やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 第7話

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 第7話「されど、その部屋は終わらぬ日常を演じ続ける。」


【公式有料配信】
【U-NEXT】 【DMM TV】 【dアニメストア】
【Hulu】

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続動画一覧TOPへ

コメント欄

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 第7話 コメント

  • 匿名

    面白かったです。

    +6
    -1
  • 匿名

    小学生達カワイイ。

    +5
    -1
  • ビックル

    いろはすかあいいな~

    +1
    -1
  • 匿名

    どこも冷え込んでますねぇ。奇跡は来るのでしょうか。

    +3
    -1
  • 匿名

    4コメ!

    +2
    -2
  • 匿名

    茶番会議ひどいなぁ。あの会長殴りたい。

    +1
    -1
  • きい

    kitaこれ

    +3
    -0
  • 匿名

    小町さん受験がんばれ。

    +1
    -1
  • 匿名

    9ラブ

    +3
    -1
  • 匿名

    鶴見さん、美人になってたの驚き。

    +0
    -0
  • 匿名

    せっかくしっとりなEDにしといて……

    なぜ、最後にアレを入れた??
    面白かったけど………

    +0
    -0
  • 匿名

    今回も面白い

    +1
    -0
  • K・Y

    やはり俺の青春ラブコメはまちがっている

    早くそのまちがった青春ラブコメとやらを見せろ

    まさか、妹とのラブコメや男同士のラブコメをちょっと見せてタイトル回収とか思ってんじゃないよな?

    +0
    -0
  • 匿名

    戸塚さんマジ可愛いです。

    +2
    -0
  • 匿名

    みんな気付いてる現実

    +1
    -2
  • 匿名

    とまっちゃんのキャラめっちゃ好き

    +0
    -0
  • 匿名

    こんなやつ現実にいたらキレるのに
    2分あれば十分だはwwwwwwww

    +0
    -0
  • 匿名

    なんだあの酷い会議は!

    +1
    -0
  • 匿名

    折本ビッチ、やかましい

    +0
    -0
  • 匿名

    コメ欄の勢いすごなw

    ツンデレボッチちゃん待ってました!

    +1
    -1
  • 匿名

    マジで青春してるな、、
    グスンだよ
    八幡、頑張れ!

    +0
    -0
  • 匿名

    八幡はこういう場では強いな
    みんなでワイワイ文化祭だと終始空気で終わる(体験談)

    +0
    -0
  • 匿名

    まさに未明、、次週は朝が観たいよ
    これって普遍的なテーマがかな
    みんな悩んで生きていく
    道中いろいろな出会いを繰り返しながら、、せめて一時的な交差であっても本物の関係って欲しい

    +0
    -0
  • 匿名

    雪ノ下・いろはす・折本
    みんなイイやつじゃん
    winwinを見せてくれ

    +0
    -0
  • 匿名

    比企谷君はどんだけルート増やす気だよ
    コミュ障だろふざけんな

    +0
    -0
  • 匿名

    ゆきのん…
    切ない

    +0
    -0
  • 匿名

    比企谷の社会人編がみたくなる。
    島耕作と戦わせたい。

    +0
    -0
  • 匿名

    流石にあのスタバmac会長頭おかし過ぎだろ
    所詮ガキの生徒会だから生かされてるだけで、現実の会社の会議だと満場一致で退任だけどな、で窓際だろ
    現実は実利主義だから
    でも面接だけは雰囲気で誤魔化して入社できるタイプ
    入社後は無能発覚ってパターン

    +0
    -0
  • 匿名

    会長、その発言はリテラシーが足りないよ(鬼門

    +1
    -0
  • 匿名

    年下好きからの口説いているんですか?はちょっと無理があったような

    +0
    -0
  • 匿名

    予告wwwwww

    +2
    -0
  • 名無しさん(笑)@nw2

    それあるー()

    +0
    -0
  • 匿名

    ホント彼らの将来が観たいな
    自治会・PTA会議で衰弱するよ

    +0
    -0
  • 名無しの日本人

    酷い会議だけど
    実際ああいうのあるよね

    +0
    -0
  • 匿名

    戸松のうざキャラのうざさは異常

    +0
    -0
  • 匿名

    いろはすのスパイス話を円盤最終巻に入れてくれ!

