氷菓 第4話

氷菓 第4話「栄光ある古典部の昔日」


【公式有料配信】
【U-NEXT】 【DMM TV】 【dアニメストア】
【Hulu】

氷菓動画一覧TOPへ

コメント欄

氷菓 第4話 コメント

  • 匿名

    ぶひぃ1

    +3
    -2
  • mannkasuma-kasu

    +5
    -0
  • 匿名

    うお!

    +0
    -1
  • いり

    イチゲト

    +4
    -0
  • 室長

    5だよ

    +2
    -1
  • あっさん全然ワイルドじゃないからなあ

    +1
    -0
  • 匿名

    ひょうかサイコー

    +1
    -0
  • 匿名

    きたー

    +1
    -0
  • 匿名

    15番

    +2
    -0
  • 匿名

    何か今週のはまだ続きそうww

    +0
    -0
  • 匿名

    やっときたー

    +0
    -0
  • 匿名

    一桁無理だた

    +1
    -0
  • 匿名

    前回はこれが放送されなくて
    今回は黒子のバスケが放送されてない

    +0
    -0
  • 匿名

    キター!

    +0
    -0
  • 匿名

    まずこいつらの調べてる事に興味が湧かないよな

    +1
    -0
  • 匿名

    この部分、文字資料を持ち寄って推理するなんてアニメというか映像でやるのは無理があると思っていたが、まさか謎解きに見せるの放棄するとは思わんかったw

    +0
    -0
  • 名無しさん

    氷菓流石におもしろいわ
    でもあれで退学になるのか?とも思うがまだ裏がありそうだな
    すっげえ良いわ

    +0
    -1
  • T・S

    単なる勘だけど・・・・・・
    この「氷菓」という文集のタイトルが
    全ての答えを言い表してたりしないかな?

    +2
    -0
  • 匿名

    ペンはりっちゃんからもらったのかな?

    +0
    -0
  • Kei

    いいよね氷菓
    大好き

    +1
    -1
  • @DX後半

    見てるだけでイライラする。
    キャラもストリーもイライライライライライラムラムラ

    もうギブアップ!

    +1
    -0
  • 匿名

    おにぎりが食べたくなっただけだった

    +1
    -0
  • 匿名

    あ~、氷菓ってタイトルが全てを表している可能性はありそうだね

    +1
    -0
  • 匿名

    おにぎり喰いて~~
    エルタソのエプロン姿ギュッとしたい

    +2
    -0
  • 匿名

    推理小説は、読みながら推理するのが面白いものだからな~
    アニメは相性が悪かろう
    まぁ、個人的には小説も読んでるから「こ、こいつ……動くぞ」的なノリで見ている

    +0
    -0
  • 匿名

    氷のお菓子と言えば、アイ
    スクリームだね

    +0
    -0
  • 匿名

    氷菓→アイスクリーム→I scream だったりしてwww

    +0
    -0
  • 匿名

    つまらない内容を面白くみせたいなら、せめてそのつまらない内容は、役に立つ有用なものにしたら良いと思う。ああ、内容がないのが、ライトノベルだった。

    +1
    -0
  • 匿名

    議論ってこういうもんだよな。
    なんで日本人ってこういうことができないんだろう。
    自分の説が否定されたら人格が否定されたような気になってしまう悲しい性だよなぁ。

    +0
    -0
  • 匿名

    演出は面白いが話がいかんせんつまらなすぎる・・・4話まで我慢して見たが、もう切るわ

    +2
    -0
  • 匿名

    これって結局、深い謎って有る訳?
    人の気になるって感情を利用して巧みにはぐらかしてる様に感じて、そろそろイライラして来たんだけど…

    原作知ってる人、教えてください。
    この後、推理小説らしい内容になるかどうか?

