銀河英雄伝説 Die Neue These 第2話

銀河英雄伝説 Die Neue These 第2話「アスターテ会戦」


【公式動画検索】

銀河英雄伝説 Die Neue These動画一覧TOPへ

コメント欄

銀河英雄伝説 Die Neue These 第2話 コメント

  • #

    1コメ?
    やはり2話は同盟サイドだったね
    うまく省きながらのいい演出だったと思うよ
    声優さんの演技が気にならないなら名作になりそうな予感

    +82
    -83
  • #

    さすが銀英伝
    あっという間だった

    +66
    -49
  • #

    今回は特に声優陣がレジェンド声優ばかりだった旧作と比較して重厚感に欠け、叩かれてるが、特に違和感あるのはキルヒアイスだ。
    梅原裕一郎は好きな声優だが、さすがに広中雅志氏の清涼感ある唯一無二の美声には数段劣る

    ほぼラインハルトのドヤ顔ひとり語りのような内容(笑)
    CGの宇宙艦隊の戦争描写はタイタニアもそうだが、いかにも「軽く薄っぺらい」。蛍光塗料のようだ。
    何よりラップの扱いが酷すぎる。ジェシカへの言葉すらカットとは今後の展開どうする気だ

    役者不足、という言葉がこれほどふさわしい
    作品はないだろうな。
    文字通りの意味で役者不足だわ
    女子ウケ狙ったキャラデザも薄っぺらい
    CGの宇宙艦隊戦もまだ我慢できるが、声優陣が酷すぎる。
    誤解のないように言っておくと好きな声優ばかりだが、それを差し引いても酷い。
    石黒監督版があまりに偉大すぎたなぁ。

    +149
    -111
  • #

    せめてヒューベリオンはかっこよくしてほしい・・・

    +36
    -7
  • #

    多田とかいう監督が過去に手がけた黒子のバスケやスタミュのように少年ジャンプの漫画作品を冒涜しようが、
    女子向けのコンテンツを女オタク共がどれだけ食い荒らそうが、私は一向に構わない。
    しかし、銀英伝を女オタクの餌にすることは絶対に許せない。

    +88
    -43
  • #

    戦闘シーンよかったねー!とくに、スピードあげて弾幕のあいだを上昇してくるところとか最高だった。旧作はただ大きな艦隊が浮いてるだけの絵だったけど、これは動きがあって楽しい。ただ、きるひあいすの声聞いてると、声優のドヤ顔が浮かんできて困るんだよなあ。顔みなけりゃよかった

    +36
    -29
  • #

    つまんな

    +23
    -36
  • #

    美形で固めてる時点で原作者も腐女子釣り狙ってるやろ

    +27
    -30
  • #ZYXW

    帝国も同盟も
    船内がなんか冷たい感じになったのは残念かな?
    特に同盟側の船内エレベータの無機質さが強くなったのは残念
    前作でのエレベーターは緊迫した戦況の中でも辛口や冗談を言ったりして情景を変化させたりするのに結構使われていた気がするからエレベーター含めて通路の無機質加減をやわらかくしてほしかった
    あと食堂?もあんなギッチギチしてなかったような気がするから残念
    でも
    ほかの戦艦の内装はきっと違うはずだからそこに期待を寄せることにする

    +13
    -10
  • #

    とりあえずぃいたいことは
    みんなOVA??…前作をまず見ようぜ
    確かにラインハルトは元アニメでもイケメンなんだけどこんな感じじゃないんだよ
    なんか…こぅ…
    野心も激情も冷徹さもそうゆうわりとネガティブな感情やアンネローゼやヒルダやエミールやもちろんキルヒアイスにむけられるやわらかい感情、、、あと忘れちゃいけない臣下たちを引きつける熱、年相応に現れる少年らしさ
    こうゆう裏も表も熱も冷もあわせてこそラインハルトのすさまじい魅力になるのじゃよ

    原作…元アニメを知らないで見始めた方3周でいいから元アニメか原作をみようぞ

    語ってんじゃねぇ〜ぞクソゴミやろうって思った方は…すまん…許せ

    +88
    -21
  • #

    2話感想。
    ほぼ1話と印象同じ。
    キャラデザやっぱ微妙。
    軍服はダサくなって帝国は重厚感がなく、同盟は作業着。
    音楽は更に良くなく、戦闘シーンが聴いてて苦しい。
    ただし戦闘時のCGはいい。

    銀英伝ってCGが綺麗な腐女子物じゃなかったはずだけど、これはもう厳しいかもな。

    +36
    -19
  • #アッテンボロー押し

    旧作ではアッテンボローだったが、原作通りラオできたな。アッテンボローは出てくるとしたら声優だれがやるんだろう?

