やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 第13話(最終話)

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 第13話(最終話)「春は、降り積もる雪の下にて結われ、芽吹き始める。」


【公式有料配信】
【U-NEXT】 【DMM TV】 【dアニメストア】
【Hulu】

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続動画一覧TOPへ

コメント欄

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 第13話(最終話) コメント

  • 匿名

    はやい

    +15
    -7
  • -1

    最後来た!

    +13
    -6
  • 匿名

    終わってしまった…喪失感やばいぜ

    +13
    -3
  • 匿名

    春の青春がおわった

    +8
    -7
  • 冨樫信者

    続きは劇場で

    +12
    -4
  • 匿名

    13話泣けた。

    +4
    -5
  • ビックル

    終わりか~・・

    +11
    -1
  • 匿名

    陽野とかいう妹の同級生にちょっかい出すかまってちゃんを
    八つ裂きにする三期のための最終回

    +9
    -7
  • 匿名

    三期はよ

    +5
    -1
  • 匿名

    OVAか劇場版みたい。

    +7
    -0
  • 匿名

    ユイママが若いの驚き。

    ヒッキー狙いわらえた

    +8
    -2
  • 佐賀市にいくのもさいごですね

    +6
    -2
  • 匿名

    みんな速いわ♪

    +4
    -0
  • 匿名

    なんちゅう終わり方だw

    +10
    -0
  • 匿名

    中途半端過ぎる

    +5
    -0
  • 俺22号機

    終わってしまったー

    +7
    -2
  • おはよーっ。

    ああ、終わっちゃったねぇ。。

    面白かったです。

    +11
    -2
  • 匿名

    少しでいいからいろはすをくれ

    +6
    -1
  • 匿名

    1期でやらなかった所やるの嘘だった。

    +6
    -1
  • 匿名

    これは本物なの?

    雪のんとガハマの女としての好きは、表に出すと友人としての好きが破綻してしまう

    なら嘘ついて上っ面で友達になりましょう
    雪のんはガハマの命令で友達になってもらう

    だが断る(ヒッキー)

    じゃあみんなで悩みながら行きましょう(問題解決していない)
    って流れか

    +3
    -1
  • 匿名

    クッキー、ベージュのプレーン味?かじってるのに
    口から離したら、減ってるのココア味www

    +8
    -1
  • 匿名

    ユイガママかわいいぞ

    +6
    -1
  • 匿名

    これはとてももどかしい回だ。
    でもとてもおもしろい回でもある。ちゃんと理解できない子もいるのかなぁ?まぁ、言葉を出さずともわかるでしょ?という形態か。
    今回は見返す事ができないくらいな回だな。

    +3
    -1
  • 匿名

    劇場版とかきたら歓喜
    まぁーよくてOVAでしょ
    原作も終わりそうだし三期やる余裕ないよね
    非常に残念だけど

    +5
    -2
  • 匿名

    話が難解で何を言っているかわからない件

    +15
    -1
  • 匿名

    破綻したテーマにしては良くきれいにまとめたと思う。
    これ以上の深追いはグダグダになるかと

    +9
    -4
  • 匿名

    はがないの作者→男の娘は男女共に需要底辺のクズジャンルと分かった途端実は女という設定に逃げたヘタレの鑑
    はまちの作者→クズジャンルと分かった上で実は女という逃げ道に逃げなかった漢の中の漢の鑑

    +8
    -2
  • 匿名

    これが最終話だと少しモヤっとします。3期があってほしい。

    +7
    -1
  • 匿名

    ついに終わっちまった涙
    中毒患者にはおもすぎるぜい。

    +5
    -2
  • 匿名

    一旦部活休止で付き合い解消、、
    今より自立していつか(少なくとも高卒後に)また会おうなんてことは、、
    これだと普通過ぎるし、、想定外のサプライズ期待しているよ
    劇場版で終幕?
    それにしても疲れる関係
    結局ヒッキーはモテモテ君
    うらやましい

    個人的には正直な気ー強そうな(推定従順)ネーちゃんがいいね

    +0
    -1
  • 匿名

    最後どういう事なのかいまいち意味が分からなかったんだが誰か解説ヨロ

    +2
    -1
  • 匿名

    3期で完結
    3期なかったら映画かOVAでちょこっとやる
    アニメも映画もOVAもなかったらドンマイ
    まあ4期は100%無い

    +9
    -2
  • 匿名

    もう終盤で3期はないだろうし、間をおいて円盤の売上等をみてから劇場版って事なのか。
    この終わり方は正直どうなんだと思ったが、改悪アニオリにしなっただけましかな。
    なんだかんだいって映像で観れて楽しかった。

    +4
    -1
  • 匿名

    この終わり方…原作的に見てもやり切るなら劇場だろうなぁ

    +2
    -0
  • おはよーっ。

    葛西臨海公園の、この建物、懐かしい。

    青春したなー。ここで。

    しかし、目線と間の、素晴らしいアニメでした。

    ありがとうっ。

    +4
    -0
  • らくか

     いろいろ忘れてて、繰り返し見ないとわかりそうもない、認めたくない物だな。

    +3
    -1
  • 匿名

    三期来ないと許さない…

    +6
    -1
  • 匿名

    意味不明って言ってるやつは、自分はバカですってアピールしてるだけだという事に気づいてないのかな?w
    それと今期俺ガイルは大体この雰囲気だったのに、最終話でもつまらないってwwwwww
    理解できないものや、つまらないものを見続けるなんて、よっぽどの暇人なんでしょうねwwwwwwww

    +1
    -5
  • LILY

    モヤモヤするなぁ

    +1
    -1
  • 匿名

    原作のストックがたまったら3期お願い

    +2
    -2
  • 匿名

    後半の話普通に分かんなかった。原作未読で理解できた人いんのか?原作買えってことか

    +4
    -0
  • 匿名

    ふ〜おじさんには青すぎて理解がついて行かず2回観てやっと話が理解出来た。

    ガハマさん

    ①ヒッキーが好き
    ②雪乃がヒッキーに思いを寄せている上に依存している事に気付いている。
    ②三人の関係も崩したくない。

    ①②→勝負での何でも言う事をきく提案を使いヒッキーと付き合い、雪乃は其れを認め3人の関係を続ける提案を出す。

    雪乃はその提案を理解し飲もうとした。

    ヒッキーは話の内容までは理解していないが雪乃が自分で考えずに人に流されるのを拒否。

    ガハマさんはココまでも先読み済み!

    結論として
    想いを伝えたいガハマさん
    関係を壊したく無いガハマさん

    そんなガハマさんが
    最後に間違っていないヒッキー役を演じた。

    +4
    -0
  • 匿名

    よくわからんかった…
    八幡の事好きだから曖昧だけど一歩踏み出した結衣、結衣に問われ?勝負挑まれ?流されそうになった雪乃、それを制止した八幡って感じでいいのかな?
    ドキドキした。素直に面白かった。モテモテの八幡に嫉妬しちまいそうw
    終わっちゃったのが残念。

    +3
    -2
  • 匿名

    これは「続きは原作でね!」のぱたーんなのかな?
    それとも原作に追いついた感じ??

    さて書店へ走るか。

    +3
    -0
  • 匿名

    しっかり11巻通りの内容で終わったか…
    この続きは12巻が出るのに合わせて劇場版orOVAって感じかな?原作と劇場版で結末が違うとかありそう

    +0
    -1
  • 匿名

    これで終わり!?
    3期はないのか・・・

    +1
    -0
  • 猫の旅人

    何この神作品。つくづくこの作品 俺ガイル 凄すぎるのだけれども。多分、俺が出会った作品の中で一番だと思う。これやっぱり、人気になったのは解るわ。正直、自分はほんの少し前まで気にも留めてなかった。原作もそうだけどアニメの声優陣、余りにもハマり役。原作にしろ、アニメにしろ、この作品に出会えてなんか、本当に今青春したくなったわ、いや青春していなかった時にこそ、あえてこの作品に出会いたかった。この作品の根本は、ある意味引きこもり問題がある気がする。誰がいつ、引きこもりになっても不思議じゃない中の青春。これマジ教科書に載せてもいいぐらいのないような気もするのだけれど。ああ、どんな形にせよ、小説も終わってほしくないな。アニメもできれば三期、その後劇場でケリをつけて欲しいな。心から望む。今、小説は底辺な駄作ばかりが溢れている。そんななかのラノベというジャンル。世間ではラノベを馬鹿にするけれど、実際の小説はなに?カッコばかりの言葉、親しみやすさのあざとい描写。彼らは本当に書きたいものを書いているのだろうか。なんか違う気がするのだけれど。客観的に見れば確かにラノベは稚拙な表現、技巧、安易なストーリー、そもそも起承転結さえなされていないものさえある。でも大多数の皆、自由に書きたいもの自分の言葉で描いている。それでいいし、それが楽しい。そしてそれが本来の姿の気がするのだけれども・・・

    +3
    -0
  • 匿名

    俺はこも終わり方が好きだな

    +5
    -0
  • 3期はないかな

    きれいにまとめてはいるけど、何かモヤモヤするわ。
    ガハマさんの「全部もらう」宣言には、ヒッキーをもらうって意味も含まれてると思ったのだけど、「ずっとこのままでいたい」とも言ってたから違うのかな。
    表現が抽象的でよくわからん。

    +0
    -0
  • 匿名

    つまらない…

    +2
    -2
  • 匿名

    原作でもういいや
    一期の雰囲気が良かった

    +3
    -0
  • うちはん

    本物って言葉に最後まで振り回されたね

    +1
    -0
  • 匿名

    3期やる気満々の終わり方で安心しましたw

    +3
    -0
  • 匿名

    陽野とかいう妹の同級生にちょっかい出すかまってちゃんを
    八つ裂きにする三期のための最終回

    ↑ネタバレ最低・・・

    +0
    -1
  • 匿名

     原作、読んだが、触れる展示に、アカエイって、危なくないか?

     あれ、確か、毒針持ちだった気がする。。

     ガハマさん、下手したら、刺されてるゼィ。。

    +0
    -0
  • 匿名

    結局中身の無い言葉遊びで終わったけど
    このアニメ自体が今期散々馬鹿にしてきた意識高い系そのものだったという自虐的な何かか

    +1
    -1
  • 匿名

    ガハマさんが1期1話手作りクッキーを渡したい相手は八幡だった
    それを雪ノ下と八幡に伝えた
    つまり、今までのガハマさんの今までの行動、
    奉仕部に来るようになったのも、電話番号やメールアドレス聞いたのも
    八幡に近づきたい為だった

    おいおい、俺ガイルは描き方が八幡視点になってるだけで、ガハマさんが主役の話じゃねーか

    +1
    -0
  • 匿名

    終わり?何だかな

    +1
    -0
  • 匿名

    つっ、続きはぁああ!続きはいつやるんだああああ!

    +2
    -0
  • 匿名

     11巻までで、ひとまず終了かぁ。

    出来れば、今回で完結して欲しかったけど。

     残り、4~5巻で終了なら、最終巻の手前あたりまで

    原作ためておいて、2クール仕様でイッキ見!したかったし。

     3期があるなら、展開としては、ラブな要素が強くなるのかな?

    奉仕部の、3人の関係性をメインに(その周囲は、こう着状態みたいだけど)

    いろはす(もしくは新キャラ)が、色々、ひっかき回す展開、期待してます!

     副会長と、書記ちゃんの行方も、気になるっ!

    +0
    -0
  • 匿名

    消化不良でスッキリせんなぁ。
    もうこの三角関係ややこいから
    いろはすにしときなよヒッキー。

    +2
    -0
  • 匿名

    おもしろかった

    だがひと言言わせてもらおう

    3期はよ

    +2
    -0
  • 匿名

    原作を買えということか?11巻に追いついたし。

    +1
    -0
  • 匿名

    この3人のこの先は想像してね・・・みたいな感じなのかな。なんか中途半端でしたね。この3人以外の葉山くんとかの先も気になる。ラノベで読んでね・・・ってことかな。

    +1
    -0
  • 匿名

    そして、
    原作 最終巻につづくと・・・?

    +0
    -0
  • 匿名

    ええ~これで終わりか?

    +1
    -0
  • 匿名

    三期はよ

    +0
    -0
  • 匿名

    え?終わり?

    +0
    -1
  • え?おわり?

    +0
    -0
  • 匿名

    ネコ大好きフリスキー

    +1
    -1
  • 匿名

    最終回の次回予告はガハマちゃんで、最終回のお話はガハマちゃん主導で、挿入歌にガハマちゃんの歌が使用されて、最後の最後はガハマちゃんの台詞で終わってる。なんか、主人公みたいな扱いだったな。

    +0
    -0
  • 匿名

    原作抜いたし3期やるの数年後だな

    +2
    -1
  • 匿名

    最近の中学生は三角関数も習うのか
    知らんかった

    +3
    -0
  • 匿名

    雪のんの受けに大興奮

    +0
    -0
  • 匿名

    親子丼したい

    +1
    -0
  • 匿名

    最終回ぽくないな

    +1
    -0
  • 匿名

    一番やさしい人ってほんとヒッキーだよなあ

    もう3pでいいよ 3人で同居生活しろよ

    +1
    -0
  • 匿名

    妙に再生数でかいから見てみたものの最後までよくわからんこんなのが人気とか不作すぎんだろ
    最後は話まとまらないで中途半端www
    やっぱステマ作品だったなw

    +1
    -1
  • 匿名

    やっと解った!
    次の作品とかぶるから、異常なまでに戸塚の出番を削っていたとは・・・

    +3
    -0
  • 匿名

    人の顔色を伺ってしまう、相手の気持ちを汲み取ろうとする、空気を読んでしまう結衣に雪乃と八幡が勝てる訳ない…結衣はそれを知ってるからあえて嫌な奴を演じたのか。二人を繋いでいたのも結衣だしな。

    +1
    -0
  • 匿名

    やっぱ俺ガイル深いわ~(意味分かんねぇ・・)

    +1
    -0
  • 匿名

    アニチューブで見れないかな?

    +1
    -0
  • 匿名

    最終回じゃなけりゃ、ほんと最高に面白い回だった。あっという間に時間が過ぎたよ。
    でもできればクリスマスイベントで最終回を迎えて、このあたりは3期でやって欲しかった。
    原作はあと1,2巻で終わりそうな感じだけど、原作者からは5,6巻は続くから3期はじっくりとやって欲しいと言われたのかな。陽乃を便利な悪役じゃなくちゃんと血の通った人間にするなら話はもつけど、そこまでは掘り下げられない気がするんだよなー

    +1
    -0
  • 匿名

    4期確定していますよ

    +4
    -0
  • 匿名

    1期みたいの期待してたぶん、なんか余計にメンドーな感じだった
    とりあえず、いろはすはあざと可愛かった

    +0
    -0
  • うちはん

    一つ確実に言えるのは
    辛気臭いアニメだなー、と。

    最初から最後までウダウダやってるだけじゃねーか。

    +1
    -3
  • 匿名

    原作はおそらく次巻で終了かな。
    出版社の影響力が強いのか、ストーリー構成を見ると原作の販売に力を入れているのが際立ってみえた。
    ビジネスとはいえ、そういった大人の事情が見え隠れしちゃってるのは少し残念。
    否定的な事を書いたが、アニメ最後まで楽しめました。

    +0
    -0
  • 匿名

    上手くまとまってると思うよ
    3期と12巻に期待だな~

    +1
    -0
  • 匿名

    つまりどーゆー事?全然内容つかめない終わりだったんが、

    +0
    -0
  • 名無し

    異性として好きだけどずっと友達でいたい
    ってよくあるネタをぐだぐだやってるだけじゃん
    お互い気持ちを直接言えないというのは分かるが、それにしても回りくどすぎる

    +0
    -0
  • 匿名

    馴れ合いを続けることは楽になることであるが、互いの気持ちがわかっちゃったらそうも出来ない。
    葉山達のように馴れ合いを続けるのとはまた違った答え、
    間違っていてもいい、そのたびに問い直して問い続けるから。
    それが彼らの第二期で、あがいて、もがきながらみつけた答えにならないかもしれない一つの答えだったんだね。ないとわかっているにも関わらず。

    由比ケ浜結衣の“相談”には欺瞞の関係を続けたいとあの場にいた3人の誰もが思っていないことを明らかにしたし、大いに意味があった。
    雪ノ下雪乃は自分でその事がわかっているから、あの嘘を口にするのは辛かったろう。

    みんないいキャラクターだなぁ。俺はこの作品が大好きだよ。

    +1
    -0
  • 匿名

    佐倉が途中参加するアニメはクソ化する

    +0
    -0
  • 匿名

    これみてタダうだうだやっているだけだと思いそれを心にとどめておくだけならわかるが、ここに出しちゃうとなると読解力ないんじゃない?と言い返したい。

    +2
    -0
  • 匿名

    え?
    続きは原作小説でってこと?