    +0
    -0
  • 匿名

    おいおい
    日本の会社の会議なんてあんなもんだぜ
    総論だけ決めて各論は現場まかせ
    何かあったら現場の責任www
    基本、役員さんたちは責任とらなくていいように出来ているんだよな
    いちいち腹立ててたらこちらの負け
    自分たちでどんどん仕事を進めて、既成事実を積み重ねてしまわないといつまでたっても先へ進めないよ

    +0
    -0
  • 匿名

    タイトルの長いアニメは良作が多いのだが・・・
    これはダメだ
    何事も例外はあるって事だな
    それにしても暗い
    キャラも陳腐ばっか集めてるから
    キャラ立ちしてるのって2人くらいかwww
    3期は勘弁してくれ
    もう2期で腹壊しそうだw

    +1
    -1
  • 匿名

    ヒッキーがどう解決していくのかが
    楽しみだけど
    一週間長いなぁ。待てない。

    +0
    -0
  • 匿名

    主人公がやたらとシリアスキャラになっててつまらんくなったわ
    もうちょっとラブコメ要素増やしてほしかった

    +0
    -0
  • 匿名

    役員の目が隅々まで行き届いているアメリカ型の会社って俺は嫌だな
    成功すれば上司の功績、失敗すれば俺の責任になるのは癪だけど、アメリカみたいに有能な執行部に徹底管理される息苦しい組織よりは、日本の緩い組織のほうがマシだと思うぜ
    古来より日本の社会は、お上が無能であればあるほど上手く治まるもの
    ある意味、あの生徒会長は理想的なリーダーじゃないかなwww

    +0
    -0
  • 名無し

    折本がおもれぇ

    戸松さんさすがっす

    +0
    -0
  • 匿名

    予定日1週間前で何も決まってねえ何パソで遊んでるねん

    +0
    -0
  • 匿名

    折本の合いの手?に草生えるw

    +0
    -0
  • 匿名

    >タイトルの長いアニメは良作が多い?>のだが・・・
    >これはダメだ
    >何事も例外はあるって事だな
    >それにしても暗い
    >キャラも陳腐ばっか集めてるから
    >キャラ立ちしてるのって2人くらいか?www
    >3期は勘弁してくれ
    >もう2期で腹壊しそうだw

    あくまで個人的な意見なんですが

    俺はその真逆だと思います

    +0
    -0
  • 匿名

    こういう作品のキレイな終わらし方が想像つかないな。
    どうせ何年後かにグッダグダの完結になるんだろうけど今は面白い

    +0
    -0
  • 匿名

    原作知らないけど結果コミットはCMから使ったのかな?

    +0
    -0
  • 匿名

    ねぇ、予告。俺のしんみり返して、ねぇ、返して。

    +0
    -0
  • 匿名

    2期は凄い
    今回の仕上げは原作を超えたような
    稀有な逸品

    +0
    -0
  • 匿名

    もうあの会議で全て吹き飛ぶわ!wwwwwwwwwwwwwwwwww

    +0
    -0
  • 匿名

    個人的にあの雪乃下っぽい小学生のルートも追加で・・・。

    会社以外にもさ、日本の政治家や議員とかさ、公務員とかにも、こういう無能って多いよね。
    無駄な会議ばかり開いて、結論は出さずに、税金の給与ウマーってやったり、それを保身に使うクズ達がさ。

    +0
    -0
  • 匿名

    確信した
    八幡・雪のんは運命共同体
    (ノン・フィジカルで)結合を願う!

    +0
    -0
  • 匿名

    この会議ってマネージメント講習とか受けてきたばっかりの管理職にありがち

    管理できない人がマネージメントの真似事だけして責任を怖がって決定しないのと、合同なのに部下扱いして支持出ししてる点が問題なんだけどね

    自分のところだけだと実務力の高い部下がいれば大丈夫なんじゃないw

    +0
    -0
  • 匿名

    折本www

    +0
    -0
  • 匿名

    青春してるなぁ
    底の浅いラブコメとは違って楽しめるわ

    +0
    -0
  • 匿名

    傷ついてばかりで報われないな
    もう雪乃と八幡は無理しなくていいと思う

    +0
    -0
  • 匿名

    折本うっせえw
    中の人に謝れwww

    +0
    -0
  •  

    これは病気ですね

    +0
    -0
  • 匿名

    留美出てるなー なついキャラいるけど二期はまだ感じが暗いなー
    早く次話見たい
    来週が待ち遠しい

    +0
    -0
  • 匿名

    それぞれの想いが交錯してる雰囲気がたまらいなぁ。

    +0
    -0
  • 匿名

    玉縄、先週は笑って見られたが、さすがに2週続くとイラっとするな。

    +0
    -0
  • 匿名

    タイトルの長いアニメは良作が多いのだが・・・
    これはダメだ
    何事も例外はあるって事だな
    それにしても暗い
    キャラも陳腐ばっか集めてるから
    キャラ立ちしてるのって2人くらいかwww