    +1
    -0
  • 匿名

    小説でやれって感じだな
    設定が込み入ってる分綺麗な作画が蛇足に感じてしまう
    詰め込み感も否めない

    +0
    -0
  • 匿名

    だったwでも、だんだん、面白くなってきた。古典部なにか、わけありだね。

    +0
    -0
  • 匿名

    終始語り乙だったけど、今回はそこまで苦じゃなかったかも

    +0
    -0
  • アカツキ

    アイスクリーム

    +0
    -0
  • 匿名

    三ヶ月ごとに消費されるアニメ商売は、
    現在深刻な「原作不足」に直面している。
    だから、アニメに不向きな作品でも、なんでもアニメ化されて、販売促進放送される。
    でも、それはお互いに(アニメ産業にも出版社にも)たいした利益をもたらさないし、徒労におわっている。

    この作品は、とっても丁寧に作画が行われているんだけど、てんで評価されていないしね。

    +0
    -0
  • 匿名

    「坂道のアポロン」で映像使用されている、長崎県立佐世保北高校で
    当時の学生運動の一環として教室をバリケード封鎖して、「無期停学」第一号をくらったのが、
    作家の「村上龍」

    ちなみに、第二号は、中学生の万引き集団の元締めをしていた、M。
    三番目以降は知らん。

    +0
    -0
  • ・w・

    お前ら短気すぎだろww
    日常ミステリー感覚でみろよw

    +1
    -0
  • 匿名

    YouTubeで見たい

    +0
    -0
  • 匿名

    結構はやいスピードで話が進んでいる…もうそろそろ氷菓の謎、解き終わっちゃいそうwww

    にしても、今回も面白かった!!古典部サイコー(^.^)/~~~

    +0
    -1
  • 匿名

    確かに綺麗な作画がちょっともったいなって思うね。おもしろいストーリーにこの作画をもってきてたらと思うと残念

    +0
    -0
  • 匿名

    短い間でしたがお世話になりました!
    もう限界です!

    +0
    -0
  • ゆう

    アイスクリームって言うよりカキ氷じゃない?
    俺はそんなにイラつかないけどな~
    むしろ面白い

    +0
    -0
  • 匿名

    折木くんがそらるさんであの饒舌くんがスズムくんか?wwwwww

    +0
    -0
  •   

    俺はこういう(推理)の好きだからいいけど、苦手な人もいるだろうし意見が別れるのは仕方ないか。
    映像化すると表現が独特になる事もあるし。
    まあ、次も楽しみにさせてもらいます。

    +0
    -0
  • 室長

    真相は他にも続きがありそうだな

    それにしてもなんと言うか・・・

    +0
    -0
  • 匿名

    すべての謎を一言で解決!
    『そ・こ・に・乳・が・あ・る・か・ら・だ・よ』

    +0
    -0
  • 匿名

    アニメ向きじゃないわけではない
    馬鹿向きでないだけだよ

    +0
    -0
  • 匿名

    なーんか、微妙だな
    面白いのか
    つまらないのか

    +0
    -0
  • 匿名

    一体このアニメ、何がしたい・・??

    +0
    -0
  • 烏骨鶏マヨネーズ

    ほぅ、古典部はこんな感じで動いていくのか。
    謎を解く楽しさ。こんな日常を送るのもまたいい。
    疑問に思う点、そして要点を分かりやすくまとめていく方法。
    ついつい直球に物事は捉えがちだけど、一歩引いて1つ1つ
    当てはめていくと分かりやすいね。なかなか勉強になる。
    博学多才なエリート古典部★なんてなw

    +0
    -0
  • 匿名

    普通に面白くね?

    +0
    -0
  • 玉袋 黒

    エルタソぺろぺろ

    +0
    -0
  • 匿名

    原作読んだ奴のネタバレコメントすげームカツク

    +0
    -0
  • 匿名

    ネタバレするやつなんなの?

    既読者は楽しめるけど、初見だとヒントが少なすぎるのでは

    +0
    -0
  • 匿名

    結構叩かれてるなぁ…俺、さりげに今期で一番楽しみなんだけど。
    京アニは日常系(これも一応そうだよね?)作らせたらさすがって感じだね。
    普通の物語をこのクオリティでやるからおもろく感じるんだろうな。

    +0
    -0
  • 匿名

    ところで主人公以外の3人の推測の場面は必要だったのか?

