0
    -0
  • 匿名

    実際上手くなったんだからそれが全てだろ
    視聴するのは強制じゃないぞ

    +0
    -0
  • 猫の旅人

    予想以上に面白い。吹奏楽のこと全く知らない自分でも ああ、そうなんだ と色々と興味深く聞き入ってしまう説明。それがなんとも、自然に入れてくるあたり、斬新な感覚だ。このアニメ新たな京アニ的挑戦なんだろう、それが予想以上上手くハマったのだろう。けいおんとは違う、それでいてたまことも違う、現代青春ストーリー。実に良いす。俺ガイルとユーフォが今季の俺的ダントツ一押し。

    +0
    -0
  • 匿名

    まあ、吹奏楽オタがどれだけキモいか、繰り返し教えてくれるアニメ。
    これを「すごい」と言って見ていられるのは、結局はサボッてる部員連中の同類だよ。
    真面目に吹奏楽やっているやつからすれば「ふざけるな!」でしかない。

    +0
    -0
  • 匿名

    創部4ヶ月で瑞沢高校かるた部だって全国行ったろ
    リアル忘れて楽しもうよ

    +0
    -0
  • 五十嵐龍之助

    吹奏楽が厚いのが素敵です!

    +0
    -0
  • 匿名

    チューバ子(あ、男の子なんだなぁ・・・)
    って感じ?芽生えちゃった感じ?
    チューバ子→トロンボーン→主人公→高坂さん→滝先生→?

    +0
    -0
  • 匿名

    >指導者が良ければ1年もしないうちに全国行けるよ。

    そうなんだ?
    吹奏楽ってちょろいな!

    +0
    -0
  • 匿名

    グランドから覗く夕焼けとか
    部活帰りの電車内や駅の雰囲気とか
    すげえノスタルジー感じたよ
    当時運動部で部活はあまり好きじゃなかったけれど、
    当時への郷愁で切なくなったわw

    +0
    -0
  • 匿名

    >真剣に何かを取り組んだことのない、ネット越しでしか物事を見られないダメオタには一生分からないかも知れないけどね

    なにその自己紹介
    って言うか自分がやった訳でもない他人の努力を偉そうに語るのって恥ずかしくない?

    +0
    -0
  • 匿名

    ↑のもと吹奏楽部らしきやつらのつっこみうざい。
    あと素人はライディーンに突っ込むが、プロは鬼のパンツのほうにしびれるもんなんだぜ。ふふふ

    +0
    -0
  • 雲湖朕鎮

    お前ら落ち着け。
    人目を引いたというだけで、まだ全国へ行ったわけじゃないぞW
    全国へ向けた練習はこれからさ
    そしてこれから待ち受けているトラブルをどう解決していくかを楽しもうぜ

    +0
    -0
  • 匿名

    >真剣に何かを取り組んだことのない、ネット越しでしか物事を見られないダメオタには一生分からないかも知れないけどね

    自分がそのダメヲタってのに気づいてないのかね?w
    吹奏楽真面目にやってた人からすれば去年銅賞からいきなり全日本はありえないし、他の部活を真剣にやってた人からも、うーんって感じだろ
    だって全日本行けるほどの蓄積が2,3年に全然ないし
    あと上手いところは上手い学生引っ張ってきてるけど、この学校にはそんな描写一切無いしな
    吹奏楽部って何十人で演奏するものだから上手い人が多くいても、一人がダメならその音が目立つんだよ
    てか、現実とリアル混同しすぎとか言ってるやついるけど、あまりにもできすぎたサクセスストーリーになりかけてるから、その脚本のまずさを指摘されてるんだろうが

    あと、ちはやふるの競技カルタは団体戦5人だし、昔からやってて実力あるやつら3人いたんだから全国行っても話の流れ的に納得できるけどな

    +0
    -0
  • 匿名

    うちのおかんが吹奏楽部出身で趣味がこうじて
    若い頃はプロのバンドまでやってた元イケイケ今暑苦しいババアなんだけどさ
    こういう演奏しながら歩くやつをドリルって言うんだよね
    何それ穴掘るんかい天を貫くんかい!って思わず突っ込んだんだけどマジ?