    長文タイトルのラノベアニメは結構批判されてること多いが、これはまだ評価されてる方だぞ
    例外というより、ただ単におまえに合わないだけだ

    キャラが陳腐とか、どのアニメのアンチも似たようなことしか言わないな

    評価するならもっと中身のあること言ってくれよ 意識高い系の生徒会長じゃあるまいし

    +0
    -0
  • 匿名

    八幡、失うんじゃない
    尊い絆(雪のん&がはまだよ、いろはすやルミルミではない)、
    絶対に守ってくれ

    失くして気が付く関係性
    後悔して欲しくない
    現実、失くしてわかった
    覆水盆に還らず、、トホホ
    それにしてもいい作品だね

    +0
    -0
  • 匿名

    これってシリアスがエッセンスで
    ラブコメ等々シアワセ要素が隠し味だろ
    俺は大好きだよ

    +0
    -1
  • 匿名

    次回は絶対神回!!
    はよ来週来い!!

    +0
    -0
  • 匿名

    ラブコメ増やせとかアホか? もう十分なほどラブコメしとるわ。シリアスがまったく無いコメディなどただの笑い袋から聞こえる虚しい物でしかないのを解らんとか、コメディの意味を考えろ

    +0
    -0
  • 匿名

    >おいおい
    >日本の会社の会議なんてあんなもんだぜ
    >総論だけ決めて各論は現場まかせ
    >何かあったら現場の責任www

    うちの会社と同じ過ぎてわろたw
    現場から本社来て、オブザーバーになってみたら。ああ、こうゆう感じで決めやがってくれやがって偉いさんども。現場の我々はこうして苦しむことになるのか、と。あほらし

    +1
    -0
  • 匿名

    八幡どうやって解決するつもりだ

    +0
    -0
  • 匿名

    大体の「ザ・カタカナかっけええ君」のカタカナ言葉が、分かっちゃう俺は負け組みだろうか。。

    てか、いっそもう、英語で話せよw

    +0
    -0
  • 匿名

    【戸塚さいかゎ俺の嫁…www】

    もぉーッッッ少しィ-さいかとの
    絡みを1期的な絡みで
    濃くしてほしかッッッたなァー♪

    (´・ω・`)しょぼーん。

    +0
    -1
  • 匿名

    八幡モテ期やな・・・

    雪ノ下が生徒会長になったら
    部活辞めちゃうだろとか言ってたくせ
    結局八幡が部活に来なくなっちまうのかいww

    雪ノ下にとってはいい迷惑だっただろうに

    +0
    -0
  • 匿名

    やべぇ……原作欲しくなってきた……でも置き場所と金と読む時間が……orz

    +0
    -1
  • 匿名

    次回、神回

    あのシーンは小説読んでて何故か泣いたわ

    +0
    -1
  • 匿名

    毎回たのしみすぎる

    EDめっっちゃよかったー!!

    +0
    -0
  • 匿名

    ガハマちゃん何であんなに可愛いの?

    +0
    -0
  • 匿名

    アニメ二期はこんな感じになると原作読みながら思いましたわ

    いろはすがいるからいいんだけどさ

    +0
    -1
  • 平塚先生はよ

    +0
    -0
  • 匿名

    本物なんてあるのかな?

    +0
    -0
  • 匿名

    保育園の川崎妹のところ見たかったな~

    +0
    -0
  • 匿名

    >>島耕介と戦わせたい
    wwwww
    確かになその発想はなかったww

    +0
    -0
  • 匿名

    EDで泣いた。
    あの入り方でソロVerは泣くわ。

    そして、予告でぶち壊し(褒め言葉)

    SDキャラの物々交換?に和む。

    +0
    -0
  • もんもん

    このもどかしさも青春
    短絡志向では楽しめない
    (原作だと)
    鬱積した今週があるから爽快な来週ある

    +0
    -0
  • 名無し

    ラブコメ要素が足りないな
    ずっとこんな感じなのか?

    +0
    -0
  • 匿名

    病気かな?
    病気じゃないよ
    病気だよ(病気)www

    +1
    -0
  • 真実の声

    シリアスじゃないとやっていけない
    重い空気が流れている感じだ。

    主人公は選択肢を間違えたのでは
    気にしている…。

    ゲーム例えると詰まった状態…。

    +1
    -0
  • 春の荒らし

    島耕作がなんちゃらに草。
    ヒッキーの何かがすごいというわけではない。
    ヒッキーは通常レベルの人間が通常の感覚で議題をまとめただけ。
    ヒッキーをまとめ役にするために相対的に周りを超無能に描かざるを得なかったにすぎない。
    すべてにおいてそうだけど、できる男というものを描けない作者の社会経験の未熟さ、底の浅さを露呈させてしまった話だったな。