    +0
    -0
  • 匿名

    六話以降タイトルから古典部が抜ける。
    ということは、5話で『氷菓』部分が閉じられる。
    四話まで我慢してきた人は、後1話だけ見て、続けて見るか考えれば良い。

    +0
    -0
  • 匿名

    挫折した。絵がいいだけに残念だ。

    +0
    -0
  • 匿名

    ギブアップ

    +0
    -0
  • 匿名

    宇野常寛さんが2008年に出した『ゼロ年代の想像力』って本で『ハルヒ』『らき☆すた』とほぼ同じ文脈の中で米澤穂信さんの作品が少し辛口に評されてたけど、これはなんかの偶然だろうか
    (どう評されてたかについて、俺は文才ないので上手くまとめられなかったですゴメンなさい)

    +0
    -0
  • ww

    いちいち大げさなんだよ

    +0
    -0
  • 匿名

    YouTubeでUpしてください

    +0
    -0
  • 匿名

    肯定否定と様々だがコメントの数で人気あることがわかるな

    「アンチもファン」だからね

    俺は当たり障り無いアニメとして観てますよ

    +0
    -0
  • 名無しさん

    おじさん的には怒り出すくらい黒歴史で後輩的には英雄譚て矛盾しとるな 
    やっぱり推理はあと一捻りありそうだね ネタバレは止めてねw

    +0
    -0
  • 匿名

    普通におもしろいと思う。

    +0
    -0
  • 匿名

    これはアニメ化する意味あったの?

    ただの京アニ絵好き向けの作品になり下がってるし・・・内容が薄っぺらい。

    +0
    -0
  • 匿名

    まやかたんかわゆす

    +0
    -0
  • 匿名

    バカヤロー! 内容がないだの観ていてイライラするだのお前ら!!
    一番イライラしてんのはこんな原作の仕事回された京アニさんだぞ?
    仕事とはいえどんだけ頑張ってるんだよ、スタッフさんに敬礼!!

    +0
    -0
  • 匿名

    しいたけになれば
    えるタソに心配してもらえるかな・・・

    しいたけ>俺

    +0
    -0
  • 匿名

    演出は面白いが話がいかんせんつまらなすぎる・・・4話まで我慢して見たが、もう切るわ

    報告いらねえからw
    毎回いるよなこう言う頭の悪い奴
    見たくないなら報告しないでみなきゃいいじゃんw

    +0
    -0
  • 匿名

    原作読んでないフリしてネタバレしてるやつうっざ

    +0
    -0
  • 名無しさん@ニュース2ちゃん

    最初から最後まで話の内容分からないまま終わったw

    +0
    -0
  • 推理しろし

    単純に主人公とヒロインの間がめちゃめちゃ気になります。

    KYなコメですいません・・・。

    +0
    -0
  • 名無しさん

    なんか今回一気にオベンキョウというか
    マニア向けのパズル問題みたいになっちゃってどうでもよくなった。

    頭からハテナマークと煙を出してる視聴者をおいてけぼりにして
    話がどんどん進んでる感じ。

    なんでこんな原作を選んだのかわからん。

    あと友人がホモ臭くてかなわん。

    そしてもう4話だけど、ほろ苦さはまだー?

    +0
    -0
  • 匿名

    これが面白く無いって行間が読めない奴なのかな。

    ほーたろーの心理追うだけでも十分おもろいよ。

    +0
    -0
  • 匿名

    ガキにはきつい・・・
    これが大人しく見れるかどうかでかなり年齢層分かるな。

    +0
    -0
  • 匿名

    みんなアニメに漬かってるなw
    これが理解できないって・・・
    とても地味だが、理解できない内容では決してないと思うんだが・・・
    アニメをバトル物や恋愛物という視点でしか捉えてないんじゃないかw

    如何せん、日常ミステリ分野に視聴者層が追いついてない感が否めない。

    京アニももうちょっと場数を踏んで視聴者をミステリに馴らしてから挑戦すべき作品だったな

    +0
    -0
  • 名無し@ネタなし

    >>あっさん全然ワイルドじゃないからなあ

    グリズリーさんが良い推理してたじゃないか

    +0
    -0
  • 名無し@ネタなし

    えるちゃんおにぎり、売れる!!と思ったが、現実の脳内補完作業エネルギーが莫大になりそうだと気づき諦めました。

    +0
    -0
  • 匿名

    推理ものの映像化は新鮮に感じるが、勘所の推理がサクサク進んでしまうために熟考する面白みがないのも事実。

    ついでに氷菓とアイスクリームは定義が異なる。
    ざっくり分けると乳分が入っているかどうか。
    ガリガリくんは氷菓、爽はアイスクリーム(正確にはラクトアイス)。

    +0
    -0
  • 匿名

    俺は意外と好きだったりするけど、あんまり好かれてないのな。
    てか、悪口書くくらいなら見なければ良いよ。

    +0
    -0
  • 匿名

    これはアニメを見た人は原作に戻れという何らかの企画者からの伝言と捉えていいのだろうか??