    +0
    -0
  • 匿名

    というか、都道府県大会銅賞が新たな顧問来てから2年で全日本行ったとしても、かなりのサクセスストーリーだからねw
    でも、仮に2年あれば全日本行けるほどのハードな練習の風景をしっかり見せられるし、いいんではないかなと思っただけ
    今は普通の量の基礎練習で、お、このブラバンすごいみたいになったからものすごく違和感あるって書いた

    てか、大阪桐蔭例に挙げてるやついるけど、彼らは創部1年目にして関西支部でダメ金取ってるからね
    関西支部は、北大路高校で言えば京都府大会の上位の大会だよ

    +0
    -0
  • 匿名

    謎ステップちゃんと全部みたい
    かわいすぎる

    +0
    -0
  • 匿名

    きもいな
    俺ツエーと変わらない

    +0
    -0
  • 匿名

    今回の京アニは本格志向にシフトしてるから、リアルとアニメの境界で荒れるのは宿命だな。
    でもお前ら議論するのはいいけど相手の人格否定はNGだぞ。

    個人的には中学時代の友人との会話がぐっと来たので良回だった。
    今回一定の成果(飴)を演出したから、来週からはちょいとハード(鞭)になるのかな?

    +0
    -0
  • 匿名

    リアルリアルうるせーなw
    俺はグランツーリスモよりファミリーサーキットをプレイする時間がはるかに長かったし、GIジョッキーに対するファミリージョッキーもまた然り、だ。

    フィクションに説得力を持たせるためにもリアルを云々ってところも言いたいことは分かるが、、
    とにかくうるせーよww

    +0
    -0
  • 匿名

    >リアルリアルうるせーなw
    >俺はグランツーリスモよりファミリーサーキットをプレイする時間がはるかに長かったし、GIジョッキーに対するファミリージョッキーもまた然り、だ。

    例えがわかりにくすぎw

    +0
    -0
  • 匿名

    まだ全国に行ったわけでもないのに、何を騒いでるんだろうか

    +0
    -0
  • 匿名

    ないた

    +0
    -0
  • 匿名

    指揮官が替わるだけでやたらに強くなる軍隊を見る気分で見れば別段普通の成長速度かな
    要は簡単そうで普通は上手く出来ない協調をやれるようになっただけだからさ
    この後に強豪校を引きずり落とす必殺技をどう得るかで安っぽさが決まると思う

    +0
    -0
  •  

    みんなアニメなんだから落ち着けよw
    違和感がなんだ
    練習量がなんだ
    アニメはアニメ
    リアルはリアル
    ちゃっかり割り切れないやつは見なければいいじゃない笑
    俺は面白いから見るけどね

    +0
    -0
  •  

    アニメ見て楽しいと思えないなら見ない方がいいんじゃない?
    なんのためにアニメ見てるんだ一体…

    +0
    -0
  • 猫の旅人

    ついこの間まで吹奏楽をやってた女子に聞いたが、大概、その子も含めて初心者はあまりいなく、大体が中学からの人たち。でも、中学の時と楽器が違うものを選ぶ人も結構いるみたいだが、それでも基礎がちゃんとできていれば、特別どころかソコソコでも、ミスを最小限にとどめていれば、なんとかなるらしい(大概の楽器)なんでかしらんが。それでいて実際、その子の高校全国にいったんだけど、強い高校ではなかたそうだが。。その時していた方法が兎に角基礎と皆でそろえる練習を徹底的に繰り返し練習したそうだ。逆に言えば、特別上手くなる必要がない、皆平均で良いとのこと。だからこの先生のやり方も単純な基礎訓練と音合わせを徹底的にやらせている方法わリアルだそうだ。あくまで、最低限全国に行くのみならね。まあ、可能とのこと。全国大会優勝とか上位とかなると・・・・どうなんだろうか。