    +0
    -0
  • 匿名

    どっかで見た終わり方だと思ったら、1期の5話と同じ感じでしたね。

    +1
    -0
  • 匿名
    +1
    -0
  • 匿名

    日本の役員は目標数字を決めるのが仕事
    アメリカのボードメンバーはその数字を達成するためには何をすべきか考えるのが仕事
    報酬の桁数が違うのは当然のことだよwww
    日本の役員は自分自身も社員だと勘違いしているwが、アメリカの役員にとって社員とは株主のこと
    結果を出せば株主から高報酬を約束されるが、業績が上がらなければ即解雇というプロ集団なのだ
    え?日本の社員って何かって?
    会社法によると日本でも社員とは株主のことであって、俺らの考える会社員のことではない
    会社法ではただの「使用人」だよ
    正使用人wwwでは士気が上がらないから、誤りを承知で正社員という言葉を使ってるだけさ

    +0
    -0
  • 猫の旅人

    毎回毎回ほんと名作。この作品凄すぎ。今回は起承転結の承と転のあいだぐらいかな、いよいよ転に向けての重要キーがくるのかな。それとなんか今回の件はかなり作品としても重要ポイントぽいが、・・・まさか終わったりしないよね、、こんな作品なんかもう出会わない気がするストーリーも作画もOP,ED曲もそして声優も、ものすごく貴重だ。そして作者も貴重だ。

    +0
    -0
  • 匿名

    主人公いい奴だな~と感じたのは俺だけかな?

    +0
    -0
  • 匿名

    >社会経験の未熟さ、底の浅さを露呈させてしまった話だったな

    自分の社会経験の無さ、底の浅さをこんな形で表現するなんて!
    ネット経験の豊富さ、自虐ネタの底の深さが桁違いだ!

    +0
    -0
  • 匿名

    ↑日本の役員は目標数字を決めるのが仕事
    やめとけ文章から頭の悪さが滲み出てきて痛い子になってるぞ

    +0
    -0
  • 匿名

    ↑男の嫉妬って見苦しいな
    ここはいろいろ教えてくれて有難うでしょwwwwwwwwwww
    もし、反論や訂正箇所があるなら正々堂々と語れよタコ

    +0
    -0
  • 匿名

    戸松さんwwwwwwww

    +0
    -0
  • 匿名

    自分の社会経験の無さ、底の浅さをこんな形で表現するなんて!
    ネット経験の豊富さ、自虐ネタの底の深さが桁違いだ!

    何を言いたいのかさっぱり分からないwww
    お前酔っ払ってるの?
    正気に戻ってからもう一度やりなおし

    +0
    -0
  • 匿名

    ↑↑↑
    会社法でも勉強してない限り
    社員とは株主のことだと知っている日本人はいないよ
    バカは放っておけ

    +0
    -0
  • 匿名

    いつものつまらない信者だけが喜ぶ回に戻ったなwwwww

    意味わかんないwwwww

    あんだけ女扱いやはやまにも慕われてるコミュニケーションスキルが部活で孤立で根暗wwww

    女の彼氏持ちや容姿じゃなくて、男世界は有能でも判断されるから、あんなに有能なぼっちなことに違和感ありまくりンゴwww

    これは名誉ある孤立ですか?www

    信者に駄作認定してあげるのは間違っているだろうかwwww

    +0
    -0
  • 匿名

    面白い!! …んだけどさ。

    1期のほうが好きやったなあ。

    個人的に、1期のコミカルとシリアスのバランスが好きだった。

    これもこれでいいんだけどさ。

    八幡の成長描けてていいんだけどさ!

    ……卑屈さがマイナスされたら、ただのハーレム主人公じゃんww

    +0
    -0
  • 匿名

    アメリカの会社は基本的に、
    株主(社員)・経営幹部(役員)・使用人(従業員)の三者で構成される。
    換言すれば、
    資本家・経営の専門家・賃金労働者だ。
    もちろん例外はあるが、おおまかに、
    資本家は経営の専門家に投資をして会社の運営を任せ、経営の専門家が賃金労働者を使役・管理するという形をとる。
    日本のように「よーいどん」で入社し、そのなかから役員と使用人とに分かれる、というわけではなく、
    最初っから経営者は経営者、
    労働者は労働者なのだ。
    このあたりのシステムが日本人には分かりづらい。
    その(日本人にとっては異質の)意思決定機関(役員会)をハンパに真似て、生徒会を運営しようとしたりするから、このアニメで演じられたようなパロディになってしまうというわけだ。