    +0
    -0
  • 匿名

    京アニ信者の萌え豚は絵がよければ何でも良いからwww
    内容なんて二の次
    重要なのは萌えるかどうかです
    ぶひぃいいいいいいいいいいいいいい

    +0
    -0
  • 匿名

    ラノベ詰まらん言うやつ何なの?
    さんでーやマガジンやジャンプも詰まらん言うやついるし
    何がすきなの?

    +0
    -0
  • sh

    普通におもしろい。
    ただ、リアルに声は岡崎と春原だなw

    +0
    -0
  • 匿名

    どこも萌えアニメじゃないのに萌えアニメとか言ってる豚は何?
    原作推理小説だっつってんだろボケ

    +0
    -0
  • 匿名

    一話の髪の毛ニュルニュルと
    二話のメイドさんは萎えたが
    三話四話の描写は許容範囲だったわ

    +0
    -0
  • 匿名

    面白いと思うけどなあ

    +0
    -0
  • 匿名

    摩耶花がかわいいからなんでもいいや

    +0
    -0
  • 匿名

    なんだろ・・疲れるんだが・・w

    この先山という山場はあるのかな?

    今回もさっくりおわったしねぇ。

    見ていて「え?なんで?」と思う事がなく終わっていくよう。

    登場人物そろいにそろってみんな頭良いから面白くないのかなー?

    あと会話が高校生らしくないと思うんだけどwいまさらだけどさw馬鹿な事も言わないし、言っているような所もあるかもしれないけど全然面白くないよwショッキングピンクがうんたらって会話あったけど、アレは楽しい会話の一つなの?ニヤリともしないし、むしろ自己陶酔しすぎてイラつくのだが。

    でもアニメーション全般は見ていて楽しいねw特に解決しているシーンとかw京アニさんご苦労様です。

    +0
    -0
  • jet

    やっぱり気になる
    この先がまったくわからん。

    +0
    -0
  • 匿名

    ミステリーと謳っておきながら
    肝心の謎解きは事件そのものが解決する必要のないことばかりで
    そのうえ酷いときは現実離れし過ぎていて謎解きとして成り立ってないことさえある
    そもそもヒント少ないし、考える時間もあまりない
    原作ファンと一部の天才くらいしかついて行けずに
    大半の人が置いてけぼり食らってると思う
    アニメ見る限りでは「原作ってそんなに面白いの?」
    とファンの方には申し訳ないけど、そう思ってしまう

    今期見るもの少ないから視聴は続けるけど・・・

    +0
    -0
  • かるた

    コメントのびてるやん
    氷菓何気人気なのかー(゜゜)

    作画綺麗やし
    ゆうきゃんいい声やなー

    +0
    -0
  • 匿名

    いつになったら面白くなるの?これ?
    物語の内容の底が浅すぎだし、それを無理やり難解で回りくどい言い方にしただけの、典型的な厨2向けアニメじゃん
    「理解できないゆとりには面白みが分からん」とか言ってる奴って、単に権威に弱い馬鹿なだけだろ

    +0
    -0
  • 匿名

    すみません
    あたまが悪い私は

    話しについていけません

    おほほ

    +0
    -0
  • 匿名

    推理させてくれなかった。原作買えってか。

    +0
    -0
  • 匿名

    話の筋自体はそんなに悪くないけど、とにかく相方の男のキャラがキモすぎて受けつけない(名前すら覚えてない)
    演技臭い台詞ばかりでイライラする

    +0
    -0
  • 匿名

    いつも思うのだけど
    大人が書いた物語のキャラは
    年齢不相応な落ち着きとか賢さがあるな

    +0
    -0
  • 匿名

    いいねー安心して見られる。

    +0
    -0
  • 匿名

    賛否両論みたいだなw

    まぁ仕方ないだろう、とも思うw
    推理パートが短め、、というか、「この資料に載っている」的な展開で、
    視聴者が視聴している間に、考える事ができる充分な時間が取れていない傾向にある。。
    つまりペースが少し早めで、共感しにくい。。という感じ?w
    その点、文体である小説向きなんて言われているのにも、少し同感できる。

    でも、俺は結構楽しんで見れてるかなー
    主人公格男2人の独特な会話も結構雰囲気あって好きだねー
    さすが、舞台が古典部なだけあって、「文学的だなーw」なんて思ってるw

    あと、まだこれ全然謎といてないでしょw
    今の段階は、過去の資料から情報を集めて、「つじつまの合う推論を立ててみた。」 
    に過ぎないでしょw
    それも明確な言葉をはしょられている資料からだw
    裏も取れてないし、、当時の在学生から。。なんてのもあんじゃないのー?