    +0
    -0
  • 匿名

    これだよ、こういうのでいいんだ。アニメはこうでなくっちゃ
    京アニにはいいもの作ろうっていう意識の高さが感じられるね。スタッフの皆さんGJです

    +0
    -0
  • 匿名

    現実が見たければ
    アニメなど見ず
    己の現実にだけ向き合って
    日常生活を送りなさい

    現実じゃありえないモノを見れるから
    アニメは面白いのだ

    +0
    -0
  • 匿名

    面白かった
    演奏も素敵

    +0
    -0
  • 匿名

    出た出た、嫌なら見なければいいとか言うやつw
    現実に即したテーマでやるなら、ある一定のリアリティが脚本に必要なのに、それがおろそかになりそうだから批判されるんだよ
    それに、すぐに全国出場なんか脚本としてありきたりすぎてすごくつまらないしな

    最低限もっと練習量増やしてる描写ないとダメだわ
    大阪桐蔭例に出したやついるけど、彼らに密着したテレビ見ると練習量かなりすごいぞ

    +0
    -0
  • 匿名

    >現実が見たければ
    >アニメなど見ず
    >己の現実にだけ向き合って
    >日常生活を送りなさい

    イミフな反論だなw
    アニメのストーリーのまずさ指摘してるだけなのに

    今のところの単純なストーリーに満足してるやつの多いこと
    学生たちのもっと必死な姿がこの先見れなきゃ、最終的に全国行ったとしても感動も薄いわ

    +0
    -0
  • 匿名

    (今時の若人にはスポコンのサクセスものは受け入れられないのか・・)

    +0
    -0
  • 匿名

    かつてこれほどまでにオタが吹奏楽に
    注目したことがあっただろうか

    放送終わったらきれいさっぱり忘れるんだろうけど

    +0
    -0
  • 匿名

    自分の経験しか受け入れられない人って60過ぎの爺なの?
    それでも洟垂れ小僧っていわれるくらいだ。
    ただ否定するだけじゃなく、どういう解釈をすれば物語として納得できるか考えろ。
    人に結果を得るためにすべき努力を強いてるんだ、おまえ等も物語を読み解く努力くらいしろ。
    せっかくの経験を無駄にすんな。

    +0
    -0
  • 匿名

    >現実じゃありえないモノを見れるから
    >アニメは面白いのだ

    あー分かる分かる!
    普通の高校生の家に天使とか美少女とか
    転がり込んできて
    お風呂場で鉢合わせしてキャーッ!ごご誤解だー!平手打ちバチーン!
    みたいなアニメね!すっげー面白いよね!

    +0
    -0
  • 匿名

    >(今時の若人にはスポコンのサクセスものは受け入れられないのか・・)

    それに見合うだけの努力、才能描写がないからストーリーが安っぽいと批判される
    そもそも吹奏楽は何十人のブラバンの中に一人の天才がいて劇的に変わるものじゃないしな

    こういうサクセスものこそ必死さが必要なのに今のところ全然感じない
    だから魅力的に思えないんだよ
    自分としてはあの練習描写では絶対サンフェスで挫折を味わうものだと思ってたし
    とにかく過程の描き方が下手なんだよね

    +0
    -0
  • 匿名

    >どういう解釈をすれば物語として納得できるか考えろ。

    はい。滝先生が前夜一人一人の家に黒タイツで不法侵入し、
    「ふふっ」とかほくそ笑みながら秘薬「ウマクナール」を寝ている全部員に注入。
    当日遅れたのも、迷ったのではなく実はこの徹夜作業でヘトヘトだったためと考えればつじつまが合います!

    +0
    -0
  • 匿名

    こんなんで全国行けるかとか文句言う奴いるけど、
    そんなもんさ、最終回のBパートで、「二年後」とテロップ入れて
    優勝すれば解決じゃないの。

    +0
    -0
  • 匿名

    >こんなんで全国行けるかとか文句言う奴いるけど、
    >そんなもんさ、最終回のBパートで、「二年後」とテロップ入れて
    >優勝すれば解決じゃないの。

    そんなのしたらいよいよくそ脚本だなw
    何にも視聴者に感動も達成感も与えられないな

    +0
    -0
  • 匿名

    でも、じゃあ良くてダメ金で。っていう展開はアニメとしてダメだと思う。

    細かい部分でもうすでに「ある一定のリアリティ」は保たれてるでしょう。そういう意味で結構良く出来てると思うよ。
    ここまで良く出来てたら一年で全国優勝くらいの非現実くらい別にいいじゃん