    +0
    -0
  • 匿名

    これは名誉ある孤立ですか?www

    この作品は作者である渡航氏の冴えなかった青春時代への復讐なのだからwww
    彼の写真を見れば、どんな高校生活を送ったのかおおよその察しはつくだろう
    葉山の姿を借りて折本に意趣返しするエピソードは特にイタかったな
    現実でもあんな女に振られた経験があるんじゃね
    まあ、似たような暗い青春時代を過ごしてしまった人たちには、ここで八幡の活躍を追体験することが、ある種のカタルシスになっているのは間違いないな

    +0
    -0
  • 匿名

    折本の馬鹿さは愛せる馬鹿さだと思う

    ガハマは相変わらず可愛いけど、雪ノ下が少し面倒くさく感じる
    いろはすが思いの外可愛い気がしてきた

    +0
    -0
  • 匿名

    タイトルが長いラノベ系アニメの中じゃ個人的に一番面白いわこのアニメ
    女の子可愛いし!可愛いし!

    +0
    -0
  • 匿名

    やめとけって言ったのに頭悪い

    +0
    -0
  • 匿名

    ここの米欄のキモオタ共は正直キモイな

    +0
    -0
  • 匿名

    ゆきのんの一期に見られなかったような悲し気な表情やガハマさんの明らかに無理しているその姿が見ていて辛くなる。ヒッキーも言っていたが、いろはすやつるみんも含めたこれまでのヒッキーのやり方を問いかける様なその姿も。
    1期の絵は最初の方ほどキャラの強さがよく表現出来ていたし話が進むほど丸くなっていく姿(ゆきのんのさようならと言う姿は特に)もとても良かった。
    だがそれだけでは2期のゆきのんのあんな悲しそうな表情は1期の絵じゃとてもじゃないが表現出来ない。その点がとても評価できる。

    +0
    -0
  • 匿名

    ある種のカタルシスになっているのは間違いないな

    それある!

    +0
    -0
  • 匿名

    ヒッキーがいろはすの荷物を
    結局もってあげるのちゃんと見たかい?

    +0
    -0
  • 匿名

    それある~ それいける~

    +0
    -0
  • 匿名

    >やめとけって言ったのに頭悪い
    >ここの米欄のキモオタ共は正直キモイな

    お前らがいちばんキモいわ
    まともな文章ひとつ書けない薄鈍どもはコメントするなカス

    +0
    -0
  • 匿名

    ある種のカタルシスになっているのは間違いないな

    それある!

    ↑吹いた。

    +1
    -0
  • 匿名

    >>あんだけ女扱いやはやまにも慕われてるコミュニケーションスキルが部活で孤立で根暗wwww

    いや孤立しているのは八幡じゃなく雪ノ下の方なんだが
    八幡も由比ヶ浜もその孤立から救い出そうとしているができないでいる
    平塚先生が言っていた
    「君のやり方では本当に救いたい人が現れた時救うことができない」発言の通りになった
    そんでそのやり方を教えるのが次週になる
    まあ回りくどいけどなw

    +0
    -0
  • 匿名

    ここの米欄のキモオタ共は正直キモイな

    それない!

    +0
    -0
  • 新参

    葉山と三浦は付き合っているの?
    わかる人教えて!

    +1
    -0
  • 匿名

    荒れてるね~人気に証拠だな

    +0
    -0
  • 匿名

     最初の方で「スタバMac会長頭おかし過ぎ」って言った者です。
     コメ欄で「社員が株主」とか言ってる奴が、このコメント欄ではごく普通の正常な意見を言っていて、これに論にすらなっていない糞みたいな幼稚な反応してる奴は頭おかしいガキなので関わる価値ない。
     それと俺のコメントに対して、典型的な日本型無能経営の風潮とか、和気藹々適当主義みたいなものを、その無能や生産性の無さ、組織活動として非合理なのを承知の上で、それが日本の文化だろうがとかそれでいいじゃんみたいな諦観論楽観論で肯定している人が数名いるが、君たちは一生モラトリアムから抜け出せない奴隷なんで。高校時代から適当で、大した大学も出ずに何の気力もなく入社し、飼い殺されると、このような無気力和気藹々主義に陥ります。で、どうせ社内では暇過ぎてイジメや牽制が跋扈し、社内営業とか必至な勘違いや、社員同士で腕時計批判や忘年会裸踊り、新入りいびりなどが恒例となります。で、そういう超“特殊”世界を批判されても「それが“一般”社会ってものだろうアホか」としか言えないので、脳髄から洗脳されてます。
     戦後復興でそうするしか生き様が無かった哀れな老害なら構わないが、自由な選択肢のある現代の若い世代がこういう志向になると日本は終わり。何でもできるこの時代に何もしたくない言い訳だろ。