    +2
    -0
  • ブルーホーク

    もやもやするけど

    これが青春っていうのかもね

    面白かった

    +1
    -0
  • 匿名

     総評しますと、「原作がだめ」で終わる。
     たとえばさあ、これがアニメじゃなく、実写のTVドラマだったら、早々に打ち切られてるよね。
     アニメだからユルくても許されてる。
     でもって、この作品は充分に実写でとれる。とれるけど、実写ドラマには原作が耐えない。
     そういうこと。

    +0
    -0
  • おや。

    最終話、全ての台詞が抽象的な言葉だけで構成されてるって凄いなw省略批判が強かった分、「だから原作読むなり、自分で考えるなり、よろしく補完せーや」と居直ったなww
    σ^_^;
    この作品視てると、漱石の「こころ」を思い出すんだよね。あれは、青春リアリズム小説の金字塔だと思うんだが、何時だったか「青い文学シリーズ」とかいうのでアニメ化してた。でもそれでは時代考証が原作のままで、んー、これじゃねーんだよな感一杯。で、オレガイル視ると、ああ、そうそうこうして欲しかったんだよね、と。

    仮にオレガイルが現代の「こころ」だとすると、こういうのがラノベでウケるってのは面白いな。ラノベは基本非日常を描くロマン主義小説であり、主要読者層もその分野のファンが多いはずなのに、対極的なこの手のリアリズムが評価された。多分それは、いわゆる一般の小説で思春期のリアリズムをダイレクトに描く物が激減してるからなんだろうな。特に、徹底して独白調で、八幡の心理描写に特化してるわけで、思春期の自意識過剰、エゴイズム、コンプレックスを惜しみなくこれでもかって程に描きこんでいたね。
    そう言えば、「こころ」で「先生」と「わたし」が初めて出会ったのも「由比ヶ浜」だったなぁw

    「世界」を観察者として理解する能力に長け(だから現国強いんだね)ているが、自らを「世界」の一部として組み込み「世界」を主体的に再構成する能力が悲しい程に欠如してる八幡くんは、実に愛すべき奴だった。

    さて、原作を買って補完しつつ、3期を気長に待とう。

    +1
    -0
  • 匿名

    独白系自己満足作品を最後にこじらせて自己満足のまま「私達は納得しました!」って感じの雰囲気で終わった
    最終回にこんなグダグダすると今まで見たことを後悔しちゃうね

    +1
    -0
  • 匿名

    ワンピースが最強というこど証明されたな

    +0
    -0
  • 匿名

    1期はちゃんと話わかったんやけどなぁ
    2期はちょっと言葉濁しすぎてようわからんわ
    アホですまんのぅ

    +0
    -0
  • 匿名

    雪ノンの毒舌が可愛くて大好きだったのに聞けなくなるのがなんか寂しいぜ…

    +0
    -0
  • 匿名

    がはまさんは私が勝てばヒッキーをもらうわよ
    ゆきのんは黙ってみてちょーだい

    これでおけ?

    +0
    -0
  • 匿名

    ガハマさんのハーレムエンドを希望。

    +0
    -0
  • 匿名

    2期はよく分からなかったけど
    よく分からない理由は、結衣や雪乃の気持ちをよく分かっていない八幡視点で見ているからだと気付いた
    単純に客観的に見える通りに見たら、結衣が言いたいことも雪乃の気持ちも分かってきた
    抽象的な言葉で結衣と雪乃だけが理解できるのもそういうことだな

    +1
    -0
  • 匿名

    結局山梨落ちなし意味なしシナリオだったか、
    ラノベ発ってこんな話多いな

    +0
    -0
  • 将軍

    えれーコメ多いな
    さて終わった事だしとるか

    +0
    -1
  •  

    >> 原作、読んだが、触れる展示に、アカエイって、危なくないか?
     あれ、確か、毒針持ちだった気がする。。

    ふれあい用のアカエイは毒針切り取ってるから刺される心配はないらしい

    +0
    -0
  • 匿名

    確かに今期は色々とくどいかな
    いかにも3期やります!って感じの引き方も

    どっちと付き合ってもこの関係性は必ず終わってしまうんだし、結末難しいね
    いちご100%みたいに第一ヒロインじゃなく第二ヒロインと付き合う結末で非難浴びることあるしな
    というか、ヒッキーがどっち好きか、もしくは好きではないかを二人ともちゃんと考えてあげて欲しい

    +2
    -1
  • 匿名

    いいエピソードだったが、結末に至ってないよなこの作品。
    さんざん本物がどうとかひっぱってそこに焦点を当て
    2期のメインテーマとしてやってきてこれかい。
    1期で材木座のライトノベルを酷評したときの雪ノ下のセリフ
    思い出したわ。
    完結してない物語をひとに読ませないでくれるかしら。

    +0
    -0
  • 匿名

    全部欲しいとはどういうこのなのか?
    八幡と付き合いたいということなのか友達のままでいたいということなのか?
    説明お願いしやす

    +0
    -0
  • 匿名

    なんか3人とも肝心なことは言わないくせに肝心なことを言えと遠回しに言ってる感じでもどかしすぎる

    +0
    -0
  • 匿名

    もしかしてこの後は俺妹みたいな展開かな?

    +0
    -0
  • 春の荒らし

    さよならー
    迂遠でまどろっこしいだけの話を『難解』とか脳内変換してる
    おバカ信者さんたちwww

    +0
    -0
  • 匿名

    小説や映画や音楽にしろfade-outで終わりにするモノが余り好きでないおいらはもうちょいバシッとした感じで締めくくって欲しかったが、まあこのモヤモヤ感を拳々服膺しつつ3期ある事を切に願う

    +1
    -1
  • 匿名

    一番泣けるの本物が欲しい!のシーンだったな。

    +3
    -1
  • eno

    あ、ガハマちゃんちで、お母さんがお茶運ぶ前に机上にすでにコップが・・・どうでもいいけど。
    さあ、どう落とし前をつける?
    ラノベは読んでないので知らないのだけれど。

    +0
    -1
  • 名無し++

    それでも求め続けるのだろう
    一期の最終回のタイトル通り、彼と彼女と彼女の青春は間違い続ける
    だけど八幡の「本物が欲しい」この言葉から由比ヶ浜が動く
    好きだから分かってしまう好きだからこのままでいたい。でもできない
    でも二人が大好きだから彼女は変わらないことを選んだ
    だけど八幡ももう優しさに縋る気は無く、雪ノ下も選ばないことを選ぶのをやめようとする

    +1
    -1
  • 匿名

    結衣の全部欲しいは今この時もこれからも八幡を彼氏にして独占したいって事でしょ?
    その直前に渡したクッキーはお礼だよと釘刺して八幡に断られるかもしれない事をころした。最初の方で雪乃は天然で恋愛下手だから結衣がいる前で八幡にクッキー渡そうとして渡せなかった上に結衣に助け舟求めた。八幡にクッキーを渡せた結衣と渡せなかった雪乃。

    +0
    -0
  • イヤホン

    続編たのんますよ!

    +0
    -0
  • イヤホン

    続編頼んだぜ

    +0
    -0
  • 匿名

    もどかしい終わり方だったな
    これは、3期に期待だな

    +0
    -0
  • 匿名

    原作買えエンドかぁ・・・

    アニオリでも一応まとめとくべきじゃね?
    アニメ組おいてけぼりは酷いと思うなぁ・・・

    +0
    -0
  • 匿名

    さっぱり分からん。
    ハッキリしろよ。

    +2
    -1
  • 匿名

    この作品見てるのに、長々と解説のようなコメを残せるのはすごいよ。

    理解した気になって恥ずかしげもなく披露できるんだからね。
    おつかれさま。

    +0
    -0
  • 名無しビジネス #-

    毎回おもしろかったけどね。
    雰囲気で興味を釣るシーンが長すぎて、そこは疲れた。

    +0
    -0
  • 名無し

    アホの娘のガハマちゃんが意外と策士だったことに驚いた。
    面白かったから終わってしまうのがとても悲しいです。 神作品だった!
    三期は多分ないだろうなー 原作追い抜いちゃったし原作も終わりムードが出てる気がするし

    +0
    -0
  • 匿名

    これ原作完結してから2クール使ってやったほうが良かっただろ
    完全に放送時期間違えてる

    +0
    -0
  • 匿名

    今までの不条理にこれから3人で立ち向かっていくんだよね。劇場版にしろ3期にしろ楽しみだな。。。

    +1
    -0
  • 匿名

    もやもや……

    映画はありやけど
    実写だけはやめてくださいいいいいいい

    +1
    -0
  • 匿名

    完結してない物語をひとに読ませないでくれるかしら。

    それ言っちゃったら、ほとんどのアニメが含まれるんですが、それは
     まあ、原作まだ終わってないし変なアニオリじゃなくてよかったよ

    ただ、省略が多かったなあ もうちょいアニメで見たい部分あったんだが

    +0
    -0
  • 匿名

    アニメ組の俺が簡単に解説すると

    ゆい「これからもずっと3人でいようず」→私も告白しないからゆきのんも告白したらあかんで

    ゆきのん「わた、しは…!」←未来を保障できないから答えれないやで

    ひっきー「悪いがその提案には乗れない」←ゆきのんの意思を尊重したいんやで

    悪いがこの解釈は適当やで

    +0
    -0
  • 匿名

    1期を完っ全に忘れたけどヒッキーの心のツッコミが大好きでここまでみたけど、理解できんかった、、、
    1期見直せば良かった、、、
    何が分からんって、スタート時に既にこじれていた関係の、原因も相関図も思い出せないっていう、、、
    そりゃ誰が何を考え想ってるか知らないのに抽象的な事ばかりいってグズグズ燻ってるのを見ても分からんわ。
    見直す時間もないし、誰か教えてくれ~

    要は三角関係の三人が、それぞれうまくいきたいけど今の関係を壊したくない、だから多少のことには目をつぶってうまいことなーなーな関係を続けていきたい、その友達バージョンの関係が葉山グループってこと?
    そんでヒッキーは好かれてる自覚がない?
    ってなとこか?
    んでゆきのん姉が色々面倒な横やりいれてきて、この曖昧な関係を面白半分で崩しにかかってるって感じかな?

    誰か正解教えてくれー!

    +0
    -0
  • 名無し

    中身なんて最初からないんだから
    読解力もクソもないわ

    +0
    -0
  • 匿名

    「こころ」と類比している奴に激しく同意

    +0
    -0
  • 名無し

    >ここに出しちゃうとなると読解力ないんじゃない?と言い返したい。
    うだうだやってるというのは単なる感想であって、読解力の問題ではないだろ
    キャラの気持ちも分かるし何を書きたいのかも分かるが、展開や表現の仕方がまずいと思うわ

    +3
    -0
  • 匿名

    「めんどくせえなこいつら」とか思ってる人いるみたいだけど、登場人物、皆が自身が望む本物をとるか、自分の気持ちを隠して表面だけの欺瞞をとるか悩んでるんだよ それでも「ガキが何言ってんだ」っていう人はこの作品に合わないんじゃないかな

    まさしくタイトル通りのいい作品だと思うよ

    +0
    -0
  • 匿名

    由比ヶ浜はヒッキーと付き合いたいし、ゆきのんとも友達でいたいってことやろ。

    ゆきのんがヒッキーを好きだということを知っていて、なおこの提案だからずるいってことじゃない?

    +0
    -1
  • 匿名

    引き伸ばして3期とか来てもうれしくもい、きれいに終わらせてください!なんでもしますから!

    +0
    -0
  • 匿名

    3期はょ。(´・ω・`)しょぼーん。
    3期はょ!( ; ゜Д゜)
    3期ハョォォォ!( ; ≧Д≦)ゝ

    【頼む】

    +0
    -1
  • 匿名

    萌えイラスト勉強の参考に見てます
    内容もちらほらここの米欄で確認

    面白かったです!