    がちがちのリアルが見たいなら学校の道徳とかで見せてもらえるのがイイヨおすすめだよ^^

    +0
    -0
  • 匿名

    はいはい、1年で全日本で金賞取れば?w
    感動も全然ないアニメとして皆の記憶に残らない駄作で終わるだけだわ
    そんなんで満足できるとか小説、映画、アニメとかまともに読んだり、観たことないからなんだろうな
    このまま行けばシナリオとしてアウトだわ

    基礎練習してる描写はあくまでも吹奏楽部の細かい部分であって、1年で全日本行くほどの必死さや練習量の細かい描写なんて全然ないじゃん

    てか全日本吹奏楽コンクールに優勝なんてねーだろw
    全日本で金賞が最高だしw

    +0
    -0
  • 匿名

    コメがひっしすぎでひくわw

    +0
    -0
  • 匿名

    それに見合うだけの努力、才能描写がないからストーリーが安っぽいと批判される

    うーん・・結構頑張って入れてたと思うけどなぁ
    先生の指導、練習風景、夕暮れの生徒からの練習延長、「去年はしなかった」、「あの粘着悪魔同じ事ばかりやらせて」、
    (アニメ作品として)主人公達のやり取り中心に大勢の部員のシーンも映しながら、断片的に又は台詞で織り交ぜながら練習していたことをいいバランスで見せていたとは思うが、、
    学習用教材じゃあるまいし経験者の嗜好でガッツリ練習ばかりできないでしょ

    +0
    -0
  • 匿名

    原作もこんなもん?

    +0
    -0
  • 匿名

    >てか全日本吹奏楽コンクールに優勝なんてねーだろw
    >全日本で金賞が最高だしw

    以上もと補欠部員の豆知識でしたwwwwww

    +0
    -0
  • 匿名

    そんなことより部長のテンパった演技を評価してやれよ

    +0
    -0
  • 匿名

    ↑↑↑↑↑↑
    お前の※は必死なのになw

    +0
    -0
  • 匿名

    この部がダメだったころの描写が少ないから、たき先生の指導で大きく合奏が変わってもフーンとしか思えない。カタルシスが感じられない。

    指導者や指揮者で合奏が大きく変わることは、音楽の世界においてままあることだから、そこに違和感はないのだけど。

    +0
    -0
  • 猫の旅人

    てか全日本吹奏楽コンクールに優勝なんてねーだろw
    全日本で金賞が最高だしw

    へーそうなんだ、自分全然吹奏楽のこと知らないからな。どうりでその娘も全国行ったことしかいわないんだ。なんか曖昧な。。。バイオリンやピアノは優勝めざすのにね。これは基礎が全てだわ。さらに納得。効率よくしっかりとした繰り返しの基礎訓練。それで肉体改造か。はい、考える前にもう一周走ってきて、時間が無駄だから。

    +0
    -0
  • 匿名

    筋トレやれ筋トレ

    +0
    -0
  • 匿名

    現状で充分に説得力のある描写はされていると感じたがなぁ
    批判してる人たちは自分の理解力が足らないという理解には至らなかったの?
    あ、理解力がない人たちだからしょうがないのか、HAHAHA!

    +0
    -0
  • 匿名

    >へーそうなんだ、自分全然吹奏楽のこと知らないからな。どうりでその娘も全国行ったことしかいわないんだ。なんか曖昧な。。。バイオリンやピアノは優勝めざすのにね。これは基礎が全てだわ。さらに納得。効率よくしっかりとした繰り返しの基礎訓練。それで肉体改造か。はい、考える前にもう一周走ってきて、時間が無駄だから。

    そもそも全国金賞が最高なことにケチつけたらテーマ否定だな

    +0
    -0
  • 匿名

    六花高校、水色の悪魔に草www

    +0
    -0
  • 匿名

    経験者様のありがたいお言葉だぞ
    ド素人は地に這いつくばって聞いとけや

    +0
    -0
  • 匿名

    >カタルシスが感じられない。

    それは言えてるなー
    主人公からしてそれなりに決断して行動してるはずなのに
    何か煮え切らなさばかりが目立ってる
    まあそんな感じの青春グラフィティー()だと思ってみてます
    なんとなく頑張ってなんとなく全国行っちゃう的な

    +0
    -0
  • 匿名

    だーかーらー
    俺は競馬に関してはディープすぎるぐらいはまってたが、だからといって、
    ファミリジョッキーをプレイしていてダービーで障害飛ぶなんてありえない。
    このゲームは糞だなんて間の抜けた指摘なんかしないし、楽しんでゲームする(まあ笑い話にはするが)。

    というか、吹奏楽かじってる連中て、そんなに野暮なのか?