    +8
    -2
  • としあき

    テンポが早過ぎてコメディになってるな
    ラップとの通信途絶から一分で第六艦隊が壊滅
    その二分後に第二艦隊が被弾とか演出以前に
    間の取り方を少しは意識しろって思うわ

    +39
    -9
  • #

    女オタクであっても全ての作品を腐った目で観てはいない。逆に腐った目では恐れ多くて観れない作品もある。そういうのを狙ってるか否かはわかる…今作は絵に特徴があるからそうみえるだけで、賞味期限内の意思で作られていると愚考する。制作陣がほぼ一新しているから前作と違う雰囲気になるであろうことは予期していたし、これはこれで違う作品として楽しみ。

    +21
    -12
  • としあき

    ※2
    場面転換のテロップとか移動シーン演出が無いから早い
    せめてラインハルトに「第二艦隊に目標変更」的な台詞を
    言わせてくれたらあんなにぽんぽんシーンが雪崩れないと思う

    +28
    -0
  • #

    鈴村さんは、ヤンよりアッテンボローのほうが個人的には合う気がする。もうちょい話数重ねるとまた印象違ってくるかなー?

    +15
    -4
  • #

    中村さん、小野さんが準主役だから、杉田はフォークとかでいいだろ

    +6
    -6
  • #

    まずは原作を3回は読んでみるといい。前作も、今作も展開が読めて其なりに面白いと思う。前作とだけ比べてるコメントあるが、薄っぺらいのは今作か評価してどや顔極めてる誰かどっちかな?今後に期待だな。

    +9
    -31
  • #

    キャラデザはなんか慣れてきた
    旧作ファンだけど今でもどっちがルッツでどっちがワーレンだっけってなるくらいの審美眼しかないせいかもしれないけどw
    ヤンはイケメン具合にさえ慣れたら声や演技はかなり良いんじゃない?安心感のあるヤンっぽさが出てると思うな

    +13
    -16
  • #

    ※18
    まあ落ち着け、ツッコミ待ちかもしれんが
    日本語おかしくなってるからツッコミづらいぞ

    +14
    -4
  • #

    キャラの目つきが悪すぎる
    特にキルヒアイスとキャゼルヌは性格悪そう
    に見えて困る

    +54
    -2
  • #

    ラインハルトの作画は許せるがキルヒアイスとヤンの作画が最悪。性格悪い中国人みたいな目つきになってる。

    +41
    -6
  • #

    フィッシャーが第2艦隊所属になってる
    アスターテ会戦時は第4艦隊所属のはずだったと思うのですが?
    記憶違いだったらごめん
    でも記憶違いじゃないと思う