    +0
    -0
  • 匿名

    終わりかぁ〜
    3期か劇場版あるのを祈ろう(>人<;)
    終わり方が続きありそうな感じだったし…

    +0
    -0
  • 匿名

    ガハマさんはまだ優しい方でしょ
    本当に腹黒いと
    ヒッキーのいないところで嗾けるから

    +0
    -0
  • 匿名

    結論

    やはり俺の読解能力が低いのは間違っている。

    好きな作品だけあって内容わからないのがここまで辛いとは。
    早く原作読みたい泣

    +0
    -2
  • 匿名

    理屈や知識だけでは人は動かない
    愛情こそ人を動かす力である

    +0
    -1
  • 匿名

    説明すると

    由比ヶ浜も雪ノ下もヒッキーが好き、でも三人の関係は崩したくない。

    そこで由比ヶ浜は自分がヒッキーに擬似告白&「勝負に勝ったら全部(三人の友達関係と恋人関係)もらう」と言って雪ノ下に了承させようとする。

    そこでヒッキーが止めるのまでが由比ヶ浜の計算。雪ノ下が偽者の関係にすがらないようにするため。

    ヒッキーが言ったとおり、悩んで間違っても良いから本物を探そうってことです。
    雪ノ下がヒッキーへの気持ちに真摯になること、誰にも縛られない自分らしさを探すことへの一歩にするのがこの話のテーマかと。結局は三角関係も変わってないので、この作品らしいっちゃらしいと思います(笑)

    +0
    -0
  • 匿名

     総評しますと、「原作がだめ」で終わる。
     たとえばさあ、これがアニメじゃなく、実写のTVドラマだったら、早々に打ち切られてるよね。
     アニメだからユルくても許されてる。
     でもって、この作品は充分に実写でとれる。とれるけど、実写ドラマには原作が耐えない。
     そういうこと

    評論家ぶってるけど、それって実写ドラマがダメってことじゃん 原作はパロネタやローカルネタとかあるから実写ドラマは合わないと思う。逆に本やアニメでそこらへん見ると面白いんだけどねえ メディアの違いってやつかな

    残念ながらアニメは先に進むためかなりカットしてる部分あるから君みたいな人はユルいっていう何にでも使える便利な感想持っちゃうんだなぁ

    どの作品でも言えるけどアニメがダメだったから原作もダメって考えはやめてほしい

    +0
    -1
  • 匿名

    思考停止で中身ないとか言ってる奴は何なんだろうな 自分の読解力のなさを理解しろよ

    +0
    -1
  • 匿名

    ガハマさんが勝った場合は、今の関係、状態を継続するってことだと思うぞ。
    だからこそ、クッキーはバレンタインではなく”お礼”という建前で渡され、全部=ヒッキーとガハマ両方を手にしていたい・・という意味。

    +0
    -0
  • 匿名

    オマエらのガハマさんの心の声コメがすげぇ!
    こんだけこじれた関係の行間読んだ上に解りやすい言葉に置き換えるとか!国語の成績いいだろきっとw

    +0
    -0
  • 匿名

    雪乃は停滞している自分を変えたいのにその一歩を踏み出しきれずにいる。雪乃は他人に依存している自分をやめたいを自覚している。そんな雪乃の心をわかっていてなおかつこの現状を破りたかったからこそ、由比ヶ浜が演じてきた優しい自分から悪印象になるかもしれないズルい自分を曝け出してまで背中を押した。また、自分がズルいと言っていた点からもし雪乃が背中をおしても雪乃自身で歩き出さなかったその時は全部貰うよ?というある意味本当の由比ヶ浜"らしら"が滲み出るシーンなのではないかな。

    +0
    -0
  • 匿名

    >①ヒッキーが好き
    >②雪乃がヒッキーに思いを寄せている上に依存している事に気付いている。
    >②三人の関係も崩したくない。

    ここまでは同意なのだが、

    由比ヶ浜がヒッキーの事が好きと口にすると、3人の関係が崩れる。
    (雪ノ下が引いて離れてしまう)

    勝負での何でも言う事をきく提案を使い、雪ノ下とヒッキーが付き合うという提案をだす。
    由比ヶ浜であれば、雪ノ下とヒッキーが付き合う事になっても、雪ノ下との友人関係を継続可能。(関係は崩れない)

    雪ノ下は、自分ひとりではクッキーを渡せそうにない(渡し方がわからない)ので、渡すための理由(由比ヶ浜の提案)を受け入れようとした。

    ヒッキーは、人からもらった理由で動くのは間違いと知っている&3人の関係が上っ面になってしまうので、拒否。

    由比ヶ浜は、ヒッキーが拒否することを期待していた。ヒッキーが拒否することで雪ノ下が自分で行動しないといけなくなるから。
    同時に拒否は、雪ノ下が自分の力でクッキーを持ってくるのを待つと言う回答になるため、自分は選ばれなかったと認識。

    で、雪ノ下にクッキーを渡せばいいと目配せして後押ししてみたが、
    雪ノ下にはまだクッキーを渡す理由がない。

    だから依頼をする。

    かと思ったんだけどなぁ。11巻読んでみようかな。

    +1
    -0
  • 匿名

    意味がわからないって言ってる人は原作未読でアニメだけの人が多いのかな?たしかにそうかもね。でもさ、わからないならわかるまで何度も何度も見なよ。キャラクターの目線、心持ち、どんな意図があってそういう発言をしてるのかとかを考えて考えて、一つでも頭の上のクエスチョンを消していこうよ。そうやって一つずつ潰していけばわかると思うな。私はそうして理解したよ。

    +1
    -0
  • 匿名

    由比ヶ浜はヒッキーのこと好きで、ゆきのんの悩みはヒッキーのことが好き、ということが分かっている。これが「私たちの答え」ってことだろ

    それを知っていて、全部貰うってことだからあんなに震えてたんじゃないの?

    ま、でも抜け駆けするかは分からないよな。何しろクッキーを渡した時、「それでもただの御礼だよ」って言ってたし、「ずっとこのままでいたい」って言ってた

    八幡も「それ受け入れてしまえば楽だろう」って言ってたから由比ヶ浜もゆきのんも思いを伝えず、ずっとこのままってことかな。でもそれは陽乃さんや八幡が言ってるけど、本物じゃないってことで…

    +0
    -0
  • 匿名

    一番真面目に考えて、ちゃんと行動に起こしたガハマさんが都合の良い女になることを受け入れるって感じがやるせないわ。行動した雪乃に負けて滑り台ってなら分かるんだが…
    悩むのもそりゃ大事だけど…雪乃の成長が描かれなかった以上、意識高い系バカにしててこれかよって感じが

    +0
    -0
  • ばたこ

    やはりこんな終わり方は間違っている。

    +0
    -0
  • 匿名

    意味わからんわ

    駄作アニメとはこの事だw

    お前らこんな駄作アニメ見て乙w

    俺も最悪だわ
    時間返せクソやろううううううう

    +0
    -0
  • 匿名

    由比ヶ浜の言うゆきのんの抱えている問題が、「ヒッキーのことが好き」が同じだってことで「私たちの答え」なのか

    陽乃さんが迎えに来た少し前に、ゆきのんがヒッキーにチョコかクッキーをあげようとして迷って、由比ヶ浜が「あたし先行くね」って言った後のゆきのんの反応から、ゆきのんも「三人の関係が崩れてしまう」と思っているんじゃないかと由比ヶ浜が考えて、私と同じだという意味で「私たちの答え」なのか

    +0
    -0
  • 匿名

    これ別に深くもないだでしょ
    あえての説明不足で意味深っぽくみせてるだけ

    あと漱石は明治のラノベ作家だよね

    +0
    -0
  • 匿名

    話がわからなかった

    +0
    -0
  • 真実の声

    中途半端と言う事は…第三期
    に伸ばす予感がする。

    青春ラブコメは…分岐点やフラグ
    を回収するも、正確な答えが見つかる
    のが難しい。ゲームやドラマじゃない
    から…と言う事ですからね。

    最終回としてはまあまあかな。

    +0
    -1
  • 匿名

    は?
    いったい何が終わったんだよ
    作品として終わってるわ

    +0
    -0
  • 匿名

    由比ヶ浜の「あたしずるいんだ」と「あたしは全部ほしい」って、抜け駆けするけどゆきのんと友達でいたいって意味じゃなくないか?

    1話前の12話でも葉山たちのことを「ちゃんと今を大事にしてるっていうか、今が一番いいっていうか」とか言ってるし、
    ヒッキーにクッキー渡した後「自分なりやり方がこれ」「それでもただのお礼だよっ」って言ってたから想いを伝えないってことだろ
    そいでその後、「ずっとこのままでいたいなって思うの」の言葉に八幡が「それを受け入れてしまえばきっと楽だろう」と心の中で呟いている。つまり修学旅行の葉山たちのように想っていることを伝えないで、尚且つ今を大切にしながらこのままでいようっていう提案じゃない?

    でも由比ヶ浜も本当はこれが欺瞞って分かっていて、ヒッキーなら「そんなものいらない」って言ってくれると信じていた。だから演技をした由比ヶ浜にヒッキーは、彼女は多分間違えない、ずっと正しい答えを見ていた気がするって思ったんだと思う。

    ヒッキーも本物なんてないって分かっているけど、「間違っていてもいい、そのたびに問い続けるから」と決意。
    ゆきのんも持ち直したし、これからどうなるか楽しみだね。
    でも最終話ほんとに由比ヶ浜回だな。物語的にはいい役なんだけど、幸せになってほしい…

    +0
    -0
  • 匿名

    やば、出遅れたwwwwwww
    もう十分アンチ広がって、駄作確定だからいまさら言うことないんだけど

    正:やはり俺ガイル二期はまちがっていたwwww
    誤:神作

    正:純粋恋愛アニメはコメディ要素いれないと視聴者の評判悪いwwwww
    誤:ダイジェストでカットしすぎてつまらない

    つまりダイジェストしなくて延々とやるほど不満高まるww

    正:玉縄さんも意識高いが、根暗のひきおや最終話の水族園での隠喩とかも意識高いwwww
    誤:玉縄さん意識たけえええ

    あとガハマはやさしい子、ゆきのんは強い子で決め付けが悪いとかあったけど、比較文化学できめつけこそが自己アイデンティティの確立だよwwww

    自分はこういう人間という認識が更にそういう人間にさせていくwwww

    アニヲタと自認すれば更にアニメに詳しい人間になっていくということwwwww

    まあ、中二病とアニメ表現にむかない恋愛全開の2期で、どういう大人の事情かしらないけど1期の製作会社は製作しないで正解だったなwwww

    もともとアニメに表現がむかないんだよwwww
    二期はwwwww

    ただの痛いアニメwwww

    +0
    -0
  • 匿名

    俺ガイル最終話いま見た うおおおおああなんじゃこりゃあああ
    身悶えするううううう のああああ

    +0
    -0
  • 匿名

    とりあえずよくあるハーレムエンドって事だろ

    +1
    -1
  • 匿名

    よく観たら確かに
    ヒッキーと雪のんの間で揺らめく
    ポチが浜だった、、て感じ
    ポチ、雪ちゃんに甘噛みだめだよ
    えい!
    最後にヒッキーのゲンコツ観たような、、
    やっぱり今は発展的解消で数年後の八幡の選択をみたい
    俺ならポチが一番かな?

    +1
    -0
  • 匿名

    何だこの糞女は

    +0
    -1
  • 匿名

    正直寂しいラスト
    一期の雪ノ下妹は神々しい強さを感じたが、二期は堕天したような、、
    二期は外装がパージして脆弱な内部構造もろだし、制御系不安定、、哀しい
    姉はある意味妹思い
    八幡は雪ノ下妹を過大評価し過ぎ、、俺もそうだったけど
    がはま、、結局3人の中で最強(母親観れば納得)
    ホント妹の自立(成長)を願っているよ
    神童、成長したらただの人ってパターン、、観たくない

    +0
    -0
  • 匿名

    この三角関係に関しては、女子の方では盛り上がってはいるが、肝心のヒッキーの色恋描写が少ない。
    それがまたいい気もするのだが。
    一期で由比ヶ浜優しくする理由が事故の件だったと思い込んでしまうほどに女性関係に関しては滅法ネガティブなヒッキーが全部の意図を汲み取った上で、あの発言をしたのかと思うと少し気がかりでもある。
    続編はヒッキーのそういった部分に焦点を当てて、展開していってもらえたら、個人的にはすごく嬉しいなと思う。
    とにかく、すごく大好きな作品でした。

    +0
    -0
  • あいう

    もう5分先を見たかった。
    でも、良い最終回だったと思うな。
    これが分からない人は、ラノベじゃなくて、ふつうの小説を読んだ方がいいよ。
    由比ヶ浜もかわいいけど、やっぱり、ゆきのんが好きだな。
    強くて頑張ってて、でも、八幡に依存しちゃう弱いとこもあって、、、でも、弱いだけじゃ駄目だと意識してるのに、でもやっぱり弱い。

    やっぱ、原作も読んだ方がいいのかね?

    +0
    -0
  • 匿名

    ガハマさん
    勝っほうがヒッキー貰うね
    でも友達続けたいから勝っても負けても友達で居続けようね
    ゆきのん
    えーっとそれでいい…かな?
    八幡
    自分で決めろよ。ガハマがそう言ったからって流される必要ないやろ
    って感じかな?
    果たして八幡は二人の気持ちに気づいてるんだろうか…てか気づいてるでしょ。なら八幡が答えを出すべきやと思うんだが

    +0
    -0
  • な無し

    この終わりかただと3期あるよね?

    +0
    -0
  • 由比ヶ浜ファン弥智

    二期おつかれさま
    この終わり方は三期ありますよって示唆と捉えていいのかな?

    男女の関係は選択しなかった八幡、冷徹になろうとした由比ヶ浜、それぞれがなんか迷いながらも成長しちゃってて感動してしまったな。

    なんだかんだこの作品のタイトルの通りに収斂しそうだな。
    あと歌の「これが恋だとしたなら〜」みたいのも伏線だったんだろう。
    姉との関係もなんら解決してないし、映画でもいいからやるだろう。いや、やってほしい。

    由比ヶ浜の胸がなんだかんだ大きいのには感動(笑)

    この三人のことを象徴、抽象化するなら
    俺ガイル若しくは「春擬き」がぴったりなんだろうな

    +0
    -0
  • 匿名

    ガハマさんが敗北エンドになりそうで嫌だった

    +0
    -0
  • 匿名

    実写化したら怒るから。

    まじおこのん。

    +0
    -0
  • 匿名

    最終話の終わりが投げやりで泣きながら笑った

    +0
    -0
  • 匿名

    原作は後1~2巻で終わるから3期やるほどないんだよね~

    +0
    -0
  • 匿名

    >ガハマさんが敗北エンドになりそうで嫌だった

    むしろあの流れと展開だと雪乃が敗北エンドになりそうで嫌だったな俺は

    +0
    -0
  • 匿名

    うーん

    ガハマさん好きなんだけど、八幡は誰ともくっついてほしくないかも…

    片方が可哀想過ぎる
    変な話ハーレムENDでもない限り鬱だよねこれ…

    +0
    -0
  • 匿名

    最終話、全ての台詞が抽象的な言葉だけで構成されてるって凄いなw省略批判が強かった分、「だから原作読むなり、自分で考えるなり、よろしく補完せーや」と居直ったなww
    σ^_^;
    この作品視てると、漱石の「こころ」を思い出すんだよね。あれは、青春リアリズム小説の金字塔だと思うんだが、何時だったか「青い文学シリーズ」とかいうのでアニメ化してた。でもそれでは時代考証が原作のままで、んー、これじゃねーんだよな感一杯。で、オレガイル視ると、ああ、そうそうこうして欲しかったんだよね、と。

    仮にオレガイルが現代の「こころ」だとすると、こういうのがラノベでウケるってのは面白いな。ラノベは基本非日常を描くロマン主義小説であり、主要読者層もその分野のファンが多いはずなのに、対極的なこの手のリアリズムが評価された。多分それは、いわゆる一般の小説で思春期のリアリズムをダイレクトに描く物が激減してるからなんだろうな。特に、徹底して独白調で、八幡の心理描写に特化してるわけで、思春期の自意識過剰、エゴイズム、コンプレックスを惜しみなくこれでもかって程に描きこんでいたね。
    そう言えば、「こころ」で「先生」と「わたし」が初めて出会ったのも「由比ヶ浜」だったなぁw

    「世界」を観察者として理解する能力に長け(だから現国強いんだね)ているが、自らを「世界」の一部として組み込み「世界」を主体的に再構成する能力が悲しい程に欠如してる八幡くんは、実に愛すべき奴だった。

    さて、原作を買って補完しつつ、3期を気長に待とう。
    2015/06/26 | おや。 #-


    高2病乙w

    +0
    -0
  • 匿名

    これの意味がわからないとかプクスだわ
    まぁわかんない奴は説明されてもわかんないと思うし、わかる奴は説明されずともわかる内容。
    原作があるからああいう形なんだろうけど、よくまとめたと思う。
    面白かったなー3期あればいいのだけど

    +0
    -0
  • 匿名

    「今はお互い冷静じゃないだろうし」
    って電話のシーンについて質問があります。

    あそこまでの依存っぷりになるまでの
    経緯って原作で表現されてるんですか?