    +0
    -0
  • 匿名

    なんとなく全国行くって目標にしとけばいいやっていうノリで、その割に全国行きたいってほどの自発的な言動がなく先生の言う事にただ従うだけってのが煮え切らない原因だと思う
    心情描写が非常に弱い

    +0
    -0
  • 匿名

    日陰の地味部活に一瞬でも脚光当たって
    はしゃいでんだろ
    大目に見てやれ

    +0
    -0
  • - #-

    >このゲームは糞だなんて間の抜けた指摘なんかしないし、楽しんでゲームする(まあ笑い話にはするが)。

    そうなんだよなあ。最初からみてりゃ、この作品のディティール描写なんて、この程度だろ。それをわざわざリアルが、リアルが、といわれてもなあ。
    この作品世界でのリアリティとしては、これで十分なんじゃね?

    +0
    -0
  • 匿名

    このアニメは吹奏楽を馬鹿にしてる

    +0
    -0
  • 匿名

    語ってるやつキモすぎw所詮アニメだろw
    てか評論家気取りのやつガチで痛すぎなんだよw
    リアルでそういうの出しまくって引かれないようになw

    +0
    -0
  • 匿名


    ブヒブヒ帰宅部キモーイ

    +0
    -0
  • 匿名

    みどりのペッタンコは需要があるんだよ
    お前と一緒にすんな

    +0
    -0
  • 匿名

    あー面白かったわ

    もうなんつうか
    嫌なら見るな、の一言で終わるようなくだらないレス多すぎて草

    +0
    -0
  • 匿名

    マーチングやってる側としては取り上げられるのはすごく嬉しいけど
    取り上げられてるのが吹奏楽連盟のほうだからもっとマーチング連盟の方も取り上げて欲しいと思ってしまう・・・(´・ω・`)

    動きに関しては・・・ね?
    高坂さんはО脚直したほうがいいと思うし、MMヤバイし、グラウンドならずっと62,5センチなら曲がり角で列ずれるからピンフィールしたほうがいいと思うし、まずユニフォームがノースリーブはおかしいし!!!
    って思いました。

    長文でうるさいこと言って失礼しましたm(_ _)m

    +0
    -0
  • 匿名

    そっちの三強は洛南、橘、立命?かもしれんけど
    沖縄では西原だかんな

    +0
    -0
  • 匿名

    脚本がどうとか・・まだ完結もしてないのに・・。
    勝手に予想して文句言うのはちがうんじゃないかなぁ。
    五話の感想じゃなくて、放送されてもいない続きの感想言って議論して・・サイトが荒れる原因にもなるし・・。

    五話、おもしろかったです。続きがはやく見たい!

    +0
    -0
  • 匿名

    批判されたら嫌なら見なきゃいいって短絡的だね
    そうやって全然見られなくなったTV局があるけど、そういう風に円盤売れなくなっていいんだね
    批判されるうちが華だよ

    +0
    -0
  • 匿名

    沖縄!
    海外、もとい海のはるか彼方にも吹奏楽ってあるんすか!
    ご苦労さんです!

    +0
    -0
  • 匿名

    へっぽこ部活のしょぼい演奏経験しかないことは無かった事にして
    誰に求められてるわけでもないのについ自分の経験だけを頼りに
    その道の有段者()気取りで語っちゃって
    すいませんほんとすいません

    +0
    -0
  • ★高校生にもなってAカップは恥ずかしいな。メガネっ娘は法則に漏れず
    巨.乳.だな。やはりメガネを装着すると巨.乳.になるみたい。
    今んとこ一番好きなキャラは飛鳥ちゃんだわ。主人公地味で魅力無い。黒髪のほうが良いわ。

    +0
    -0
  • 匿名


    童.貞が現れた

    +0
    -0
  • 匿名

    そっちの三強は洛南、橘、立命?かもしれんけど
    沖縄では西原だかんな

    楽器錆びたりしないの?