    +25
    -4
  • としあき

    フィッシャーは第四艦隊の残存だと思うけど
    DNTは戦闘推移の表現が雑だから視ただけだと全然分からんよね

    +17
    -1
  • #

    艦隊戦のCGはよかった。前作みなおしたが昔っぽさは半端じゃない。でも雰囲気はやはり昔のほうがよいな。
    今作これはこれで期待している。頑張れー

    +8
    -15
  • #

    OVAの戦闘シーンでクラッシックが流れてるのが銀英伝ぽくて好きだったんだけどな。
    色々省きすぎ詰め込みすぎでストーリーをおさらいしてるだけになってる。

    +17
    -4
  • #

    腐向けって言葉をたまに使ってる人を見かけるけど、今は腐向け作品溢れかえってるからこんな軍事のアニメなんか今見やしないよ。

    +7
    -9
  • #

    ※5
    そういうのは、もうええって
    お前さんは過去に旧作OVAとか知人縁者に勧めたことはないかい?あるだろう?
    その時の反応はどうだった?芳しくなかったろう?
    あの古い絵柄、堅苦しい内容。若い人や女性であれば見始めたとしても、すぐにヤメちゃったもんだ
    我慢して見てくれた人でも内容は理解できず、何回も見てくれたら理解できるよと促しても2回め3回目見る人なんていなかった
    新規のファン(若い人、女性)に旧作OVAや原作にハマって貰おうと思ったらラインハルト、キルヒアイスがキャッキャウフフしてるところからでもいいし内容が軽いところからでもいい
    とにかく興味を持ってもらうことだよ。

    +24
    -105
  • #

    艦隊のデザインがCGなので細かくなってて、戦闘シーン等どうでも良いような細かい所見る自分としては楽しめる。

    +6
    -4
  • #

    ここに限らず原作呼んでから見ろって人がいるけど、原作見ちゃったら初見でアニメ楽しめないだろー。頭湧いてんの?

    +25
    -8
  • #

    残念ながら読まれるのは原作じゃなくフジリュー版ですよ
    アニメから入る人が原作なんて読むと本当に思うか?

    +18
    -4
  • #

    原作読めってのはねえ、「今作のココが前作と違うじゃんか!」という輩が少なからずいて、「いやむしろ原作通りだしw前作が改変しすぎなんだってww」という突っ込みをしたくなるからだと思う。
    俺は原作厨(5周くらい)だが、原作知らなくても今作は楽しめる良作だと思うよ。
    2話の改変で気になったのは、本来無かったラップとの会話。でもこれはあとあとのジ〇〇カのシーンを盛り上げる良い演出だと思う。
    残念なのは帝国軍との接敵直前にヤンが「(方角は1時から2時・・・)」とつぶやくのがカットされたこと。あれ、ヤンがすべてを悟っている感が印象深くて好きだったんだけどね。多分、方角を時間で表現するみたいな軍事オタ要素を、ライト層向けに消したかったのかな。
    あと大規模艦隊戦のCGは見事。

    +49
    -76
  • #

    ※9
    そりゃ軍艦なんだからしゃーないだろ。

    +8
    -3
  • #

    アッテンボロー、ラオに出番奪われるw
    今頃どこかで地団駄踏んでそうだ
    コーネフとポプランとともに

    +5
    -2
  • #

    アッテンボローはどこ行った?

    +4
    -3
  • #

    ていうか前作のアニメ版のときも2次創作みたいなのであったな

    アッテンボローに出番奪われて地団駄踏むラオってのw

    +3
    -0
  • Mr.?

    アッテンボロー役をやるとしたら神谷(若い方)でポプランは松岡かな
    コーネフはそこらへんの声優拾ってくればいいや

    +6
    -2
  • #

    原作通りって話ならアッテンボローが出ないのは頷ける
    だけど、それならなんでフィッシャー出すのん?
    なんでヤンとラップが通信してるのん?

    +50
    -3
  • #

    俺は正直このアニメ凄いと思うぞ。ただ内容がわかってるので、面白くはないが、これで初めて銀英伝を見れる層は幸せだと思う。

    +13
    -37
  • #

    >28
    一応若い女性視聴者だけど前作のラインハルトの方がイメージって感じで好きだ。5の言いたいことは解る。
    去年観たから別に思い出補正かかるほど昔でもないし…

    +48
    -3
  • #

    >38
    公式サイト見ると、来年の劇場版で原作2巻の山場までは行く。それまでにアッテンボローの出番はないが、フィッシャーにはある。そういうことじゃね?
    ヤンとラップの通信は、ジャシカ場面を盛り上げる演出かな。

    +5
    -3
  • #


    すまん、ジェシカ。
    (穴があったら・・・)

    +4
    -0
  • #

    旧作からのファンですが、映像の進化があっても旧作のクォリティが高く見えるのは旧作贔屓になっているのかな。でもこの後も毎週楽しみに観たいです。

    +10
    -2
  • #

    穴があったら・・・密集隊形で中央突破。

    +7
    -0
  • #

    あれ?エルラッハ少将が指令無視して撃沈されるシーンってあったっけ?