    ちょっと唐突に感じてびっくりしてしまったので
    知ってる人いたら教えてください。

    +0
    -0
  • 匿名

    EDが全てを語っていたな
    今の気持ちが続くなら将来的な解決方法はこれ!
    八幡、、同性婚も重婚もアリ
    改宗しろ

    +0
    -0
  • 匿名

    確か前にネーちゃん、言ってたっけ
    「また雪乃ちゃん負けるの、、、」
    おそらく今と同じ状況があったのかな?葉山がらみかな?
    このネーちゃん、マジ優しいよ
    誤解されそうだけど俺は1票だな
    (妄想だったらゴメンだな)

    +0
    -0
  • 匿名

    原作みてないから
    2人がヒッキーを好きという前提でずっとみてきたがあっていたのか。
    まあ、ある程度見ればわかるはなしだが…

    +0
    -0
  • 匿名

    取りあえずヒッキーはそろそろ自分の答えを見つけるべきだな
    ボッチ道を突き詰めればよかったものの、求めてしまったツケが大きくなってる
    ただ単に彼女が欲しいとか、友達が欲しいとかじゃないだろうから、どう説得力のある答えを出すか見もの
    でもその前に、あの糞ババァを半沢直樹並の痛快さでボコボコにして欲しいわw

    +0
    -0
  • 匿名

    由比ヶ浜の行動には2つ意味があると思う。
    八幡も欲しいし、もちろん雪乃のことも欲しいわけだから
    「ヒッキーならそういうと思ってた」ってのは雪乃の言葉を止めにはいって正しい答えに導くほど成長しているということを知っていて言ったこと
    自分が傷つくのがわかっていて雪乃にあえて答えを求めたのはやっぱり優しい。

    ただし八幡が介入しなかったら、三角関係から雪乃が自ら降りるという意味の発言になるからどっちにしろ由比ヶ浜の思惑通りだった

    だからそんな優しい人間じゃないと言ったんだと思う

    +0
    -0
  • 匿名

    いいねー 凄く面白い
    いいとこで終わったなー
    締めずに終わったってことは3期期待していいよね?

    +0
    -0
  • 匿名

    平塚先生が本物な件…

    +0
    -0
  • 匿名

    >原作は後1~2巻で終わるから3期やるほどないんだよね~

    マジか!!
    ・3年進級クラス替え&小町入学。
    ・雪乃のお願い。デスティニーでの「いつか私を助けて」。
    ・由依との約束。二人でハニトー食べる。
    ・八幡、本物って…。
    ・奉仕部対決、結果はやはり間違っている。
    位は回収して欲しいな。

    希望としては、
    ・小町、いろはすだと捗らない事に悩む。
    ・葉山&サッカー部、戸塚&テニス部で好成績。応援団結成の依頼が舞い込み、
     材木座&海老名 再び脚光。or 相模三度目の正直。
    ・いろはすフリペ効果で校内人気絶頂。煩わしさに悩んで奉仕部に相談し、
     八幡いつもの解決しようとして、雪乃・由依おこ。
    ・ふりぺ2号発艦、小町が表紙でお兄ちゃん焦る。
    ・奉仕部、全国生徒会イベントに参加、各校の代表相手に更に嫌われる?
     と思ったが意外に…。
    ・先生結婚できず。誰か貰って八幡叫ぶ。
    とか書いてくれないかなぁ

    +0
    -0
  • 匿名

    たぶん
    はやまとゆきのんは昔付き合っていた(それゆえにゆきのんはモテる葉山のことが好きな女子から上履きを隠されたり陰口言われたり虐められてああなった)。互いに好きだったが、葉山は結局ゆきのんを選ばず友達を選び(姉のんのいう「また選ばれないんだね」はそういうこと?その友達を祭りの時のガハマさんに例えた?) 、修学旅行の時のようにみんなで仲良くな欺瞞の関係を選んだんだと思う。だから葉山はああも僕には救えないと苦悩していたんでしょう。彼なりの彼女を護る方法が欺瞞の関係を続けることだったのでしょう。
    もし葉山がいろはすの告白を受け入れればいろはすがまたゆきのんのように三浦などから虐められるかもしれない。三浦と付き合った場合はそんな事はないだろうけど、過去の自分に嘘を付くことになる。それだけは否定するために誰の告白も受け入れないんじゃない。彼なりのケジメがあって、自分のやり方を最後まで突き通そうとしているみたいな。好きな人(Yさん)がいるのにそれを隠して別の女とは付き合えないでしょ?

    +0
    -0
  • 匿名

    9個くらい上の

    >高2病乙w の人へ

    おや。氏は、固定ネームつけてる人の中で、俺の主観ではまともなほうだぞwww

    めんどいから斜め読みしか読んでないけど、ラノベを正統派純文学と比べるから今回は痛かったけどwwww

    けっこう他のアニメでもおや。氏評論家してて目に付くんだよねwwww

    猫の旅人も覚えてたけどこんな痛かったとはwwww

    雑魚いのは覚えないから覚えて欲しかったら固定ネームつけるんならもっとほかのひとがんがってくれwww

    +0
    -0
  • 匿名

    WA2すぎてやばいんだが
    マブラヴに似せて描いた進撃の巨人レベル

    +0
    -0
  • 匿名

    クソつまらんかったわ┐(‘д’)┌
    こんな投げっぱで終わりとかありえん
    信者は、この展開で他の作品だと絶対叩く癖に、はちま賞賛だもんなw
    はがない、俺妹の方が万倍面白いわwww

    +0
    -0
  • 匿名

    文学()的でした

    +0
    -0
  • 匿名

    この作品は原作読んでる人もそうでない人も
    いくら考えても本当の答えは分からないだろうね
    これ書いた人(渡航)にしか分からないだろうし、
    下手したら本人も分かってないかもww

    +0
    -0
  • 匿名

    ヒッキーが止めるのまでが由比ヶ浜の計算というコメントが多いが、個人的にはそういう想定もしていたというのが妥当じゃないかと考えている。
    本当に由比ヶ浜は言葉通り全部欲しかったんじゃないのかな。
    勝負に勝てば何でも言う事を聞くという裏技を使って八幡と恋人になり、雪ノ下とは友達のままでいたい思った。
    10個くらい上のコメントにもあったが、八幡が何も言わなければそのまま本気で勝負をするつもりだったと思う。
    前話のEDの独白で由比ヶ浜は嘘でもいいのにと言っていたし、彼女だけは揺れながらも自分の感情を最後まで貫いていたんだと思う。

    +0
    -0
  • 匿名

    原作未読で会話の表現が抽象的過ぎて分からんかったが、2度観たら納得できた

    結局、3人が触れづらい1番核心の問題をヒッキー風にガハマさんがわざわざ演じたって事なのかな?

    終わり方(アニメのみ)の賛否両論は分かるが、ここまで観て来て感想がつまらないとしか言えない人は明らかに理解が及んでないだけだと思うの

    +0
    -0
  • 匿名

    知ってる人いたら教えてください。
    ↑ 
    原作通り
    良く見たら依存症だった
    (振り返ればここまでに言動に伏線あり、、選挙の時もね)
    二面性があるけど本質はポチと違って弱いんだろう
    俺はパスしたい難しい子だな
    このままだと年くったら大変そう(正直鬱陶しい)

    +0
    -0
  • 匿名

    やはり俺の前回までの評価は間違っていた
    スタッフごくろうさん
    どこで作っても、、、、

    +0
    -0
  • 匿名

    やはり俺の前回までの評価は間違っていた
    スタッフごくろうさん

    +0
    -0
  • 匿名

    マジレスするとはがないの方が面白いとか地球が3回滅亡しようともあり得ないわ。

    +0
    -0
  • 猫の旅人

    昨日、原作11巻買ってきました。まだ読んでいないけれど、なんか後1~2巻で終わりそうな予感。だとしたら、多分三期はないだろう。そのかわり劇場版で完結か。どのみち俺としてもこれほどの作品は劇場版で見てみたいし。でも今回はホント重要箇所多かった。誰かの言うがまま、自分にとっての大事なことは特に、そんなゆきのんの成長過程。ガハマちゃんの優しさとヅルさの真っ直ぐな人間らしさの付き合い。(素の自分での付き合い)。そしてヒッキーの求める答え。みんな、それぞれの自分の結論をもっての清々しいほどの姿。いい最後だ。
    まあ、作品自体ここで終わっても、良かったのかもだけど、ゆきのん姉がこのままではちょっと、誤解をうける割合が大きすぎる。ゆきのん姉は本来、一貫してゆきのんの本当の意味の自立を促していた。これは先生とある意味同じ考えによるもの。ヒッキーの存在によって変わると。多分このままでは自分と同じく母親や両親の言うがまま、の人生を歩まされると。まあ、姉は端から、自分が犠牲になることで、ゆきのんを自由にしてあげてるんだけど、肝心のゆきのんが・・人の意思に流されてばかりだから。姉の心妹知らずか。お姉さん自分のやりたいことイッパイあるだろうに。いや、あったであろうに。先生じゃないけど、お姉さんもきっと自分ももっと早くヒッキーと出会っていたら・・と思っているのだろうね。まあ、あの芯が弱そうな母親を見捨てることできないだろうけど。結局一番優しいのはゆきのん姉なんだけど。せめて言いなりの人生でも結婚相手ぐらいは本当の意味でのいい人であってほしいものだ。葉山っぱいけど。あれは・・自分でも言っていたけど親の言うがままが自分だと。いい人だけどこれじゃないかな。

    +1
    -0
  • 匿名

    そう言われるとゆきのんは自分で決めているようでいつも誰かに依存してきた様な気がするね。ヒッキー入部後の部活でも日常生活でも。姉のんからヒッキーに対象が移っただけで。
    生徒会選挙ではゆきのんには誰かに依存している事をハッキリと自覚させちゃったかもしれない。「わかるものだとばかり思っていたのね」とゆきのんも言っていたし、思い返せば一期の最初の依頼から人の考えの裏を読むことがゆきのんには出来なかった。なぜガハマちゃんが「クッキーの作り方を教えてほしい」と依頼したのか、なぜ海老名さんがあのような依頼をしたのか、いろはすの場合も同様に。そしていつもそれらの依頼をヒッキーがどうにかこなしてきたわけだ。
    今までゆきのんのあの台詞は「生徒会選挙に立候補して私が会長になるつもりだったのに」という事だと思ったけど違うかもしれないな。そう理解するとその後の「俺はなにか間違えたのではないか」、次の話の「失ってしまった事を言い訳にしないために」「剥がれ落ちたものをどう取り繕えば良いのか」に繋がらないんだよね。
    この物語は最初から一貫していたとわかった気がするよ。
    ヒッキーのやり方は「嫌い」だが、それを受け入れなければ解決出来ない現実。いろはすから依頼されたクリスマスイベントの解決に私は必要なのか?と感じながら内容をボーッとゆきのんは聞いていたに違いない。それを感じ取ったからこそヒッキーは部室からいろはすを追い出して個人的に「もう一人責任を取るべき相手がいる(ゆきのん)」となるわけだな。
    その結果ゆきのんが「本当は依頼なんてない方が良いのかもしれないわね」と言っちゃうとヒッキー的にはこの部活って何のためにあるのかということになるし話が繋がってきたわ。みんな玉縄の手におののいていたけど本質はそこじゃないね。

    誤解させるような演出は良くないかなぁ。

    +0
    -0
  • 匿名

    続きは3期かさてどうなるか

    +0
    -0
  • 匿名

    皆、誰かを好きなんだろ?相思相愛が付き合えばいいだけやん。片想いの人は諦めて友達として付き合い、恋人は他を探すで解決。割り切る事も大切。

    +0
    -1
  • 匿名

    ある程度アニメやラノベや漫画ならこういうキャラって確率して話を広げていくものだと思うんだけどこの作品はそこの変化がありすぎるから分かりづらいんだと思った。面白くないっていってる人に何度も見返してないだけって言ってる人もいるけど一回みて理解できないような内容にしてること自体おかしいわけでそれならもっと尺とって分かりやすくしてないのがだめだと思うよ。

    +0
    -0
  • 匿名

    ふたりともフッて
    いろはすENDなら丸く収まる。

    全然「本物」じゃないけど

    +0
    -0
  • 鵠沼くげ子

    文字列だけ読んで、行間を読めないと難解であることは確か。

    偏差値の高い「総武高校」の物語だけに、ガハマはモノを知らないだけで、根は頭が良いEQ(感情指数)の高い賢い子。一方、雪のんは知識が豊富だけで実は頭が悪い依存性中毒患者。

    八幡は頭が良いけど、自意識過剰過ぎて、自己嫌悪の塊の自信喪失のメンヘラ。

    原作者が「主人公に優しい物語は書きたくない」って言っているのだから、八幡とガハマのルートはない。だって、ガハマ・ルートはガハマ・ママや小町巻き込んで、自閉症の八幡であってもどう見たってハッピーエンド。

    ヤンデレ雪のんとくっついて、政治家家族との身分不相応な関係の中で、潰されて行く人生が一番、主人公には優しくない結末。雪のんパパは絶対に愛人もいるだろうし。その愛人が平塚先生であれば、完璧に優しくない物語が完成。

    +0
    -0
  • 匿名

    花火見ながらあねのん「ゆきのちゃんはまた選ばれなかったんだね」
    ゆきのを助けられなかった葉山「誰も選ばないのが最善だと思っている」
    玉縄に苛立つ八幡「間違って傷つくのが怖いんだろ。失敗してもいいから、ちゃんと勝ち負け決めて、やることを選びとる会議やるぞ」

    +0
    -0
  • 匿名

    がはまさん「誰かが誰かを選ぶと3人の関係が壊れちゃうから勝負に勝った人が全部貰えるっていう運任せにしよう」
    八幡「それだと雪のしたがいつまでも自立できない」
    ゆきの「私の依頼を聞いてもらえる? もうしばらく私の自立を見守っていて欲しい。決着はその後でつけさせてください」

    +0
    -0
  • 匿名

    うーん楽しいんだけどね
    こうなっちゃうとこの3人の本物なんてどこにもなくなっちゃうよね

    +0
    -0
  • あいう

    原作も(11巻含む)速攻読んでみた。
    アニメを先に見ると、アニメの方がおもしろいね。
    文字では表せられない部分をアニメでは、上手く絵で表現してる。

    由比ヶ浜がヒッキーの彼女になった上で、雪ノ下と友達を続けたい、雪ノ下の淡いけれど間違いなく存在する比企谷への気持ちを分かってて言うところがズルい。
    そして、比企谷か雪ノ下が頑張って、それをひっくり返したとしても、現状維持を続ける。それが、比企谷の"本物"とは程遠くても。
    そして、頑張って引っくり返して欲しいとも思う自分もいる。それは、"本物"じゃないから。

    そういうどうやっても負けない勝負をするズルい由比ヶ浜もかわいくて好きだけど、やっぱりそのズルさに気圧されてしまうゆきのんがさらにかわいい。
    そして、そのズルさを正面からしか突破できない比企谷も青くさくて、かわいいよな。

    +0
    -0
  • あいう

    原作も(11巻含む)速攻読んでみた。
    アニメを先に見ると、アニメの方がおもしろいね。
    文字では表せられない部分をアニメでは、上手く絵で表現してる。

    由比ヶ浜がヒッキーの彼女になった上で、雪ノ下と友達を続けたい、雪ノ下の淡いけれど間違いなく存在する比企谷への気持ちを分かってて言うところがズ○い。
    そして、比企谷か雪ノ下が頑張って、それをひっくり返したとしても、現状維持を続ける。それが、比企谷の"本物"とは程遠くても。
    そして、頑張って引っくり返して欲しいとも思う自分もいる。それは、"本物"じゃないから。