    +0
    -0
  • 匿名

    このコメント欄のいわゆる経験豊富な大人の批判を見てるとさー

    ・馬鹿(どの部分が公正性に欠けるか、問題的かの指摘一切なし)
    ・キモイ(非論理的、感覚的、論の掛け合いにもなっていない)
    ・ガキ(推理記述一切なし、憶測のみ、根拠提示なし、仮にガキだとして議論とは関係なし)

    集約するとこれだけなんだよね。
    世界一議論ができない劣等人種m9wwwwww

    +0
    -0
  • 匿名

    いまどきの学生って、こんなに周りに気をつかって和を乱さないようにおっかなびっくりやってかないとならんのか。。大変だな。。
    こんなに人間関係難しいとか、今までの人生で感じたことないわ。
    もう少しだけでいいから、言いたいことどかーんと言ったら、案外簡単に進むことってあるんじゃねーかな。

    +1
    -0
  • 匿名

    最近いろはす度高くてむちゃ嬉しい

    +0
    -0
  • 匿名

    >「君のやり方では本当に救いたい人が現れた時救うことができない」発言の通りになった
    なるほどね…

    +1
    -0
  • 匿名

    ほんまもんのキモヲタをみたいなら
    プラメモやきんモザの板をのぞいてごらん
    なんだかスゴいことになっとるで

    +0
    -0
  • 匿名

    病気かな?
    病気じゃないよ
    病気かな笑

    それあるー

    +0
    -0
  • 匿名

    戸塚の可愛さのためだけに見続けてる

    +0
    -0
  • 匿名

    wwww最初からwwww議論しようとwwww思ってないwwww

    +1
    -0
  • 匿名

    日本型無能経営の風潮

    無能な上司って最高だぜ
    ミーティングも5分で終わるwww
    これが有能な(だと思い込んでる)上司だと、ネチネチ重箱の隅を楊枝でほじくるような長話
    仕事に取りかかるころにはもうグッタリだからな
    さらに就業後にはまたダラダラミーティングwww
    アメリカのマニュアル至上主義は労働者の質を信じてないからだ
    日本の労働者のように優秀だと自ら考えて動くことが出来るんだよ
    加えて、上司が無能だと俺たちが支えなきゃと連帯感まで生れるwww
    いいことずくめじゃないか
    理想的なのは大山巌のように愚人を装ってはいるが、最終的な責任は自分が担う覚悟のある上司だ
    そんな上司に恵まれたらどこまでもついていくな

    +0
    -0
  • 匿名

    キモオタと言う人にかぎってキモオタだというね
    そういう人たちはただの意見の出し合いを口論と言ったり
    正論だとわかっていても認めたくないから批判したり
    大概悪い方の思考がありさらに印象操作・煽りをよくする人
    今後の参考にしてもらえればと思います

    +0
    -0
  • 匿名

    本当にいい作品
    この原作者は只者ではない
    いい意味カッコいいよ
    美人は3日で飽きる、、わかるかな?

    +0
    -0
  • 匿名

    ま、まずい・・
    4月嘘のリテラシが又張り付いいる・・
    もう粘着よせよ(煽

    +1
    -0
  • 匿名

    折本かおりを島耕作のところに送り込むのもいいな。
    一日中つきまとって、「それあるー」と叫び続けるの。

    +0
    -0
  • 匿名

    折本みたいな女は床上手なんだろうな
    それある〜
    それいい〜
    って言われたらノリノリになっちゃうよ

    +0
    -0
  • 匿名

    折本って、何も考えていないだけで根っからの悪人じゃないと思うんだよな。
    それにしても、戸松さんはバカキャラ演じるの上手いよなwww

    +0
    -0
  • 匿名

    リ○ラ○はいないよ
    最近見かけないな
    出禁になったんじゃね

    +0
    -0
  • 名無しさん@ニュース2ch

    このアニメ何時山場くるの?
    毎回酷く退屈

    +0
    -0
  • 匿名

    雪のんの、、もう来なくていい、、って
    気遣いし過ぎる上辺の付き合いなら解消しましょうってことでいい?
    倦怠ではなく一緒にいることが自然に継続出来る異性関係って、、
    恋愛以外にあるのかな?
    憧れだね

    +0
    -0
  • 匿名

    ゆきのんとガハマさんとのラブコメをはよ

    +0
    -0
  • 匿名

    ・無駄な言葉が多く長文をさらに長文化している
    ・自分はお前らと違う、知識も住む世界も違うアピール
    ・自分は普通だ正常だまともだと思っている
    俺の会社なら会議2回で窓際行き3回でクビだな
    玉縄君クビになるなこれ

    +0
    -0
  • 匿名

    てゆうか今気付いたけどオープニングの最後毎回違うよね

    +0
    -0
  • 匿名

    本当だ!
    やけに、道渡ってる時の間が長いなーと思ってたら、渡り終えた後に、ハチマンがいろはすの荷物を持ってる!
    こんな些細な所まで…演出いいですね