    +7
    -1
  • #

    ※44
    グエンさん乙

    +8
    -0
  • #

    グエン・バン・ヒューってさ、最期がグエンって突っ込んでバンってやられてヒューって感じで死ぬのが好きw

    +5
    -0
  • #11

    旧作は大好きだったけど、新作は別物として楽しんでいる。

    +12
    -4
  • #

    ヤンはもっと、こう何というか曲がったウインナーみたいな感じなんだよなぁ。。

    +15
    -0
  • #

    ラインハルトがまた低能って言った
    ふっざけんな!

    +16
    -3
  • #

    アルェー?書き込めないよ。

    +1
    -3
  • #

    万単位の艦隊戦なのにスルッと終わっちゃってなんか物足りない。
    艦隊戦こそ銀英伝の醍醐味なのになんだかなー

    +15
    -3
  • #

    何か趣みたいなものがない、かなり簡素な銀英伝という感じがする
    昔の方が奥深い雰囲気があったような

    +35
    -3
  • #

    ラインハルトの髪ファサファサシーンが欲しいな
    新作は立ち絵劇+3Dな感じが強い

    +3
    -0
  • #

    穴があったらその中に閉じこもり領域ギリギリの所に艦隊を布陣して回廊に敵を誘い込んで包囲射撃

    +2
    -0
  • #

    銀河ホモホモ伝説

    +1
    -11
  • #

    ※40
    ※28だけど続けて制作しようと思ったら何が大事かわかります?
    関連グッズ売ることなんだ
    仮に旧作OVAを音声そのまま演出そのままでリメイクしても売れやしない。銀英伝関連のグッズ売上の低さをここの連中含めて殆どの人が知らない現実ね
    パチンコやスロット作っても売れない
    なぜか?って言うとコアなファンは大好きだけど興味持ってない人が世の中の大半なんだ
    まずは興味持ってもらうために28でも言ったことだけどキャッキャウフフしてるところからでもいいBDやDVDが売れることが大事なんだ
    そしてBDやDVDの売上が強いところに女性向けってジャンルが多いのも事実でな

    +4
    -82
  • #

    コメ欄、面白いやりとりだけど、論点違うから平行線じゃないかな

    +4
    -3
  • #

    コメント見てると何やかや言いつつも原作はとても愛されてる作品なんだなあと実感させられる
    初見で新作に興味持てた人は長いけど旧作OAVを観るなり原作を読めばいいと思うよ

    +42
    -3
  • #

    前作をまだ視てない人は、最終話まで前作を視ずに本作を見ることをお勧めします。
    前作を視てなければ本作をもっと楽しめたのにと残念です。
    どうしても前作と比較してしまい、本作のいいところが見えにくくなって楽しめなくなります。
    先入観無しに本作を楽しんでください。

    +4
    -38
  • #

    好きな方見とけばええやん

    +13
    -1
  • #

    ラップの死亡シーンカットした代わりに通信シーン入れたって感じかな。

    +1
    -0
  • #

    CGはいいんだが、キャラデ・声・演出・BGMに違和感ありまくり。

    +10
    -3
  • #

    サブタイのドイツ語 ≒ 新説
    つまり原作やら前作無視してもOKって事なんだぜ。

    +1
    -11
  • #

    キルヒアイスが「反転迎撃なさいますか?」と言うセリフの後、ラインハルトが「俺に低能になれと言うのか、敵の第4艦隊の司令官の様に。」と言っていた。
    反転迎撃の無能は第6艦隊の司令官の筈。
    宮野も問題だが、脚本、アフレコ台本を作った音響、何よりも銀河英雄伝説のファンといいながら、台本のチェックを出来ていない、監督兼、2話コンテ、演出の多田が一番悪い。

    +37
    -2
  • #

    原作がーとか前作はーとかいらんて
    これはこれで面白いよ

    +11
    -17
  • #

    ヤンはもっとこう・・・冴えない見た目とやる気の無さそうな態度、口調が魅力なんだが・・・

    +25
    -0
  • #

    OVA版が名作すぎたために今作の作画、声優のこれじゃない感があるのは目を瞑るにしてもストーリーのワクワクが一切感じられず淡々と進むのは残念の一言
    何話構成なのかはわからないがせめてテンポを落として欲しい