    そういうどうやっても負けない勝負をするズルい由比ヶ浜もかわいくて好きだけど、やっぱりそのズ○さに気圧されてしまうゆきのんが、さらにかわいい。
    そして、そのズ○さを正面からしか突破できない比企谷も青くさくて、かわいいよな。

    ○=ル

    +0
    -0
  • 匿名

    恥ずかしながら馬鹿な俺には理解しがたい内容だったな。

    だけど、あえて難解にする理由は何?って疑問しかない。普通にこんな会話してたらイライラするだけなのに

    +0
    -0
  • 匿名

    途中から失速してったな。
    面白かったけど、ちょっと残念

    +0
    -0
  • 匿名


    同じ境遇かコミュ障か三角恋愛経験組か騙されやすい盲目信者向けのアニメだからだいじょうぶ

    高尚な芥川とか直木だって、人生経験異なる選考委員によって評価異なるのに

    俺/私が共感しておもしろいと思うのに、わからないやつは無能

    片腹痛いわ
    ぜんぜん共感もこういう人生じゃないからおもしろさも感じない

    なお、ぼっちと盲目信者が騒いでると思う

    +0
    -0
  • 匿名

    1期には劣るけど面白かったと思う
    いろはす回がなかったらシリアス&訳がわからない話ばかりで糞アニメになってたけど

    +0
    -0
  • 猫の旅人

    だけど、あえて難解にする理由は何?って疑問しかない。普通にこんな会話してたらイライラするだけなのに

    そんなの、、、みんな思春期で恥ずかしいから。。でしょ。と、まあ、純粋にそれぞれ皆、自分自身を素でさらけ出す勇気がないのと又、たかだか人生の中のわずか数年の付き合いで自分という存在を、今までに形成された存在を理解されるとは、この子たちは思ってないからだろうし、理解してもらおうとも思っていなかったからでしょうね。イライラする君は純粋に友達が多いいのでしょう。でもそれは表面だけかも・・で、君はそれでいいんだと、それが普通だと割り切っているのかな。

    +0
    -0
  • 匿名

    原作未読だからわからんのだが、
    ガハマが「自分はズルい」的な発言してたのは、
    ほんとは比企谷はゆきのんのことが好きってことに気付いてるから、
    叶わないなら、そして現在の友情関係が破壊されるなら
    現状維持を続けようって提案したと思ったんだが違うのなw
    鼎談があまりにも抽象的すぎるからコメ見てると、どうとでも取れそうだから困る

    +0
    -0
  • 猫の旅人

    今まで何回も書いているけど、アニメや漫画作品においての実写化は成功しません。なぜならアニメ・漫画はすでにモデルが目視にて確認されているから。絶対違和感があるのが確実視されているのに・・・実写化を望んでいる人はなぜそのアニメや漫画をみたのだろうか。いや見続けたのだろうか。実写化を望むのなら挿絵さえないモノを選ぶのがおすすめだろう。それほど視るというものの情報量がいかに影響があるかということだろう。ちなみにテニプリでは漫画、アニメのファン族と実写のファン族が違うそうな。どちらのファンの奇特な人に聞くとアニメはアニメ、実写は実写。と区別しているとのこと。それすでに別物でしょ?

    +0
    -0
  • 猫の旅人

    OVAはないだろう。この規模のアニメは劇場版だろう。ラノベの売上的に・・・多分悩んでいるのは、三期分もの小説が続くのか、どうか。それ次第で三期か劇場版か。でももう結論が出た気がしたのだが、、後は色々なものごとの回収作業と三人のこれから、欲を言えば・5系のストーリーのアニメ化・・・三期ちょっと無理な気が・・・

    +0
    -0
  • 匿名

    比企谷、由比ヶ浜、雪ノ下の3人だけの物語だったら

    この「結論をわざとなくして、視聴者の解釈に一番大事な結論はゆだねる」っていうのでもいいと思うけど、

    ほかにもいろんなことで苦しんで悩んで考てる、濃いキャラクターがたくさんいて、それが俺がいるの魅力でもあるから、今後は外伝としてほかのキャラクターにスポットライトを当てる形で、新しい話を作ってもらいたいなぁ

    +1
    -0
  • 匿名

    続きはOVAだな

    +0
    -0
  • 匿名

    原作読んでるものだけど(11巻は未読)、このアニメ難解で分かりづらいというコメ多いな。
    原作者があえてそういう見せ方をしていて、それがこのアニメの醍醐味だが。
    八幡視点で物語が展開されているから八幡の考えは分かる、由比ヶ浜もわかりやすい。
    陽乃、葉山あたりは真意がわかりづらいな。
    個人的にはアニメ5話の雪ノ下の「わかるものだとばかり思っていたのね」は他人の考察等を読んで、理解が浅かったと実感。
    何を言いたいかと言うと、原作を読んでいてもすべて分かるという訳ではない。
    分かった気にはなる。
    ※理解力のある人は除く

    +0
    -0
  • 匿名

    3期あるような終わり方したと思うんだけど、3期あるよね?

    +0
    -0
  • 匿名

    お前ら大人になってもこんな事ばかりやってるんだろ?日本の少子化どうすんだ?と三人に説教したくなる作品だな

    +0
    -0
  • 匿名

    断言する
    3期は無い
    来年中にはOVAまたは劇場版で会いましょう!

    +0
    -0
  • 匿名

    一周まわって面白いと思うかも…
    と、考えて1期から全話視聴し直してみたんですが…
    以下が感じた点です。

    ・1期も思えば大概端折ってたけどどちらかと言えば、定食頼んだらお新香の小鉢が入ってなかった感じがしたのに2期は味噌汁も付いてなかった感じ。
     最後の方は味も調味料も削って病院食食べた感じがした。

    ・2期って最初からここまでやる予定だったのかなぁ?後半のペースの上がり方は急に決まったのかもと思った。

    ・正月の京成線で雪ノ下が一瞬生足だった。ビビった。

    ・臨海公園のマグロって今どうなってるんだろう?

    3期も絶望的だし、あとは原作だけでいいかなぁ。

    +0
    -0
  • 匿名

    何でもかんでも否定し、妹を除くあらゆる関係性を否定し続けた奴が「本物が欲しい」なんて都合良すぎ。そして本人もそれを自覚している。ならいいだろ、という事にはならないと思うのだが…。そして何より卑忌谷間違えた比企谷八幡こそが最大の欺瞞であるということに気付いている人は果たしてどれだけいるのか…

    +0
    -0
  • 匿名

    ゆきのんが「私たちに気を使っている、、、あの時からずっと」「それで壊れてしまうのならそれまでものもでしかない」「もう無理して来なくてもよいわ」と突然言い出した理由がようやくわかった。唐突に思ったけど上のコメの理由からクリスマスイベントの問題の解決にゆきのんが居なくてもヒッキーならば1人でも解決できると思ったからなんだろうな。ここで理解力のある方ならすぐに6話の会話の意味がわかったんだろうけど。
    そして感動の8話のヒッキーの「2人を会長にしたくなかった理由」「欲しいものがあったから」に繋がるわけですね。溢れ出す思い「わかりたい、、、自己満足を押し付けあい、許容できる関係が存在するならば、、、」「それでも俺は、本物が欲しい」になるのね。
    ここまで来れば後は納得のラブコメですね。3人で活動してこその奉仕部であり、3人で問題の解決に向けて動き出す。
    ディスティニーランドでは言葉の裏にあるものを理解できるヒッキーに「いつか、私を助けてね」とゆきのんが依頼をする。アトラクションでの写真を見ていたゆきのん、可愛かった。
    そして誰も傷つくことなくクリスマスイベントを終え、年が明ける。しかしゆきのん母の登場で状況は一変してゆきのんはヒッキーに助けを求めるが、姉のんがそれをさせまいと釘を刺す。ヒッキーは親同士子同士が知り合いなのだし葉山が助けるべきだと視線をおくるが…
    11話の姉のんの「自分でわかってるの、あれは信頼じゃないの、もっと酷い何か」=ヒッキーへの依存=「それは本物とは言わない」「本物なんてあるのかな」になり、ゆきのんの依存がこれからの話のキーワードになるのね。
    ゆきのんはこれまでと違うゆきのんになってしまった。そして姉のんは「前の雪乃ちゃんのほう面白かった」という台詞を言い、ヒッキーは「自分達らしくありたい、けれどその自分は一体誰が決めたのだろう」「本当の俺たちは何処にいるのだろう」と述べた。姉のんとゆきのん母の台詞にはガハマもゆきのんの変化を察するほどだった。

    +0
    -0
  • 匿名

    13話、ガハマは「あの時のお礼」と何度も釘を刺して、ヒッキーがそれ(チョコ)を拒むことを阻止する。その上で勝負に勝ったら全て貰うこと(ヒッキーのこと、ゆきのんとの馴れ合いの友達関係の維持を続けること)を宣言する。
    ヒッキーにはわかってしまうがゆえに、ゆきのんが正しい答えを持っていることがわかっていた。しかしゆきのんはそれがまちがっているにも関わらず自分の望まない未来を、欺瞞の関係を続けることを受け入れる事を認めそうになった。それを受け入れることは葉山や海老名のように楽になることと同じ。
    ヒッキーは理想のゆきのんがそんな人間ではないことがわかっているから、「雪ノ下雪乃の問題は雪ノ下自身が解決するべきだ」「ちゃんと考えて苦しんで、あがいて、俺は…」と言った。ゆきのんが「はっ」と言ったことからこの先に続く略された言葉が想像できると思う。
    依頼の裏の意味をヒッキーが理解してくれるとわかっていてガハマはあんな事をしたんでしょう(実際すべて心の中の言葉が解説している)。
    そしてゆきのんはここ数話顕著だったガハマやヒッキーへの依存を克服する姿勢を見せる。そしてヒッキーは「まちがっていてもいい、そのたびに問い直して問い続けるから」と自分の依頼である本物について向き合うことを決意する(これまでははるのんの言うように本物から逃げていたと思う)。
    ゆきのんはそのあと何を依頼したのでしょうか。私はヒッキーにチョコ(ともう一つ)を渡したと予想しますね。

    +0
    -0
  • 匿名

    ほんと大好きでッす
    ありがとうありがとう

    +0
    -0
  • 匿名

    原作は12巻か13巻が最終巻っぽいから3期は無理かなぁ
    劇場版が一番可能性ある気がするけど、現時点で告知すらないってことは望み薄そう・・・
    もし次の12巻が最終巻だったら円盤特典小説も入れた内容になるかも
    なにそれ観たい

    +0
    -0
  • 匿名

    >ある程度アニメやラノベや漫画ならこういうキャラって確率して話を広げていくものだと思うんだけど
    ガハマさんはずっと一貫していると思うよ?最終回で八幡も「由比ヶ浜はまちがえない」と言っていたし。
    ゆきのんとヒッキーはその成長や変化が醍醐味となっているからキャラ云々は変わっても構わないと思う。

    >何でもかんでも否定し、妹を除くあらゆる関係性を否定し続けた奴が「本物が欲しい」なんて都合良すぎ。
    これも同様。

    1期ではキャラの強烈さがメインだった気もするけど、2期ではキャラデザからしてそっちよりむしろストーリーで勝負している。

    +0
    -0
  • 匿名

    ↑の二つの長文コメめっちゃんこ読みづらいけど考察はわかりやすいというジレンマ

    +0
    -0
  • 匿名

    ちょい原作読んでる人に教えて貰いたい
    ヒキの水族館好きはデフォルトか
    ゆいに合わせてテンションあげてる
    演技的なものなのかどっちだろう?

    +0
    -0
  • 匿名

    ゆいがお礼だと念をおしてクッキーを八幡に渡すのは、物語としては彼女が奉仕部に来た理由を達成して、いつでも奉仕部を去ることができるようにする意味がある。だからこれが最後だとも述べている。
    しかし、もっと具体的な意味として、ゆきのが渡せなかったチョコクッキー(?)を渡しやすくするためのお手本を示したという見方ができる。
    ゆきのも、何かのお礼だと言えば、ゆいの目の前で八幡にクッキーを渡せるようになる。
    もう一つ、ゆきのに対立して、挑戦的な立場で八幡にクッキーを渡しているのだという見方をしている人もいるようだ。

    ゆいの提案は、私が勝負に勝ったらという仮定を含んでいるので話がややこしくなる。
    この勝負は奉仕部の始動について重要なきっかけだったので、作者は当然これを回収して話を終わらせるはず。誰が勝者かを決めるのは作者ないし先生なので、ゆいの勝算は高いとは言えない。
    結局、ゆいの提案は拒否されることが前提の提案であって、勝算の予測はないし、だとするとわざわざ、ゆきのの手を握ってそれでいい? と念押しするのも、八幡がとめてくれることを確信してやっている。
    だから、あそこにゆいの内心の声を加えるなら
    「ゆきのは私とヒッキーがつきあってても二人の友達でいてね」に対して「それで構わない」を言わせようとしたのではなく
    「ゆきのんが自分の気持ちをちゃんとヒッキーに示さなかったら私がヒッキー貰っちゃうよ? そんなの嫌でしょ? それでもいいの?」
    という詰め寄り方なのだと思う。

    +0
    -0
  • 匿名

    ユキノンが精神崩壊しそうになってた
    こわすぎ、、

    +0
    -0
  • 匿名

    >↑の二つの長文コメめっちゃんこ読みづらいけど考察はわかりやすいというジレンマ
    マジでサーセン。物語を観ながら書いたので。

    >ゆきのの手を握ってそれでいい?
    こういった動きにも無駄がほとんどないから、この作品はこういうキャラクターの動作を含めてよく出来ていると心から思います。

    1度観てすべて理解できるなんて奢りだ、と思っているので今回のような自分の好きな作品については1話を3回程度はもう観ました。この事を話すと暇人か?とよく言われますがこの作品は映画1本観るより1話の内容が濃くて、それを理解するのがまた面白いのです。1週間に2時間すらも好きな番組を観る時間に当てられないとなると、そっちの方が問題だといつも言い返してます。
    アニメ組ですが必要な事はしっかりと詰め込まれていると感じましたし、1期も2期も私的神作品に分類されてますw
    内容が面白くないと言うのはむしろ「観る側の問題なのかもねぇ〜」とも感じましたし、演出は急ぎ足でわかりにくいところもあるかなとは思いました。マラソン大会はその典型であれほど唐突だと思ったものも珍しいです。ポスター1枚ですよ?流石にヒッキーが電話で彩ちゃんに何を依頼したのかはマラソン大会当日のテニス部の行動からしてすぐにわかりましたが。

    感想長文コメは作品が好きで何度もみてしまったが故に得た結論ですが、理解はこれでほぼ間違いないと言えると思ってます。13話についてはもう一度観たいですねぇ。まちがっていたら指摘して下さい。その方がこちらも発見があり更に見応えのある作品になりますからね。

    表情の変化もキャラクターの動きにもその多くが意味があり、その1つ1つを理解するのは言葉の抽象的な事もあり難しい事も多いですね。萌えアニメと言われる他の作品(私は興味がない)にはほとんどみられないのではないでしょうか。

    多くの人から良い評価を得るのも納得です。
    そしてこれほどスタッフに恵まれた環境も少ないのかなぁとも感じました。関係者のみなさんは取り敢えずお疲れ様でした。