    +0
    -0
  • noob

    長文書き込む人って途中で「面倒だな…」って思わないのかな?純粋にすごいと思うわ。

    +0
    -0
  • 匿名

    考えてみたらこれって部活(奉仕部)
    単なる部活ならここまでお互い悩む必要は無い
    2人も純粋にほんと不器用
    でも気高いボッチ同志と媒体のような犬系女の子、素敵だな

    やはりこの原作はよく出来ている

    +0
    -0
  • 匿名

    >>雪のんの、、もう来なくていい、、って

    ゆきのんなりの気遣い。八幡の負担になりたくないからの発言
    後で出てくると思うがこの章のモチーフはオー・ヘンリーの「賢者の贈り物」。

    +0
    -0
  • 匿名


    深い
    マリアナ海溝のようだ

    +0
    -0
  • 匿名

    最後のシーンはずっとどうアニメ化するのか楽しみだったシーンで、セリフだけなら見開き1ページ程度のものを見開き3ページくらいにわたって八幡の心情と共に綴られているヤツなのだが、正直期待外れだった。原作のあのシーンは個人的にはシリーズの中でかなり好きなほうのシーンだったので、残念。あと、リアルな捻くれボッチは前を歩いている知り合いに自分から追いつくような真似はしない。それが女子とかマジありえない。ソースは俺。だからそこんとこ君のアイデンテティ最近崩れ気味じゃね?と思う。

    +0
    -0
  • 匿名

    気高いボッチ同志

    ボッチって病気の一種かと思ってたんだが・・・
    君らのなかでは精神的貴族のことなのwww

    +0
    -0
  • 匿名

    相手の奴らがアメトークの勉強しすぎ芸人のだめなやつ

    +0
    -0
  • 匿名

    ボッチって病気の一種かと思ってたんだが・・・
    君らのなかでは精神的貴族のことなのwww

    精神的貴族って言い回し、おしゃれだね
    少なくとも僕の中でもポジティブ・イメージだな
    予定調和はしないが決して排他的でもない限りなく自律した存在
    しんどそうだけど正直憧れる

    +0
    -0
  • 匿名

    音声だけど聴取すると
    本編終わりの2人の会話って
    (部活を婚活に置き換えると)
    まさに婚活で知り合った恋人達の別れる間際そのもの(一色がちょっかい)
    この演出、古典的だがマジで感動もん、酔っちゃうよ
    今回は円盤買うよ

    +0
    -0
  • 結局何がいいたいのだ?理解力がなくて分からん。

    +0
    -0
  • 匿名


    キャッチャー・イン・ザ・ライ的な、気分を味わう作品なのだから言いたいことなどないのだよ
    論理的思考の大人からすると何やってんだかって感じだろうね
    ま、そこは好き嫌いの問題なのだから共感できる人だけみればいいんじゃないの

    +0
    -0
  • 匿名

    ↑↑
    たとえ一時であっても偽りのない自然な付き合いをしたい、そうゆう仲間同士でありたいね
    って感じのヒッキ―&雪のん&がはまポチと素敵な仲間たちってことでいいじゃないの?
    自分的にはそれで充分だよ

    +0
    -0
  • 匿名

    論理的思考の大人からすると何やってんだかって感じだろうね

    全ての大人がそうあるとは限らない
    人間の行動って感情に左右されやすい
    だから不確定で面白い

    +0
    -0
  • 匿名

    理想的なのは大山巌のように愚人を装ってはいるが、最終的な責任は自分が担う覚悟のある上司だ
    そんな上司に恵まれたらどこまでもついていくな

    ↑激しく同意だ。馬鹿じゃない人間にしか馬鹿の真似は出来ない。愚人を装えてる時点で既に優秀。さらに責任感があるとか最高。

    『俺の指示は正しい!』みたいな態度で非効率的な指示を出されるともう……。

    ちなみに。

    普段はネガティブ発言かジョークばかりだが、いざ仕事となるとなにがなんでもなんとかしようとして、さらに何かしらの不都合があると『俺が間違えた』となるヒッキーは、君にとって理想の上司かい?

    +0
    -0
  • 匿名

    ↑↑
    非論理的思考の大人だろ
    むしろ日本ではこちらが多数派だwww
    大企業の社長や政治家でさえ人目をはばからず泣き出す情緒的な社会だからな

    +0
    -0
  • 猫の旅人

    戸松っちゃんにこんな役・・させんなよ、、、なんか悲しくなったくるじゃん、演技が上手い分だけに・・・   それ、良い!! それ、イケる!!