    +19
    -1
  • #

    今のところ物語を省略しすぎて破綻しているところもないし
    初めて見る人にはオススメしやすいね
    また2話でキャラクターの深みを出すには早い段階であるし
    今それらを全て詰め込んでしまうと、まるでなろう系主人公の様に映るだろうからこのぐらいが丁度いいんじゃないかな?
    今後どの様に描写されて行くのか実に楽しみ

    +3
    -11
  • #

    だから今回のアニメはリメイクじゃないとあれほど…
    何故比較したがるんだ

    +3
    -11
  • #

    信者の歴史がまた1ページ

    +2
    -3
  • #

    比較するなとか、批判するなっていう意見は、オリジナルを作ってる人が言えることかもしれませんよ

    +8
    -0
  • #

    俺32コメだけど。
    11日に書いて、12か13日にプラス5マイナス5くらいだったのが、今日14日にマイナスが39。
    いやー、こういうことする奴って本当にいるんだな。
    さすがに腹が立ったので、対抗してプラス39まで自分で押しました。
    4月14日13時08分、プラス39マイナス39です。
    俺はこういうの隠さないのでね。姑息な真似すんなや糞が。
    さて、なんか対抗してくるのかな。

    +4
    -49
  • #

    うーん、艦隊がグイグイ動きすぎて巨艦のはずなのに重厚感が足りない。高機動戦としては正しい描写なんだろうけど…。特にオープニングのブリュンヒルトは違和感しかない。デザインも「見た目がカッコいい」だけを追求しすぎて、余分な付属品がつきすぎた印象。
    キャラの絵は旧作の中年達のくたびれ感や老練な感じもなくなってしまって残念でならない。
    全てにおいて薄っぺらな二次創作作品だなぁ。

    +16
    -2
  • #

    面白かった! 新作からなので旧作のことはわからないけど、スタッフ総出で一生懸命愛情もって作られてると思った

    +6
    -11
  • #

    ※74
    同じ疑問を持ってました。
    未来の技術云々でどうにでも理屈がつけられるのかもしれないけれど、それだと敵前で反転する戦艦が集中砲火を浴びて撃沈される理由が希薄になってしまうし。
    やはり質感とか重量感って大事だと思う。
    質感と重量感のある巨大な宇宙艦が何万隻、時には10万隻も集って戦う壮大さが物語を彩っていると思うし、蔑ろにして欲しくない要素だなぁ、と。

    +11
    -0
  • #

    単に、正面は被弾面積が小さく装甲が厚い、側面は広くて薄い、というだけではないと思うんだよね。
    アニメの表現だと、「そんなん1分もあれば旋回できそうじゃん回って撃てよ」て思うけど、原作の戦闘イメージは三国志やギリシャ・ローマの古代戦を想像させる。
    陣形の正面を保って戦うことが第一で、それをいかに破るかが指揮官の見せ所で、それを宇宙艦隊戦に持ってきたのが田中芳樹だと思う。
    エパミノンダスの斜線陣やカンナエの包囲戦でググってみて。

    +10
    -1
  • #

    旧作の方を知っているから、ヤンの声違和感ハンパなかったっす・・・
    作画も違うから、別キャラにしか見えなかった・・(><)

    +6
    -0
  • #

    旧作が偉大すぎる分、期待してなかったけど思ったよりいい
    問題は尺がどうなるか

    +4
    -0
  • #

    ※77
    アニメだと一分どころか3秒以内に反転してる。
    全長1000m以上の戦艦なら、艦首と艦尾は音速を超えてる計算にw
     
    ま、これは旧作にも言える事だけど。
    だからこそ、旧作の悪いところは直して欲しかった。そうでなければ作りなおす意味がない。

    +6
    -1
  • #

    ヤンは刑事コロンボとか古畑任三郎とか、何かつかみどころがないけどいざって時は凄い的なイメージ。
    でもこっちのヤンは普通に凄い人だしハンサムだし、何かギャップが無くてつまらない。