    +0
    -0
  • 匿名

    るみるみかわいかったから全部おk

    +1
    -0
  • 匿名

    こんだけわかりやすいのにつまらないだとか理解できないって言ってる奴らは相当頭が弱そうだな

    +1
    -0
  • 匿名

    原作未読のアニメだけの人にとっては初見殺しであることは間違いない。
    ただ、今は作品を何度も見直すことも、ネット環境により、他人の解釈を見てまわることも充分可能だから、「同じ作品が好きな人同士で話し合う」機会がある。ふた昔前のアニメおたくから見ると情報収集がひじょうにたやすく、雲泥の差があると言っていい。
    これは、読解力の差ではなく、ネットの使いこなし能力、その能力を行使するほどその作品にハマったかどうかという嗜好の問題であって、「わからない」というヤツがバカだと決めつけるわけにはいかない。
    どっちかというと、これは文系理系の問題だ。
    部活もやらず人付き合いも少なめで、数学を放棄している八幡や作者(?)は、こういう曖昧な表現の裏を読むのが好きで一つの作品にとことん向き合うタイプ。
    ゆいは、他にもたくさんアニメを見て、いろんな人付き合いをこなすのに忙しいので一つ一つの作品に向き合う時間は少ない。材木座の作品に至っては、三行でわからんとなげだしたことだろうが、好きになれないものを無理に読みこなそうとするより、ちゃんとアニメを見てちゃんと睡眠をとっている彼女は、バカというよりむしろ賢いと言うべきかもしれない。
    話が長くなったが、こんな掲示板で互いにバカ認定することは何も生み出さないただのニセモノだとゆきのんが言ってた。

    +0
    -0
  • 匿名

    原作未読だからわからんのだが、
    ガハマが「自分はズルい」的な発言してたのは、
    ほんとは比企谷はゆきのんのことが好きってことに気付いてるから、
    叶わないなら、そして現在の友情関係が破壊されるなら
    現状維持を続けようって提案したと思ったんだが違うのなw

    そういう見方は、それはそれで面白い。
    しかしガハマさんはゆきのんの名前を出さずにヒッキーをデートに誘い出すことに成功してるから、ぜんぜん負けるつもりは無さそうだw

    +0
    -0
  • 匿名

    考察のポイントでみんなの意見が分かれてるのは、ガハマさんの「全部貰う」の意味だな。
    自分がヒッキーを貰う、三人の友情もそのままという解釈をした人と、
    「自分に従って貰う」、三人の友情そのままで自分もゆきのんもヒッキーを独占しないということを、ゆきのんに約束させようとしたという解釈した人と。

    +0
    -0
  • 匿名

    >そういう見方

    おもしろいもなにも原作を読むと八幡はガハマを好きとも取れるし雪乃を好きとも取れるからどっちつかずな状態なのよね

    原作ではどっちかに向かうような確定した伏線もないし雪乃有利だった状況からガハマにも風が吹き始めた今の状況を考えると今後どうなるのかまったく読めないのでおもしろいな

    +0
    -0
  • 匿名

    今期ワースト

    +0
    -0
  • 匿名

    そしてヒッキーは「まちがっていてもいい、そのたびに問い直して問い続けるから」と自分の依頼である本物について向き合うことを決意する

    ↑ぐぅなるほど。確かにあの時のことをゆいの提案の時までヒッキーは恥ずかしがってたしなw

    ゆいの「ゆきのんのこと、それと私のこと、私達のこと」はゆきのとゆいのとヒッキーの3人の事を言ってるとおもったのだが、違うのか…?
    それで目線をゆきのに合わせて「私が勝ったら全て貰う」と言っていることから、「ゆきのんの抱えてる問題」とはつまりヒッキーに告白出来ないでいること。
    私が(ゆいが)ヒッキーに告白してそれがヒッキーに受け入れられたら(勝ったら、つまりゆきのの思いは叶えられないがそれは解決することであるから)、ゆきのとの欺瞞の関係を続ける(つまり勝者の権限でヒッキーもゆきのも全て貰う)って事じゃないかな。それはズルいことであると言うのは確かだよね。ヒッキーにはそれがゆいがまちがっているとわかって聞いていることが理解出来てるから「由比ヶ浜はまちがえない」と述べたと思う。
    またこれを口に出してしまえば欺瞞の関係であると確定してしまうから、ゆいはそれを言うことを避けたと解釈したよ。
    でもヒッキーが「それに そんなの ただの欺瞞だろ」とゆいの提案を否定する。
    そして、それでも ちゃんと考えて 苦しんで 足掻いて ヒッキーは本物を探したいと訴える。
    それを受けてゆきのは「あなたの依頼がが残ってる」つまり本物について考えましょうと提案する。ゆいも頷いてゆきのと同じ考えであることを示す。
    だから最後のヒッキーの「まちがっていてもいい、そのたびに問い直して、問い続けるから」にには“3人”の言葉であり結論なのだろうと思うし。

    そしてゆきののもう一つの依頼へ。

    +0
    -0
  • 匿名

    これは国語の得意な三人(雪乃、八幡、隼人)と不得意な一人(結衣)の物語だと考えると、いろいろ腑に落ちる。
    八幡にしろ、雪乃にしろ、さらに隼人にしろ、国語が得意なやつ特有のこじれ方で、それに思い当たる人は面白く感じるだろうし、そうでない人にはつまらないだろう。
    そういう意味で、この物語は読者を選ぶ作品で、わかったから偉いというものでもないし、わからんやつは馬鹿というものでもない。

    その上で、特に八幡は言葉に引っ張られすぎという欠点がある。「馴れ合い」とか「本物」とか。
    修学旅行のエピソードで、馴れ合いを肯定してしまったみたいなことを八幡は言ってたが、そうじゃない。
    八幡が動いたのは海老名、三浦、葉山の真情を感じ取ったからで、馴れ合い一般を肯定したわけではない。
    それが自分でわかってないから無用の悩みを展開することになる。
    さらに、そこを陽乃につけ込まれて混迷する。たとえば、「信頼よりもっとひどい何か」と言葉。
    ここでコメントをつけている人も、それは「依頼心」だと決め付けているようだが、雪乃が依頼心の強い女の子だという証拠はない。
    むしろ、雪乃が何をしようと批判して挫けさせようとする陽乃の悪意が透けて見える。これが親なら毒親だが、姉だから毒姉か。
    てゆーかね、あれ文理選択の話題で出てきた言葉でしょう。「信頼よりもっとひどい何か」とか、そんな大袈裟なもんじゃないでしょう。

    そこがわからないから、国語得意組の三人は混乱する。
    そこで勘と突破力のガハマさんが必要になる。
    ガハマさんの「全部欲しい」発言にいろいろな見解はあったが、俺の解釈は
    「おまえら二人とも私が面倒見てやる!」だ。

    ガハマ強え! 最強!
    陽乃がガウナだとしたら、ガハマはナガテだ!

    だったらいいなあ。

    +0
    -0
  • 匿名

     ここで終わりかぁ~。なんか無理やり感があるな。こんな終わり方になるんだったら、1期終わりから2期までの省略した部分、いろはすの初登場シーンとかもアニメ化したら良かったのではないかな?
     まあ、2期も原作知らないながらも面白かったです。

    +0
    -0
  • 匿名

    陽乃の退治方法。
    陽乃を椅子に座られ、両側に優美子とサキサキを配置。
    陽乃が何を言おうと左右から「は?」「あ?」と返す。
    背後に折本かおりを置いて「それあるー」を繰り返させる。
    前面に材木座をしゃがませてブヒブヒ言わせ、その後ろに玉縄を配して手をひらひらさせる。
    一週間続ければ、陽乃もおとなしくなるはず。

    +0
    -0
  • - ♯ -

    あー終わっちゃった・・・
    毎週楽しみにしてたのになぁ

    そして最後の意味がよくわからなかった!
    このまま現状維持でいようと提案したけどひっきーが拒否したのかな?
    それにしても最終話見終わった後の寂しさは半端ない・・・

    +0
    -0
  • 匿名

    それでも俺は欺瞞でもイイ~~~~
    ちなみに2人もパスね、マジ疲れるわ
    って気分だな
    青春の気の迷いだろ

    +0
    -0
  • 匿名

    このアニメは対比が面白い。
    1期の1話では由比ヶ浜の相談の際、由比ヶ浜が雪ノ下に本音を言えてかっこいいと言った。
    そして照れながら、お礼と言って八幡にクッキーを渡した。
    雪ノ下は優秀な陽乃を目標にしていた為、自分に対しても由比ヶ浜や八幡達に対しても成長することに貪欲であった

    2期最終回では、自分のやり方で成し遂げた由比ヶ浜に雪ノ下があなたは凄いと言った。
    由比ヶ浜は絶対に受け取ってもらうために、ただのお礼と言って八幡に手作りクッキーを渡した。
    雪ノ下は陽乃から八幡に依存が移り、完全に自分を見失っていた。
    逆に、由比ヶ浜は自分で3人の問題を解決しようとした。

    完全に2人の立場が逆転している。

    クリスマスパーティーで揉めていた時は、自分一人の責任と言い張る八幡に、雪ノ下は納得できず八幡が1人で解決するように言った。
    逆に今回は、雪ノ下が他人に依存している現状をよしとせず、八幡は雪ノ下が1人で解決するように言った。

    ここでは、2人の不器用な思いやりが表れていると思う

    最後に、雪ノ下の八幡への思いを知る由比ヶ浜は、このままの関係は破たんする事を見越し、関係を壊すことになったとしても自分の思いをぶつける。
    水族館で由比ヶ浜が3人で観れて良かったと言ったのは、もう見れないかもしれないと思った覚悟がみえる。
    由比ヶ浜は奉仕部の勝負で勝つという強引な方法で、八幡と一緒になり、雪ノ下とも仲良くし続けたいと願う。
    コメントによく出てくるが、由比ヶ浜の全部欲しいの意味は、八幡と恋人になりたいし雪ノ下とは親友でいたい、本当にすべて欲しいと願ったと個人的には考えている。
    実際に由比ヶ浜が勝ったとしても、夢物語でそんな関係続かないと思うが。
    結局、八幡が否定し由比ヶ浜も八幡はそう言うと思ったと言っていたが、由比ヶ浜は本気だったと思う。
    そんな欲張りな感情を、由比ヶ浜は自分の事をずるいと思ったんだと思う。

    本物なんて分からないと言っていた由比ヶ浜が、実は一番に踏み込んで本物に近い行動をとっていたという皮肉。

    +0
    -0
  • 匿名

    本筋はラブコメだけど、主張はそこじゃなくて、青春とか思春期とか中二病とかそこら辺の交錯する思いを描いてるんじゃないの?
    恋愛的視点で見るより、中二病的視点で見る方が話が理解できるし。
    最終回の演出、切なくてすごく良かったけど、やっぱり後味が悪い感じ・・・

    +0
    -0
  • 名無しさん

    ひでー最後だった
    これで銀盤売ろうとする製作サイドはニーズとずれてると思う
    予算無いからキャラ削って無理くり作ったのに内容がクソとか芸人の身内話だけのバラエティレベルですわ

    +0
    -0
  • 匿名

    そうかな…?
    観覧車に乗るくだりのときの
    不安定さを装いながらまわり続けるというセリフなど秀逸な表現だと思ったけどな。ヒッキーたちの現状を的確に表現した言葉だし、それでもいつか…(終わりを迎える)、はこれから起こる由比ヶ浜の相談の布石になっている(そしてとりあえずの収束をみせた)。
    古典文学には良くあるけど、こういう表現の仕方をするライトノベルは貴重だと思う。

    +0
    -0
  • 匿名

    雪ノ下姉は関係を崩さぬ様に好意を伏せる2人は八幡が欲している本物じゃないと喝をしたという事で合ってるのかな?
    だとしたら八幡と付き合い、なおかつ雪ノ下とは友達でいたいというのを「全部欲しい」という形で由比ヶ浜は八幡の要求通り本物を出した
    雪ノ下は八幡の依頼もまだと言った所から次作で出してくるであろう

    次作あるよね・・・?

    +0
    -0
  • 匿名

    雪ノ下姉は12話で3人をみてつまらないと言った。八幡にはそれがキミのいう本物?とまで聞いている。
    雪ノ下姉は邪魔しているようにもみえるが、3人に対して、今の関係は本物ではないと指摘している状態。八幡のいう欺瞞そのものだと指摘したわけだ。
    3人ともそんな経験したことがなくて、どう振る舞えばよいのかわからない。次第にこのような欺瞞も受け入れることができると考えないように3人ともしていたが、それを雪ノ下姉は見逃さない。
    何処ぞかのコメで、八幡のもっと酷いおぞましいなにかのことをゆきのんのことだけ書いていたが、そこは違うと思う。
    だからたぶんあってる。

    次のは先ず1期から前提となっている、八幡とゆきのんが欺瞞を嫌っているという認識で聞いて欲しい。
    ガハマさんの12話後の予告をみればわかるが、本当は嘘でも良いと欺瞞の関係については肯定的(間違っていたらスマソ)なんだ。ゆきのんはまちがっているけど欺瞞の関係を続けてしまっている。これは大きな問題である。これはガハマが友達をやめるか、八幡と付き合えば解決できる。でもそれはある意味で自己犠牲的なもの。
    ガハマさんはあえてゆきのんの嫌う欺瞞の関係をこのままじゃダメかなとゆきのんに提示することで(でも八幡が欲しいから勝負と言い出した、それがその問題の解決の報酬であるからズルい)、ゆきのんに欺瞞の関係を続けるか(条件をのむか)、拒絶するのか(欺瞞の関係をやめて友達ではなくなるのか)を選ばせた。
    お礼といってクッキーを渡したのは奉仕部をやめるための準備〜って言ってる人もいたけどたぶんそう。
    だから別に本物を出したわけではないと思う。そもそも3人とも本物が何かもわからずにいるしね。

    +0
    -0
  • 匿名

    雪乃姉マジ嫌い。何あの性格と発言。
    三期は絶対ないと思うよ。
    まあ、キャラの絵は間違いなく二期の方がかわいい!!
    その代り終わりが最悪だから「終わりなければすべてワロシ」だな。
    ただ夏アニメがクズすぎて見るものがなさすぎて逆にこれ放送してた頃が恋しいわ。

    +0
    -0
  • 猫の旅人

    ふ、そもそもホンモノはあって、本物はないものだけど、この世の全て。例えば日本という国でさえ、ほんものなの?境界線でさえ、ひとそれぞれ、国の代表なんてえらんでない人、そこに宗教、民族、個人、個性・・・ほんものとよべるものを定義することこそ 自意識の化物 。ただ、逆にそれぞれの本物はある。ある事柄についてもよし、自分自身の本質でもよし、小さくても大きくても関係なく本物だっと自分自身が思えるのならそれがそうなんだろうし、ってお姉さんはおもってるのかな。

    +0
    -0
  • 匿名

    みんなよく考察してんな
    俺的にはいい作品、、好きだ~
    青くてモジモジ君で生真面目で不器用すぎるけど
    葛藤しながら「本物」を志向する3人
    泣けるほどに素敵だな