    そして最後のヒロインの何故?の言葉。
    まだまだ面白くなりそうで、俺的には期待大な作品だけどねー

    あと
    >>ところで主人公以外の3人の推測の場面は必要だったのか?
    なきゃ、まとめられねーだろーがw
    3人の憶測をひっくるめてるって事ぐらい、すぐわかんだろーよw

    長文、ごめんなw

    +0
    -0
  • ジャンパー

    答えをすぐに求めたがる情報化時代だから気持ちは分かる。

    権威主義に対抗する学生運動が淘汰されて数十年。
    もう少し俺たちの代まで社会を考える運動が続いていたのなら
    俺はあの原発問題の結果も変わっていただろうなと、この頃は特に思う。

    「学生の本分は政治を考える事」 当時学生運動をしていた人の言葉だ。

    +0
    -0
  • 匿名

    見ているとひきこまれていて、おもしろいと思うけど批判多くて少し悲しいです

    +0
    -0
  • 匿名

    原作が推理小説の体裁をちゃんと取って緻密な組み立てで成立してるのに、
    アニメだけで叩かれると切ない。

    原作厨といわれるだろうけど、
    原作読んで欲しいなあ。
    ネタは日常だけど、手法は正当なミステリだよ。おもしろいと思うけど。

    +0
    -0
  • 匿名

    明らかに視聴者に謎解きさせる気ないよね
    氷菓ってキャラクターたちが事件を解決していくやりとりを楽しむだけの
    あくまで「日常系」なんだなって思った

    問題提起しといて、ヒント不十分のまま即答え合わせ始めちゃうから
    世間一般でいう推理ものの感覚で見るとつまらなく感じる
    切るっていう人たちはこういうことを言ってるんだろうな
    俺はもう日常系として妥協するわw

    えるタソ今行くおっ!!ブブブヒイイィィィィィィィィィィィッ!!!

    +0
    -0
  • 匿名

    私は叫喚する

    +0
    -0
  •  

    もしかしてこれ、人が死んだりしないの? てっきりミステリー小説かと思ったら普通のラノベだったんだね。

    +0
    -0
  • 匿名

    第1話にヒントがあるんだよね?

    +0
    -0
  • 匿名

    推理するには手がかりが少なすぎるから画面を追うだけになる。つまらないわけではないけど面白いかと言われるとな…。見終わって、ふーん、で?ってなる。推理の題材に魅力が欠けてるのも原因かもね。次の解説回での挽回に期待。

    +0
    -0
  • 匿名

    >>もしかしてこれ、人が死んだりしないの? てっきりミステリー小説かと思ったら普通のラノベだったんだね。
    え、ミステリー=人が死ぬだと思ってるの?

    +0
    -0
  • >>@DX後半 その他見る必要がないと言っている人たち

    なら見る必要はないだろうし、ここで報告する必要はない。
    逆に報告をして何になるか知りたい。

    >>つまらない内容を面白くみせたいなら、せめてそのつまらない内容は、役に立つ有用なものにしたら良いと思う。ああ、内容がないのが、ライトノベルだった。

    確かにある程度原作にない事をアニメで放送するのは良いにしても、例えつまらなくても軸になる事(軸になる事にどうしても必要な事も入るかもしれない)を他の内容に変えた場合、もし題名がその作品の軸となる内容に沿ってたとしたら(キャラの名前を使った題名もあるから全てとは言えないが)その題名はどうなる?
    それに、ラノベに内容がないなんてどうして言える?それは明らかに偏見だろう。そりゃラノベが嫌いな人はいるだろうけれど、イコール内容がないなんて成り立たない。

    +0
    -0
  • AX

    >>物語の内容の底が浅すぎだし、それを無理やり難解で回りくどい言い方にしただけの、典型的な厨2向けアニメじゃん
    「理解できないゆとりには面白みが分からん」とか言ってる奴って、単に権威に弱い馬鹿なだけだろ

    それを今更言う貴方はどうなんです?最初の方で言ったら良いと言う物でもありませんが。
    それに、なぜそう言うんですか?権威はなきゃいけませんし、誰でも何らかの権威には弱いですよ(例えば「法律」など)。それとも、何の権威も自分には効かないと?僕にはあなたが馬鹿だと思いますが。

    +0
    -0
  • 匿名

    つまらん、つまらんって、お前らは戦闘部族か何かか?