    +0
    -0
  • 匿名

    見せ付けるっていうくらいならもっとライバル校側の凄さを見せる演出をしてほしかったな
    ライバルが凄いと思えた上で比べられてる主人公達もなかなかやるじゃん?って思える演出だったら良かったのに。
    さすがに観客からスゴイスゴイ言われてるだけしゃあね・・・

    +0
    -0
  • -

    麗奈が北宇治を選んだ理由

    北宇治高校に入学したのは滝の指導を受けるためであり、
    滝の赴任を母親経由で事前に知っていた。
    麗奈の父と滝の父は知人同士で、麗奈は有名な指導者であった
    滝の父に憧れを持っていたが、彼が引退したことと、
    息子である滝自身も優れていたことから滝を敬愛する。(by wiki)

    だそうです。

    +0
    -0
  • 匿名

    何でも基礎力が有れば監督や顧問で大きく変わるものだよね。

    競技は何であれ高校生デビューでも部活で全国に行くのは珍しくない。

    また全国レベルの中学生が高校生のレベルに圧倒される事が多いのが学生競技。

    伸び代が高校生になると段違いなんだよね〜(スポーツ競技に関して言えばだけど)

    吹奏楽は団体競技だから個人力の高さでも無いし身体的な差も生じにくい分、指導の高さと個々のヤル気でしょう。

    +0
    -0
  • 匿名

    四月は君の嘘で言ってたけど良い演奏には鳥が寄ってくるんですって
    沖縄の青い空の下で高らかにトランペット吹いたら
    ヤンバルクイナが走ってくるのかな
    うーんエキゾチック

    +0
    -0
  • 匿名

    アニメはな〜、ブロンズ聖闘士が一日でゴールド聖闘士全員をたおしちゃうんだぞ!!
    全国優勝なんか楽勝だぜ!!!

    +0
    -0
  • 匿名

    作中で水色の悪魔って独創的な振り付けとか言われてるし、もしや某オレンジの悪魔がモデルなのでは…

    +0
    -0
  • 匿名

    吹奏楽用に書かれたライディーンで上手いとか下手とか無いわー

    +0
    -0
  • 匿名

    >だそうです。

    だそうですじゃねーよw

    +0
    -0
  • 匿名

    京アニは御和魂やで

    +0
    -0
  • 匿名

    >>批判されたら嫌なら見なきゃいいって短絡的だね

    短絡的も何も内容がもう考える必要性もないどうでもいい事だしぃ?
    コンビニ店員に絡んでる酔ったクレーマーレベルの話の内容の癖になみいってるんですかねぇ?マジプクス

    +0
    -0
  • 匿名

    リアルにしろとか言ってるやつは、エンドレスエイトばりにずっとずっとずーっと練習シーンをひたすら描写して、いざ最終回で結局ダメでしたーってのが見たいってことでしょ?
    企画時点でボツだよ普通に考えて

    +0
    -0
  • 匿名

    才能はあったんじゃね?
    努力してなかったから銅賞だったんだよきっと。うん、きっと。

    +0
    -0
  • 匿名

    毎回面白いと思うので、最終回まで見守ります。

    +0
    -0
  • 匿名

    違和感違和感言ってるのは見るなよ二度と、ウザいことこの上なしだわ

    +0
    -0
  • 匿名

    ウザいと思ってる人はコメント欄なんか見なきゃいいんだよなぁ

    +0
    -0
  • 匿名

    高坂さんすごいな

    +0
    -0
  • 匿名

    弓道警察と良い
    経験者様はクソってよくわかんだね

    +0
    -0
  • 匿名

    前回は行進の練習なしでぶっつけ本番とか恐ろしいな。
    そもそも府大会銅賞レベルの学校がマーチングやってる時点で痛々しい気もするけど。
    でも面白いからOK!!!

    +0
    -0
  • see

    この学校実は実績があった学校だったのかw

    いつの間にうまくなったんだよw

    +0
    -0
  • Comments are closed.