    OVAでイイから3人の未来(選択)を観てみたい、、、
    最後にするけど雪ノ下姉、いいわ
    嫌そうな奴だけど本質温かそう

    +0
    -0
  • 匿名

    ユイちゃん可愛い

    +0
    -0
  • 匿名

    ぶっちゃけ、一期の方が面白かった

    +0
    -0
  • 匿名

    雪乃の依頼ははっきりしている。
    「携帯番号とメルアド教えて」だ。
    雪乃と八幡は直接連絡を取る方法すらないんだぜ。

    +0
    -0
  • 匿名

    強化外骨格を持ったお姉さんと葉山の2人には自分というものがないようにみえた。そうでない他の面々はそれゆえに壊れてしまう事もある。
    お姉さんはね、妹思いなのではないないかなぁ。自分に従わせようとする母の言うことをなんでもこなし理想の良い人を演じている。葉山もそう。自分の進路も決められたレールの上を走るように文系に。
    しかし妹はずっと姉の背中を追いかけて来てしまった。小さなときはそれもかわいいと思っていたが、今はそうではない。議員の娘として自分が犠牲になることで妹の自由を保障してきたと思うのですよ。だから妹を突き放した。
    前の妹ならば理系を選んだだろうが今は文系を選んだ。これは追いかける対象が八幡に移っただけのようにみえちゃったかな。自分では何一つ選ばない、選べない妹、これは問題だよね。最終話にもこれが尾を引いている。
    結果として身内の前で、いや、作品の中で悪役を演じているけど、彼女の言うように八幡は何でも(一部を除いて)わかっちゃうからね。嘘で塗り固めた存在を八幡が嫌ってることから、八幡は彼女が苦手なのは必然だろう。ゆいも一期の中盤までこれに分類されていたけど、それが誤解であったことを八幡は知る。表裏のないゆきのの事が、告白してしまいそうになるほど八幡は好きだったのも頷ける。
    その気持ち悪い理想を巡って真剣にもがいているのが2期の良い所だし、面白いと思う。紐解いていけば分かり難かったところは旅行から帰る際の京都駅での海老名さんとの会話だけだった。未だにわからん。

    +0
    -0
  • 匿名

    >表裏のないゆきのの事が、告白してしまいそうになるほど八幡は好きだったのも頷ける。

    原作にもどこにも触れられておらず根拠もないのに随分と妄想が激しいのですね
    表のスレッドで異常なほどの偏見から雪乃を推していた人と同一人物かと思いますが推測だけで断定のように言うのはNGですね
    第一、結衣も基本的に表裏のない娘です
    表裏がないだけでは何の根拠にもなりません

    +0
    -0
  • -

    1期のキャラデザに戻してほしかった
    なんでゆきのん生徒会みたいなブスになってんだよ
    ふざけんなよ

    +0
    -0
  • 匿名

    >原作にもどこにも触れられておらず根拠もないのに随分と妄想が激しいのですね
    なんかわけわからん妄想から変な言い掛かり付けられたのだが。
    アニメの1期の1話みましたか?告白しようとして思い切り拒否られてましたけど、あれ違うのですか。私もゆいが表裏のない娘だと思ってますけどね。誤解だったとヒッキーは知る、そう書いていますけれども何なのですか?それでも原作読者ですか?私にはそう思えない。
    作品が素晴らしいのに、そのファンがねぇとなる典型に初めて巡り会いました。ちょっとうわ〜って思いました。

    +0
    -0
  • 匿名

    原作未読のアニメ勢
    一回目終わって「えっ?はぁ!」で巻き戻し
    二回目で「じゃああれは?これは?」三回目で「なるほど!」
    初見じゃ解らんですよ!でも終わり方好きだな

    偽物は偽物だ!本物なんてない
    でもその偽物を本物と言えたならそこがそれが本物になる
    偽物を「それが本物と言えるか?」と問われたとき迷わず本心から揺るぎなく本物と言えないならそれは偽物だ!

    って書いたけど↑に似たこと書いてる人いたし

    +0
    -0
  • #

    個人的には無理に最新刊まで話を進めないで、クリスマス(原作9巻)までの内容を丁寧にまとめても良かったのでは、と思ってしまいます。
    制作の方が原作のお金儲けに走ってしまったのかな?

    元が面白いだけにちょっと飛ばしすぎて伝わりにくかったり、余韻に浸る間もなく次々にいってしまうのが残念でした。まぁ、面白いことに違いはないんですが。

    +0
    -0
  • 匿名

    まぁ原作読んでる人間にはどいつの言ってることが本当でどいつのコメントが嘘かすぐにわかるのだが原作組の一人として言わせてもらうと上でひっしに雪乃を持ち上げようとしている輩が言ってるような伏線は実在していない

    雪乃に対しても結衣に対してもはちまんが確定的に好きと表現している描写も伏線もない

    だからこそこの先の展開がどうなるかは誰にもわからないっつうわけだな

    +0
    -0
  • 匿名

    ゴミなのにがんばったなw

    ■2015年春アニメ 1巻ランキング
    19,371 血界戦線
    11,478 やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続
    *8,598 SHOW BY ROCK!!

    やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 【全7巻】
    01巻 *6,875(*1,613) 11,266(*2,301) 13.06.26 ※合計 13,567枚

    がんばったと思うよ、信者くん^^

    +0
    -0
  • 匿名

    11巻は、買わん。

    +0
    -0
  • 匿名

    人は本物の前では沈黙する。という格言があるけれど・・・

    感想だけ率直に言うと
    作者の苦悩と歓喜に思いを馳せながら観ると、すごく感慨深いですね
    ありがとうございます

    +0
    -0
  • 匿名

    しかしこのアニメ好きで最終話まで見てるだろうに、ずれたコメントが多いのには少し笑える
    「結論」だとか「答え」だとか

    そんなものは自己満足の欺瞞でしかない

    と、ちゃんと何度も作中で言っているじゃないですか
    なぜみんな
    ~だと思う~だとか
    ~くらいわかるだろ~
    とか、不毛な答えを出そうとするのだろう?
    自分で見て自分で感じたものが「その人にとってのみ」の正解であり、他人からしてみれば自己満足の長物以外の何物でもない。
    個人の自由?自己満足上等?
    ま、いいけど。
    素直に面白かった、面白くなかった。このキャラや歌が好き、嫌い
    その程度に留めておけば良いんじゃないの?あとは作者に感謝だとか続きを見たい、くらいしか書くことないでしょ

    説明屋も結構だが、そうする行為が一番このアニメの原題に反してる事にはやく気づいてほしいですね
    叩きコメントじゃないよ?気づいていない人に一応余計な説明してるだけね

    +0
    -0
  • 匿名

    >1期のキャラデザに戻してほしかった
    なんでゆきのん生徒会みたいなブスになってんだよ
    ふざけんなよ

    お前頭大丈夫?一期のデザなんて見れたもんじゃない。

    +0
    -0
  • 匿名

    海老名さんと八幡の会話がわからないというコメントに納得。
    あれはどういう意味だったのだろうか。

    海老名:今回はありがと、助かっちゃった
    八幡 :戸部はダメでゴミカスみたいな人間だがいい奴だと思うけどな
    海老名:無理無理、だって今の私が誰かと付き合ったってうまくいきっこないんもん
    八幡 :そんなことは
    海老名:あるよ、私腐ってるから
    八幡 :ならしょうがないな
    海老名:そう、しょうがない。ふふ。私、ヒキタニ君とならうまく付き合えるかもね
    八幡 :冗談でもやめてくれ。あんまり適当な事言われるとうっかり惚れそうになる
    海老名:そうやってどうでもいい人には素直になる所は嫌いじゃないよ
    八幡 :奇遇だな、俺も自分のそういう所が嫌いじゃない
    海老名:
    私だって、こういう心にもない事スパッと言えちゃう所嫌いじゃないよ。私ね、今の自分とか自分の周りとかも好きなんだよ。こういうの久しぶりだから無くすのは惜しいなって。今いる場所が、一緒にいてくれる人が好き。だから、私は自分が嫌い

    八幡 :「だけど一番の大嘘つきは俺だった」

    個人的な解釈だが

    海老名:今回はありがと、(告白を未然に防いでくれて)助かっちゃった
    八幡 :戸部はダメでゴミカスみたいな人間だがいい奴だと思うけどな
    海老名:無理無理、だって今の私が誰かと付き合ったってうまくいきっこないんもん
    八幡 :そんなことは(ないんじゃないのか)
    海老名:
    あるよ、私(は本音で他人と付き合えないよ、心が)腐ってるから
    八幡 :(他人に本音をさらけ出す事ができない)ならしょうがないな
    海老名:
    そう、(私は誰も理解できないし、理解されたくないから)しょうがない。ふふ。
    私、(踏み込んでこないし踏み込んでくることを求めない、そういった事を理解してくれる)ヒキタニ君とならうまく付き合えるかもね
    八幡 :
    冗談でもやめてくれ。あんまり適当な事言われるとうっかり(深読みしないで)惚れそうになる
    海老名:
    そうやって(自分にとって)どうでもいい人には(自分の想いに)素直になる所は嫌いじゃないよ
    八幡 :奇遇だな、俺も自分のそういう(本音を言える)所が嫌いじゃない
    海老名:
    私だって、(葉山君達との関係性を壊したくない事を優先しており、ヒキタニ君と付き合う事は絶対ないと分かっていながら、)こういう心にもない事をスパッと言えちゃう所嫌いじゃないよ
    私ね、今の自分とか自分の周りとかも好きなんだよ。こういうの久しぶりだから無くすのは惜しいなって。今いる場所が、一緒にいてくれる人が好き。
    だから、(本当なら、今回の件のように踏み込んでこられるなら、本来なら捨ててさってしまっていただろう関係なのに捨てきれない、この関係は続けていきたい、そんなずるい)私は自分が嫌い

    八幡 :
    「だけど(今回の解決方法は自分が嘘の告白をするというもので、葉山たちの関係を現状維持する目的だった。葉山には川辺で上っ面の関係と非難していたにも関わらず、結局自分の解決方法も上っ面で現状維持だった。本来そういう行動を誰よりも嫌っていたはずなのに今回それを認めた形になった、)一番の大嘘つきは俺だった」

    三浦と八幡がコンビニで言っていたように、海老名は本当の自分を見せたり本当の自分を求められたりするくらいなら、関係を断ち切る程冷めているのだと思う。それでも本来の自分を、趣味である腐の部分を強調し覆い隠すような事をしてでも葉山達との関係を壊したくなかった2面性をもった人物だと思う。

    あくまで個人の意見なので。
       

    +0
    -0
  • 匿名

    コメ多すぎて下いくの大変だったわww

    まぁとにかく3期目いこうか

    +0
    -0
  • 匿名

    >お前頭大丈夫?一期のデザなんて見れたもんじゃない。

    確かにデザは2期のほうが良いよ
    でも見れない程じゃない
    どんだけオタクなんだよww

    ついでに上のコメに同意見、3期まってるわ

    +0
    -0
  • 匿名

    最後までもひまわり動画の寿命は短い

    +1
    -0
  • 匿名

    >コメ多すぎて下いくの大変だったわ

    そりゃご苦労さん、長文字書いてる奴多いから

    +0
    -0
  • なんか次に繋がりそうでなにより。

    ところで今更12話のことなんだけど、。
    中学の同級生の子が、「チョコ渡した?」って
    きいた瞬間の「ハッ」としたメンツ・・・。
    あいての学校の生徒会の奴(名前知らんでごめん)
    はわかる。
    だけど雪乃とガハマ以外のメンツって、もしや?
    そういうこと?。

    +0
    -0
  • 匿名


    いろはすも川崎も結局八幡好きだろ。
    いろはすは付き合えませんシリーズがどんどん変化してることからも分かるし、葉山の発言からも分かる。川崎も何度も赤面するシーンあるし。
    ちなみにその後の陽乃の発言は、上っ面で仲良しごっこを続けている妹達の仮面が、昔の八幡の片想いの相手の発言で揺らいだのをチャンスだと思って、今度は八幡側の仮面も揺らがしてやろってことだろうね。

    +0
    -0
  • 匿名

    意味不明って言ってるやつは、自分はバカですってアピールしてるだけだという事に気づいてないのかな?w
    それと今期俺ガイルは大体この雰囲気だったのに、最終話でもつまらないってwwwwww
    理解できないものや、つまらないものを見続けるなんて、よっぽどの暇人なんでしょうね
    ↑いちいち暇人叩いてるお前もひまじんなんだねww

    +0
    -0
  • 匿名

    今期一のコメの多さと長さだな

    みんなガイルが好きで好きでたまらないんだな
    おれはうれしいぞ

    +0
    -0
  • 匿名

    原作読まないとわかんないだろこれは。断片しか掴んでない。解釈が追いつかんわ。
    原作既読か、もしくは何度も見返せば分かるかもしれんが……
    そうでなければ知らず知らずのうちに話が進んでいく感じでなんだかなあ。話はいいと思うんだがそこだけがアニメとしては残念

    +0
    -0
  • 匿名

    ゆきのがクッキーをヒッキーに渡そうとした ガハマはそれをみた
    ユイもヒッキーが好きで でも3人の今の関係を壊したくないから
    このままでいくなら勝負の決着をつけない
    でも告白するきなら 勝負の決着をつけてすべてをもらっていく

    っていうこと?

    ちなみに一色も好きな人いるか聞いて いないことを知って微妙に狙ってるよな

    +0
    -0
  • 匿名

    依頼とは告白なのでしょうか

    +0
    -0
  • 匿名

    評論家気取りのやつと大抵の人間が分かってることを矢印使ってまで説明しようとするやつ
    自分が正論言ったようにドヤ顔してるけど評論は的を得ている物が少ないうえに比文出してきて論点ずれてるし恥ずかしいね
    覚えたての言葉が使いたいんだったらそこらのノウタリン捕まえて言ってろよ
    間違ってても恥かかないんだから

    +0
    -0
  • 匿名

    >ゆきのがクッキーをヒッキーに渡そうとしたガハマはそれをみた ユイもヒッキーが好きで でも3人の今の関係を壊したくないからこのままでいくなら勝負の決着をつけない
    でも告白するきなら 勝負の決着をつけてすべてをもらっていくっていうこと?

    個人的な意見だが、由比ヶ浜は雪ノ下の行動からもう3人が今までのような関係でいられない事を悟っている。(水族館で3人で観れて良かった等の発言から)
    逆に3人の関係を壊したくないから勝負を挑んだんだと思う。
    雪ノ下が八幡にチョコをあげても勝負は挑んだんじゃないかな…たぶん。
    由比ヶ浜のすべて欲しいは、①今まで通りの関係を続けたい、②八幡と恋人になり雪ノ下とは友達でい続けたい、のどちらかは正直私もいまだに分からない。

    >依頼とは告白なのでしょうか

    雪ノ下の自立がメインではないかと思う。
    家族との関係や小学生での出来事、八幡についての想いなど依頼にはいろんな意味が含まれるんじゃないのかな。

    自信がある訳ではないので参考までに

    +0
    -0
  • 匿名

    >自分が正論言ったようにドヤ顔してるけど評論は的を得ている物が少ないうえに比文出してきて論点ずれてるし恥ずかしいね
    ↑的を得る…プッ

    +0
    -0
  • 匿名

    作者の「青春ラブコメ」の想いがかなり感じ取られたアニメだと思った。
    アニメ設定でカップルが一切成立してないとこやカップルが映ってなかった事。
    なんとなく「視聴者の青春ラブコメはまちがっている」と。

    +0
    -0
  • see

    雪ノ下の姉登場しすぎだろw

    要はただの三角関係でそれをどうするかという話で、それを依頼とか本物が欲しいとか置き換えて言ってるだけでしょ。

    主人公が弱音を吐いて以降面白くなくなった気がする。

    もっと意外な解決方法を期待していたけど最後は普通のラブコメに
    収束していくのかな…

    +0
    -0
  • 匿名

    やはり俺(作者)の青春ラブコメはまちがっている。

    完結させない間違ったラブコメなのだろう。タイトル通りじゃないか。
    ラノベってそういうもんだとも言ってたし

    +0
    -0
  •  

    もう語り尽くせてるし終わりでいいでしょう
    これ以上やりたいならエロゲでどうぞw

    +0
    -0
  • 匿名

    アニメつまんなくなってみなくなってたけど深夜にザップしてたらこれ面白そうだったんで見に来た

    メインの三人とリア充グループにリアリティがあっていいと思う
    面白かった

    原作はおそらく一人称で起こったことだけ書いて、台詞でストーリーを進行させるタイプだね。
    それをまんま映像化して、台詞が説明文ばっかになっちゃってるのがもったいない
    原作で成立しててもメディアが変わるといろいろ違ってくるでしょ。
    情報の詰め込み方、捨て方、伝え方、魅せ方、洗練すべき

    アニメってただの人形劇?