    +9
    -0
  • 木苺爺ちゃん

    ※77
    パクリじゃーパクリじゃーゴルギダスのパクリじゃー

    +2
    -0
  • #

    >65
    これは有名な原作のミスの一つ(銀英伝は人名・時系列のミスや誤字が多いことでも有名なの)。
    ファンだから、あえてミスしたのかもw

    +1
    -16
  • #

    盲目的に間違いも正確に再現するのはファンとしては正しいかもしれないが、クリエイターとしては大間違いだと思う。
    しかも他の部分ではよく分からないアレンジをかなり加えているのに。

    +14
    -1
  • #

    >80
    まあそこはSFだしなあw
    あえて理屈づけるなら、無重力空間で人間の通常行動ができてるってことは重力制御ができてるわけで、旋回時の慣性力も打ち消す制御ができる、てトコかな。
    これができねえと、ヤマトもガンダムもスターウォーズも、宇宙船が出るやつは大抵ダメになっちゃうし。

    +1
    -0
  • #

    ふえええ原作、旧作ファン怖いよぉ!
    新作が受け入れられない系の人たち怖いよぉ!

    旧作は旧作、新作は新作で見ればいいじゃない
    どっちにも良い所悪い所あるだろ

    それにこの現代で新作するならこの絵柄も声優陣も納得でしょう。

    今を輝く声優たちやぞ!

    私は旧作を知らなくて見ようと思ったけど、絵柄と声優的に続かなかった。
    だから新作を見る。

    旧作ファンは新作なんて見てないで、旧作見てウハウハしてなさいな

    それが一番平和でしょう

    +6
    -27
  • #

    旧作ファン「絵柄も声優も台詞も気に入らない!前のほうがよかった!新作ヤダヤダ!」

    新作初見「普通に良くない?何が悪いの?」

    って感じだね!
    旧作ファンが新作気に入らないのはわかった。
    でも、新作見て「面白い!好き!」って思ってる人がいるのも事実。

    私は旧作一話だけ見てみたけど、絵柄、声優さん的に続かなかった。
    多分、それは私が若いからだと思う。まあ好みもあるかもだけど。
    今の若者はこういう絵柄、声優さんが好きなんだよ。
    時代は変わるからね。
    私の大好きな絵柄も声優さんも数十年たてば新しい若い子には「?」になるかもしれない。
    でも、そういうもの。

    まあつまり何が言いたいかって、旧作のほうが貴方にあっているならそっちを見ていたほうがいい。
    新作が好きな人は新作を見てるし。

    せっかく好きなのに。
    そうやって批判されると不快になってしまうから、もう新作への批判は内に秘めといてよ。

    +6
    -30
  • #

    比較される作品をあえてアニメの題材に選んだんだ。
    比較するなっていう方が無理があると思うぞ。

    +27
    -0
  • #

    原作からのヤンのファンですが、声はいいけど外見イケメン過ぎて…ちょっと受け入れない感が…(旧作は見てないです)

    +8
    -0
  • #

    パエッタの無能司令官ぶりが物足りないな。
    だからヤンの用兵家としての才幹も、イマイチ輝いて見えないのかもしれん。
    だってパエッタってヤンの引き立て役でしょ?

    +3
    -0
  • #

    ※85
    概ね賛成なんだけど、その理屈で行くとおのずと別の問題点が出て来てしまう。
    慣性制御の技術があればスラスター?アポジモーター?は必要ないし、反転中の艦が狙われ易いという設定も根拠が無くなってしまう。
    また、コンピューター制御で艦の衝撃も軽減されてしまい、ひいてはパエッタが大怪我することも無くなってしまって、ヤンが第2艦隊ごと宇宙の塵となってしまっていたかもしれない。

    +0
    -0
  • #

    ウム!!ラインハルト殿!!!帝國元帥!!!敬礼!!!!

    +0
    -0
  • #

    旧作ファンに対し!!!敬礼!!!!!

    +0
    -0
  • #

    旧作ファン、新作良いね!って言ってるコメントに対しての低評価に必死すぎてワロタ

    +0
    -4
  • コメントを投稿