    大人しく見れないのか?

    一番の馬鹿はつまらないくせに見てる奴だということを知らないのか?

    +0
    -0
  • gonnta

    単純に学生らしくなさすぎる。
    自分をデータベースとか言う奴なんか
    99%以上いないっしょ。
    アニメだからリアルを追求する必要はないとおもうけど、違和感がありすぎる。
    主人公が学生じゃなくて教師とかでも良かったんじゃないかとおもう。

    +0
    -0
  • 匿名

    そりゃ昭和42年に高校生だった伯父がいるんだから、ここに出てくる主人公たちは現代高校生じゃない。
    原作者と同年代、今の年齢なら30過ぎくらい。

    +0
    -0
  • 匿名

    「おもしろい」ていう奴も「つまんない」っていう奴も、この作品が「中二くさい」っていうことだけは共通認識があるようだ。
    おれが思うにはこの作品は角川らしい、よい作品になるだろう。(京アニだしつまらなくなる要素ないじゃん!)
    まだ4話ってのが嬉

    +0
    -0
  • 匿名

    批判的な感想は書いちゃいけないのかな?
    それとも書くなとか報告するなとか言ってる人はスルー対象なのかな?

    +0
    -0
  • 匿名

    だるだるの主人公にゆるゆるのヒロイン
    どうでもいい謎解きとご都合主義の解答
    前回の喫煙で赤外線使うとかもマジありえんだろ

    絵とOPは良いと思うよ
    でもそれだけだ

    これ見て「なるほど」とはならんわな
    成立してないもの

    面白いと思える要素もない
    オニギリだのシイタケだのどうでもいいわ
    なんぞこれ

    気分を害したらすまんが率直にそう思った
    暇潰しだわ

    +0
    -0
  • 暇人

    このくらい静かなアニメが
    あっても良いと思うんだよねw
    ミステリー以外を
    求めるのには無理があると
    思うよ。
    折木奉太郎ってさあ
    リボーンの雲雀恭弥に
    似てるよなw

    +0
    -0
  • 匿名

    原作は推理小説の体を取っているから確り読者側にも同じだけの情報量を与えられ、読者と主人公がフェアな状況で内容を解しながら推理しようとすることが可能だけど、
    映像作品にしちゃったせいで各種資料や背景が省かれて普通の日常系になってるな・・・
    推理小説の一番の売りは読者側に同じ条件化で推理できるかどうかって言う謎掛けが一番面白いんだが、アニメ側のペースで進む上、なにより推理小説で回答編直前で全ての内容を復習することが出来ないから視聴者が推理する/推理しようとする環境作りが出来てないのが致命的。

    アニメって媒体の性質の限界的な面もあるけれど、面白さを最大限に発揮できないのなら映像化すべきではなかったな。
    京アニだったら何とかしてくれるという希望もあったんだが

    それと日常の謎ってジャンルすら知らずに日常系だのライトノベルだの言ってる阿呆共は情弱なことを少しは恥じろ

    +0
    -0
  • nekonotabibito

    相変わらず良い作品を作るな、このタッグは。何気ないことをこの様に興味深く描くとはさすがの一言。謎の彼女の次に気になる作品だ。本当安定しているな、すべてにおいて。今期の最高峰の一つ。

    +0
    -0
  • 匿名

     原作読んだらけっこう面白かったですよ。基本的に日常での謎解きって感じでした。事件に伴う登場人物の心理描写が結構重要かも。(原作厨ですみません)
     話が進んでいくと、省エネとかデータベースとかそのへんの掘り下げがあるんでそのへんまでアニメ化すると面白くなるかなぁ~と。
     あと伏線がきれいに回収されていく感じがアニメだとどうなるんだろ。
    結構どうでもいいことも、伏線になってて無駄がないんですよね。

    +0
    -0
  • 匿名

    中二くさいってのは確かに。薔薇色うんぬんとか灰色とか
    そのへんでかたったことが今後の話と絡んでくるんかな?
    まあもれも中二病だから哲学?っぽいことかったてるのとか
    大好物だけどね。

    +0
    -0
  • 匿名

    単なる勘ですが。。。
    関谷(セキタニ)はカンヤとも読める。
    文化祭のカンヤ祭の由来ってもしかして
    伯父さんなのでは?