    あともっと上手く作品を利益に変えるシステムを模索すべき
    特に国外で
    こんなとこで言うことじゃねえけど

    技術力はもう飽和寸前でそれだけじゃ日本はこの先食ってけない
    walkmanは死んだ

    後はコンテンツとブランド力。
    ダサいことは悪だ
    センスを磨け!

    がんばろうぜ

    +0
    -0
  • 匿名

    アニメつまんなくなってみなくなってたけど深夜にザップしてたらこれ面白そうだったんで見に来た

    メインの三人とリア充グループにリアリティがあっていいと思う
    面白かった

    原作はおそらく一人称で起こったことだけ書いて、台詞でストーリーを進行させるタイプだね。
    それをまんま映像化して、台詞が説明文ばっかになっちゃってるのがもったいない
    原作で成立しててもメディアが変わるといろいろ違ってくるでしょ。
    情報の詰め込み方、捨て方、伝え方、魅せ方、洗練すべき

    アニメってただの人形劇?

    あともっと上手く作品を利益に変えるシステムを模索すべき
    特に国外で
    こんなとこで言うことじゃねえけど

    技術力はもう飽和寸前でそれだけじゃ日本はこの先食ってけない
    後はコンテンツとブランド力。
    ダサいことは悪だ
    センスを磨け!

    がんばろうぜ

    +0
    -0
  • koukou

    終わってしまった

    +0
    -0
  • 匿名

    自分は一回目見たとき理解が
    あまりできなかったので
    2回目も観てしまいましたw

    そうしたらだんだん理解できました
    最後のシーンの3人の気持ちを
    自分なりに読解した答えを書きだそうと思います。

    まず、

    確定なのは

    ・ゆいがはま

    1、 ゆいはひっきーのことが好き
    2、 ゆいの私ずるいんだ・・・は
    3人の関係も壊したくない上にひっきーと
    付きあいたいということ。
    クッキーを渡したのは自分なりに
    考えたひっきーへの気持ちを
    表した伏線の行動ともとれる。

    3、最後のそれでもいい?は
    言葉にはっきりだして私
    ひっきーのことが好きなんだ
    というと、関係が壊れてしまうことが
    確定してしまうから。

    ・ゆきのん

    1、ひっきーのことが好きな上に
    信頼というよりは自分で決められない性格なので苦しみながら自分なりに決断したことを実行できるひっきーという存在に依存をしてる。

    2、ひっきーに対してあなたの依頼を受けると最終回の前に何度も言葉にしてる。
    (本物がほしいという依頼、もしくは冒頭であった友達になりたいという依頼の答えを飲むのかどっちかはわかりません・・・がそのどちらかに
    答えるということを明言しています。そもそも本物がほしいというものと友達になりたいというのは
    イコールな気もしますので結論おそらく私も友達になりたいということなのでは・・・。)

    3、私はそれでもかまわな・・・。

    ゆいがはまの気持ちを察したので、自分の気持ちを言う事を遠慮してしまいそうになる。
    (つまり3人の関係がぎくしゃくしてしまう可能性があってもかまわないということを言ってるようなものかもしれない。

    4、実際にバックを触るシーンからわかるようにチョコを用意しているのだがこれは友達としてチョコを渡したかったわけではなく、おそらく
    1番で言った通り依存してる上に
    好きなので、女として好きという気持ちをもしかしたら
    伝えたかったのかもしれません。
    そもそもからして、友達になるという
    依頼は受けるとはっきり最終話の前から名言していたので。
    だけど伝え方が不器用なゆきのんに対してゆいはストレートに言い表そうとしていたので私はそれでもかまわないといってしまい遠慮してしまった。

    5、ひきがや君、あなたの依頼がまだ残っているわというセリフ。
    これはあなたの本当の依頼、という
    意味なのではないだろうか。
    おそらくひきがやくんが本当に
    心を通わせるという点は
    友達になるということではなく
    異性と恋愛関係になるということを
    見抜いていたのかも知れません。
    この作品自体 僕は友達が少ないという作品と違い、友達になりたいと
    いうことがキャラクターの願望ではなく1話でのひっきーの言葉から青春という言葉や、女性とうまくいかないということにスポットを当てているので
    恋愛関係で本物を得たいというのが
    彼の真の願望だった。

    だから ゆきのんはそこのそこを
    見抜いて、
    ひっきーの本当の気持ちでの依頼は友達になるという
    ことよりも恋人になるということ
    なので、この最終話の最後の
    あなたの依頼を受けるはそれまでの
    依頼を受ける(友達になるよ)という言葉と
    意味合いが異なってきているの
    だと思います。これはゆいがはまに
    決断を迫られて この言葉の
    意味合いがこのように変化したの
    だと思います。

    ・ひっきー

    1、ゆいがはまが自分を好きだという気持ちを察している。
    言葉にしてしまうと確定してしまうからというセリフからもそれはわかりますね。

    2、ゆいがはまがそれでもいい?と
    言った時に否定したのは
    ゆきのした自身が他人に流されて
    自分の考えをはっきり言わないことが
    嫌だったから。つまりゆいがはまの気持ちを優先して3人の関係性についてどうおもうか?また自分自身がひっきーについてどうおもっているかということに対して自分の気持ちを隠し通す
    ことが本当にそれは正しい答なのか?
    という疑念を抱き、ゆきのしたがとろうした行動の欺瞞に耐えられなかった。そしてそういった
    決断を迫ったやり方も間違えや
    欺瞞だと感じた。

    だからそういうことは
    ゆきのした自身が答えをだして
    自分の気持ちをはっきり言い
    行動を起こすべきだと
    言ったのだとおもいます。

    ・・・

    最後の最後のシーン。

    ゆいがはまが
    私 ゆきのんの問題の答え知っているんだといったのは
    依存の対象をひっきーにすれば
    現状の問題から救われるということ
    を確信したから。

    また、そのことを知っておきながらも
    私はひっきーと恋人になりたい
    という気持ちもかなえたかった。

    だから 自分の事をずるいんだ

    といったのでしょう。

    ・・・・

    ゆきのした自身の最後の依頼

    あれはなんだと思いますかね・・・。

    私は3つ思い浮かぶセリフがあります。

    一つは

    3人の関係性を保持して
    いきたいというような言葉
    あるいは

    もう一つはひきがやへの告白

    もしくは私を助けてくれない?

    といったようなことを
    言ったのではないかとおもいます。

    3つが3つとも考えられる
    セリフです。

    このアニメの内容がなこのアニメの
    内容なだけに
    二つ目のひきがやへの告白でしめくくるっていうありきたりな
    終わり方というのも想像が
    つきにくいですが。

    それでもゆきのしたもひっきーのこと
    が好きなので、ゆいがはまの
    しようとしていた告白を自分が
    するということも考えられる。
    そうしたらゆきのしたは
    すごーく成長したことに
    なりますね。自分から
    前へ踏み出して相手に近づいて
    いったってことになるから。
    友達になりたいという依頼は
    向こうから近づいてきて
    まぁいいよといった受動的な
    感じだし。

    あるいは、3人の関係を保持して
    いきたいと言って 相変わらず
    ゆきのしたは自分のやり方というもの
    を再度模索し続けるという終わり方も
    考えられる。

    (これは葉山グループが2期の最初のほうで修学旅行時の決断にせまられたときの結果に
    非常に似てしまう事になりますがね。告白はうやむやになったけどグループそのものの関係性は持続していった。それでもやはりどこか嘘くさく本物はやはり実現できないのだという終わり方?)

    あるいは、助けてほしいといって
    ひっきーに依存するのもありかもしれない。結果的にゆきのしたは
    尚も変わらず依存してしまうという現実的な終わり方。
    ひきがやも本物を語るうえで
    知られたい、わかってほしい
    んじゃない。自分が知りたいんだ
    といってたことから
    ゆきのしたのことを知っていく
    ということにさらに踏み出していく
    という展開かな?
    そういった意味で あなたの
    依頼を受けるという意味合い
    だったのかもしれないし。

    あーーーでも書いてたらやっぱり
    ゆきのしたの告白なのかなぁ?

    もしここでゆきのしたが

    私と付き合って下さいっていったら

    ひっきーはどうこたえるのかなぁ?

    そしてゆいがはまは
    ひっきーがふった場合、OKした
    場合どうするんだろう?

    そして3人の関係性はどう
    なっていくんだろう?

    色々考えちゃうねー。
    長々とすいませんでした汗

    あと最後に

    このアニメ見るの2回目だけど
    やっぱり 一人の一人のキャラの
    セリフで意味深で
    まだよく理解できないセリフ多いよー!

    あと ゆきのしたと葉山が
    嘘をついてる気もしなくもないね

    多分この二人本当に付き合ってた
    んじゃないか?って思うけど。

    だってさー 1話んところで
    私に嫉妬して・・・っていう
    セリフあったじゃん。
    あれ、葉山が絡んでたっていう
    そういう話なんじゃないかなぁ?って。そういう気がすごくしてくる。

    2期で三浦がゆきのしたに
    過去に葉山と付き合ったとかも
    あるの?って聞いたら

    例えそうだとして
    あなたにどう関係があるの?って
    はぐらかしてたし絶対なんかあるよなーw

    +0
    -0
  • 匿名

    >>ちなみに一色も好きな人いるか聞いて いないことを知って微妙に狙ってるよな

    うーん・・・wもしそうだと
    したら可愛いですけどねw
    僕は個人的に
    あんときの笑みは いないなら
    狙っちゃおっていう笑みじゃなくて

    ふ、男って馬鹿だなぁwちょろいちょろい
    っていう笑みだったのではないか
    と思っていますがw

    ともあれ終盤にかけて
    ひっきーに心よせて言っているのは
    よくわかりますねw

    +0
    -0
  • 匿名

    3期来ねーかなぁ

    +0
    -0
  • 匿名

    意味が深くてとても良い話だ
    3期にも期待しているが このままダラダラ続けても良い物にはなりにくいので後1,2話で終わらして欲しかった

    +0
    -0
  • 匿名

    もう先生ルートで良いんじゃないかな?

    +0
    -0
  • 匿名

    最終話を見させていただいて、最期に僕が感じたのは、感じ方は人それぞれでいいのではないかな。だった。

    心の中も、考え方も、感じ方も、話し方も、行動も、みんな違くて、一人一人が青春を間違えて、正しくしようとして生きていたんだなってコメントを見て感じられるから

    そんな間違えだらけの青春の中で、この作品の3人には自分たちなりの正しい本物を勝ち取ってほしいと思う作品だった。

    とっても感動できるいい作品だった。ありがとう。

    +0
    -0
  • フード

    おもしろい

    +0
    -0
  • 匿名

    このアニメ難易度高い

    +0
    -0
  • 匿名

    由比ヶ浜の慣れ合いを続ける提案を否定し、雪ノ下自信の気持ちを言わせようとしたって事は、
    ヒッキーは、由比ヶ浜を振って、雪ノ下を選んだ
    って事だよね。三角関係は3人共気付いてる訳だし。

    色々小難しい事言ってるけど、この解釈でつじつまが合う気がする。

    +0
    -0
  • 匿名

    >もう先生ルートで良いんじゃないかな?
    それもアリだな!
    陽乃ルートもアリだ!

    +0
    -0
  • 匿名

    なんか友達に勧めるために見返してたら、面白い考察があった。

    上にある『夏目漱石のこころとの類似点を元にした考察』ね。これ間違いないよ。

    こころで『私』と『先生』が出会ったのは由比ヶ浜。ってのを見てハッとしたけど、材木座も場所として出てきたはず。尚且つ4巻(最初のメインエピソードたる由比ヶ浜とのすれ違い解決直後)で、待ってましたと言わんばかりに『こころ』を元ネタにした話『るみるみ』を書いてる。しかも『こころ』のテーマは孤独や寂しさである、と断言する形で。

    だから、材木座が出てきた1巻の時点で既に、こころをオマージュかリスペクトしてるのは確実だね。

    『先生』と『私』を出会わせた『由比ヶ浜』

    『先生』と『私』のどちらかが八幡と雪ノ下なら、名前が負けフラグになるのよね……。

    『こころ』に比企谷(日比谷?)だの葉山だのの地名も出てきてるなら別だけど……平塚戸塚も東海道線にあるからワンチャン絡んでるかもしれんのよなぁ。今更こころを読み返すために書店へ向かうつもり無いから、誰か知ってたら頼む。

    +0
    -0
  • 匿名

    今更な記事に連投。

    陽乃の行為は『気に入った相手を構いすぎて潰す(選挙編より)』ことであり『外部の敵になること(文化祭編より)』である。敵たる方法は『真実が残酷なら優しさは嘘(原作2巻)』は、残酷な現実を突きつける事。

    間違えてるんじゃないのか?と、ぬるま湯に浸かる主人公達に、問いを与える。だから何度も『間違えたなら問い直す(クリスマス編)by平塚』へ行き着く。

    陽乃はいつだって出題者だった。八幡の事故にまつわる時も、文化祭も選挙も(クリスマスは解らず)バレンタインも。

    現状を疑い続けるのが陽乃の役目。

    考えるのが主人公達。

    答えの出し方を、先生が知ってる。

    と考えると、非常にバランスが良いというか……不可欠なんだよなぁ。

    +0
    -1
  • 匿名

    今最終回を見直して思い直した。

    八幡もユキノンも好き。でもその感情は今の関係を破綻させる。──なら嘘でいい。欺瞞をはらんだ関係でも良いから、と、最後の出題者になった由比ヶ浜。

    しかし、本物が欲しいから、欺瞞は嫌だからと、それを否定した八幡。その言葉は、けれど、『雪ノ下が解決するべき』だと、由比ヶ浜が答えを知っているとしても、その答えを出すのは雪ノ下であるべきだと、つまり『魚を与えるのではなく、魚の捕り方を教える(1話より)by雪ノ下』べきだと。

    雪ノ下の方式でもって由比ヶ浜(出題もしくは依頼者)と対峙した八幡。そこへ雪ノ下が、様々な問題を先伸ばしにする提案をした。これは、以前の八幡のスタイルでもある。

    揺らいでいたバランスは、奇しくも八幡と雪ノ下のスタンスが入れ替わることで、ある意味では、また『前みたいな関係』になっているとも言える?

    いやぁ、面白い。曖昧にしか表現せず、言葉で断言せず、しかしニュアンスだけ伝えてくるから、考察が楽しい。

    +0
    -0
  • 匿名

    雪ノ下は依存するからね。

    +0
    -0
  • 匿名

    あい分かった うぬらは我が好き
    みなまで言うな、我の好いてる者は双方が決める

    +0
    -0
  • #

    おいおい、ここで終わらすのかよ
    じらしプレイとかマジ興奮するw

    +0
    -1
  • コメントを投稿