    +0
    -0
  • 匿名

    本当に毎回つまんねぇな!!ww

    暗すぎるわ!
    話も全然進んでねぇし、がちで糞すぎやろ。。

    +0
    -0
  • 猫の旅人

    よくいろいろな場面でファン?信者?とか使われるけど、そんな奴いるの?だってそのもの自体の良さを客観的に他のモノ、もっと言えば違うジャンルも含めてそれぞれの共通する部分を比較しての客観的評価しているだけだから、闇雲に指示している奴って・・・存在するの?まあ、特定の宗教とか指示している奴もいるし、それと同じか。各宗教のイベントはみんなが楽しめたり、行いの戒め程度としてが本来の本当の目的だろうに、何も考えず言うがままあるがままってことか、そんな奴がいるとしたら・・・

    +0
    -0
  • 匿名

    玉縄も折本も神奈川県の地名なんだね
    今更なんだけど雪ノ下という地名もある
    一色は葉山町一色なんだね
    サッカー部のマネージャーとして相応しいネーミングだ
    芸が細かい

    +0
    -0
  • あなたの知らない世界

    本当に毎回つまんねぇな!!ww

    高校時代、葉山グループに属していた(る?)君や俺のような人種にとっては確かにそうだな
    これは、教室の隅っこのほうで友達とこそこそ小声で語り合って、時々気味の悪いイヒイヒ笑いをしながらお互いを突つき合ってた地味な奴等が、そのお仲間たちのために書いた作品なのだから
    はっきりものを言うのが習慣となっている俺たちにとっては、まったく異質な世界だよ
    ただ、世界的な流行として、こうしたnerdとかgeekとか呼ばれる連中が注目を浴び、再評価されているのも事実だ
    それに、将来的には彼らと仕事をすることもあるかもしれない
    この際、この作品を通して彼らの生態について学習しておくのも有意義なことではないのかな
    理解して付き合ってみると案外面白い奴等かもしれないぜ

    +0
    -0
  • 匿名


    ここのボッチ(ヒッキ―&雪のん)は自分嘘をつかいない、不器用なまでに真面目、孤高な存在なんだよね
    教室に散らかっているその他大勢とはちょっと違うんじやないの?
    (基本的に優秀)
    この原作者もしかりだろ?

    +0
    -0
  • 匿名

    葉山が明るく健康的な生徒たちの象徴的存在だとしたら、比企谷はやや暗めで後ろ向きな生徒たちの代表的な存在だ
    おそらく原作者は高校時代、葉山のようなポジティブでリーダー的素養に溢れた生徒たちに圧しまくられて、思うような活躍ができなかったのだと思う
    その憾みが積もり積もって、あの光り輝く葉山的存在にも対抗できるアンチヒーロー、つまり比企谷と雪ノ下としてこの作品に投影されることとなるのだ
    優秀かどうかといえば渡氏はM大卒なのだから、ごく平均的で冴えない生徒だったのではなかろうか(俺もM大だ。関係者許せ)
    比企谷八幡は青春時代にモブ的立場を余儀なくされた渡氏(そしてその同類たち)の(本来ならそうあるべきだった)理想の姿なのだ

    +1
    -0
  • 匿名

    M治も人気大学になってああいう外道が入学するようになったんだな
    俺たちのころには明るさだけが取り柄のバカ(戸部みたいなの)が集まる大学だったんだが
    嘆かわしい

    +0
    -0
  • 匿名

    特定の宗教とか指示

    指示じゃなくて支持だ
    supportの訳語だと考えると間違えることはないよ

    +0
    -0
  • ゆとりある名無し

    長文多くてキモ~い 
    なんでこいつらこんな必死なのw

    +0
    -0
  • 匿名

    てか、お前には長文を書く技術も語彙力も問題意識もないってだけの話だろ
    わざわざ不要なコメを投稿して自分のバカさ加減を公表しなくてもいいのに
    つくづく残念なやつだ

    +0
    -0
  • 匿名

    毎回wwwwwwwつまんないwwwwww
    なんでつまんない作品を見続けるのかwwwww
    そんなことしてるお前の人生って無駄だよなwwww

    +0
    -0
  • 匿名

    お前も飯食ってクソして寝てるだけだろ

    +0
    -0
  • 匿名

    うーん
    なんか引っ張りすぎかなぁ
    正直面白くは無い

    +0
    -0
  • 匿名

    きも~い
    とか作中でsageられてる側の言葉を使うとはなかなか作品をわかってらっしゃる人がいる

    +2
    -0
  • see

    主人公は直接手伝うのではなく前会長へ連絡したり相手の意見を一色に伝えるなど黒子役に徹するべきだったね。

    +0
    -0
  • コメントを投稿