    +0
    -0
  • gonnta

    >そりゃ昭和42年に高校生だった伯父がいるんだから、ここに出てくる主人公たちは現代高校生じゃない。

    いや、だから学生らしくない主人公達を無理やり学生として描くなら
    設定云々を変えればいいって話だよ。

    +0
    -0
  • 匿名

    京アニは丁寧な作画と泣かせる演出は上手いけど、肝心の脚本が下手なんだということがこの作品で完全に露呈したな。

    +0
    -0
  • 匿名

    何だかんだでこのアニメのコメ数多いね 個人的にゃ今一つだけど

    +0
    -0
  • 流衣

    氷菓、いいと思うわww
    つか、おもしろくない、って言う奴
    感覚おかしいわぁ・・・w
    これからも期待するww

    +0
    -0
  • 匿名

    主人公のキャラがけっこう好きなのはうちだけか!?

    +0
    -0
  • 匿名

    日常系で面白いけどな

    +0
    -0
  • 26♀

    ラノベって何?小説の事言うの?普通のラノベとか、ミステリー小説とか、どういう風に違うのか。。。昭和生まれの自分にはよく分からないけれど、このアニメは安心して観れる。なんてゆーか子供と一緒に観れるアニメが最近少ないので、尚更かも・・・。

    +0
    -0
  • 匿名

    主人公のキャラよりさとしの方が嫌だ

    +0
    -0
  • 匿名

    主人公のバックのほうが気になった…トートバック女物だろ

    +0
    -0
  • 匿名

    氷菓→かき氷?

    +0
    -0
  • 浦島

    主人公のキャラ、私も好きです//←

    +0
    -0
  • 液体ムヒS2a

    さすがの京アニも今度ばかりは読みを外したっぽいね

    まだ日常の方が・・・

    +0
    -0
  • 匿名

    ここ5、6年で内容がないギャグアニメやハーレムアニメ増やしすぎたばかりに
    こういうアニメは賛否両論がはっきりわかれるようになったような気がするな

    まあ全体的に悪くないと思うが、伊原の必要性を全く感じない

    +0
    -0
  • 匿名

    >>伊原の必要性を全く感じない

    推測だが、えるとゆう一風変わった女子がヒロインだからその対比として一般的な感覚を持った女子を登場させたかったんじゃなかろうか??
    そうすれば、主人公が省エネスタイルをしてでも謎解きをする理由付けにもなるし。

    +0
    -0
  • 匿名

    最初の福部吹いたwww

    千反田の家すごい

    +0
    -0
  • 匿名

    今さらだが、賀東さんwwwwww

    これはこれで好きだ
    こういうのも悪くないw

    +0
    -0
  • 匿名

    これアニメだから新鮮だと感じるのよね
    実写だったらつまらなすぎるだろう

    +0
    -0
  • ねとうよ

    文化祭5日間は長すぎだろう

    +0
    -0
  • 匿名

    氷菓創刊号はどこにあるのか
    その謎が知りたい。
    確実にあるらしい。
    そしてアニメのなかにも表現されているらしい

    +0
    -0
  • 匿名

    イバラにハルヒ役を期待している俺がいるw

    +0
    -0
  • 匿名

    すごい人気だな、このアニメw

    コメ伸びすぎだろw

    もう見ないとコメしてる奴は絶対また見るよね。これだから子供はめんどくさい

    +0
    -0
  • 匿名

    おにぎりが食べたくなったよ
    どうしてくれる

    原作は面白くてもアニメにすると…ってな感じか。それにしても絵がきれいだなあ

    +0
    -0
  • 匿名

    すごくいいとおもうんだけれどなぁ
    原作ファンとしてはよくここまで原作に忠実な作品作れましたね!
    って感じで。

    演出細かいし、やっぱ京アニ凄いわ。

    静かな日常系が好きな俺には向いてる。

    +0
    -0
  • ラウ・ル・クルーゼ

    相変わらず主人公とヒロイン凄いな!!考え出したのがヒロイン、それを解くのが主人公って形。しかも千反田の家すごいな!!物語で言えば主人公凄い!!

    +0
    -0
  • コメントを投稿