新世界より 25話(最終話)

新世界より 第25話「新世界より」(最終話)


【公式有料配信】
【U-NEXT】 【dアニメストア】

新世界より動画一覧TOPへ

コメント欄

新世界より 25話(最終話) コメント

  • 匿名

    +1
    -0
  • かわ

    1mm

    +0
    -0
  • かわ

    1ば。。

    +0
    -0
  • a

    最後だあ

    +2
    -1
  • Reishi

    うはwww

    +1
    -1
  • 匿名

    終わってまう゚(゚´Д`゚)゚

    +1
    -0
  • あsd

    アナニー

    +0
    -1
  • 今から見ます!!
    最終話ですね…

    +1
    -1
  • 匿名

    1クール目で見るの辞めたんだが、結局これ面白いの?

    +1
    -0
  • 匿名

    泣いた

    +4
    -0
  • すーぱーあっくん

    ふぉーーーー

    +2
    -1
  • っっk

    何番?
    おもしろかった
    まさか・・・化け鼠が・・・
    背筋が凍る(今までのことを考えると)

    +3
    -1
  • 匿名

    ちょっと足りなかった感はあるけど1話から見続けてきてよかった。

    +4
    -2
  • 匿名

    良い話だった。
    原作もいいけどアニメもアニメの特徴あってよかった

    +1
    -0
  • 匿名

    今から見ます!
    めちゃ楽しみっ(>▽<)

    +1
    -1
  • 小説もっかい読んでみます!!

    俺はこのアニメ大好きです

    +0
    -1
  • 匿名

    なんかあっけない最後だった。いい話なんだろうけど、消化不良はないんだけど、もうちょっと長く食べていたいと思ったね。原作の方が長く食べれるなら買おうかな。

    +1
    -0
  • 匿名

    終わってしまったTT

    +1
    -0
  • 終わった、

    +0
    -0
  • 匿名

    何を楽しんで見ればいいのかよくわからなかった。

    +1
    -2
  • 匿名

    まりあと 守の子供って
    少女だったけ?少年では???

    +1
    -1
  • 匿名

    とうとう終わったか・・・。
    まさかこのような展開になるとは、想像はしてたけど、序盤がちょっと長ったらしかったな。
    この新世界よりが詰まらなかったのは、新世界という未来の話ばかりで、現在から未来にかけての話がなかったのが残念だったな。
    見たいのはそういうのだとお思うけどな。

    +0
    -2
  • 匿名

    スクィーラ乙

    +1
    -0
  • 匿名

    こわい……とにかくこわい…
    イイハナシダッタナーとは言えないよ…

    +0
    -0
  • 匿名

    映画的な手法を用いたアニメということだったが、最終回は確かにとても映画的な作りで、シナリオも良かったと思う。
    近年のアニメの中ではほとんど過不足のない出色な終わり方だった。

    +1
    -1
  • 匿名

    怒濤の最後だった!
    ここまで見ててよかったわ〜!
    原作も読んでみようかな

    +0
    -0
  • おもしろかった
    切らんでよかった

    +2
    -0
  • 匿名

    最終回かースクィーラ泣 今から見よっと

    +2
    -1
  • 匿名

    うわぁぁぁぁん、奇狼丸ーッ
    超絶かっこいいよ、やっぱ一番スキだよ
    うわぁぁぁぁん。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

    +0
    -0
  • 匿名

    すごかった…
    これは見てよかった
    GJ

    +1
    -0
  • 名無しさん@ニュース2ちゃん

    終わり方綺麗で良かった

    +0
    -1
  • -

    いやいや、もうバケネズミは全部殺した方がいいだろ。

    +4
    -0
  • 名無しさん@ニュース2ちゃんま

    最終回のクオリティはかなり高いなw
    話はいいのに演出やら作画やらで・・・

    +0
    -0
  • 匿名

    面白かったが、1クールで纏める事ができたな、これ。
    ぶっちゃけ業魔と瞬の話いらんかった。

    14歳編からスタートさせ、最初にミノシロもどきやスクィーラに出会う話をやってしまって、その後、最初の女の子が殺される話と瞬が死ぬ話をミックスさせ、不審を抱いた守とマリアが逃げ、大人編に繋げるだけで十分だったと思うし、その方がテンポもずっと良くなってただろうに。

    人間とバケネズミの対立という、本編の主軸に関係ない部分で無駄なエピソードが多かったせいで、テンポが悪くなり、無駄に回りくどくなり、そのせいで見限った人も多かったのだから、やはり原作の時点で既に構成が悪かったと言うしかない。
    実に惜しい作品である。

    某ハリウッド映画監督が言っていた。
    「面白い話を考える事ができるだけなら二流。そこから無駄な話を削る事ができて一流。例えそれがどんなに魅力的なシーンであろうと、それによって全体のテンポが悪くなるようなら、削除する勇気が必要なのだ。映画を作る上で一番重要なのは、観客に席を立たれたり居眠りさせたりする事なく、最初から最後まで画面の前に縛り付けておく事なのだから。」
    この言葉はまさにこの作品の為にあると思った。
    最初から最後まで観てくれる観客に頼りすぎな作品だ、これは。実に惜しい。

    +2
    -1
  • 匿名

    きろうまるの扱いがひどすぎる

    +1
    -0
  • 匿名

    良いアニメだった。ありがとう

    +1
    -0
  • 匿名

    終わった。見ごたえあったわ~

    +1
    -0
  • うぎゅぅみう

    私一話でやめてしまったんですけど

    見ないと損しますか?

    +1
    -0
  • 匿名

    見続けてきてよかった

    良い作品をありがとう

    大学も卒業したし、アニメも卒業かな…

    +1
    -1
  • 粉バナナ

    後半からの流れは面白かった

    +1
    -0
  • 匿名

    小説も買おうと思う
    いい最終回だった

    +1
    -0
  • 名無しさん

    いい最終回だった
    氷菓以来だわ、大満足
    しかし、今まで亡くなった人達考えるとやりきれないねぇ
    最後のみんなの「サキ」の切なさよ
    物寂しいエンドだったが
    本当に良い作品だった

    スクィーラー安らかに

    +0
    -0
  • 匿名

    スクイーラを最後さきが呪力によって焼殺できたのは何故だ??
    人間がベースでも、やはり「人間」と意識することができないから、攻撃抑制が働かなかったのか??

    +1
    -1
  • 匿名

    ここまで恐怖や生き物の生々しさを描いた作品も珍しかったと思う
    作画や構成がクソみたいに崩れた時もあったが、良い作品だった
    おもしろかったわ

    +1
    -0
  • 化けネズミにないた

    さいこーーーーーーーーーーーだったああああああああああああ

    スクィーラわ人間だあああ

    +0
    -0
  •  

    コメ数すげーw
    最高に面白かったぜ・・・。
    鳥肌たった・・・。

    +1
    -0
  • 名無しさん

    最後の演出はクールだった!

    +0
    -0
  • 匿名

    人間の愚かさがよく伝わった。

    +1
    -0
  • 匿名

    瞬は気付いてたんだな・・・
    これが一番サプライズだった

    +2
    -0
  • 匿名

    ほぼ最初から最後までいろんな事件を引き起こしてるのは主人公なのに、その上作戦失敗したのによくキロウマルにしんでくれって言えたよなあァ

    特攻かけてしんだキロウマルに少しはふれてやれよ あっさりしすぎだろうが

    キロウマルもヤコマルもかわいそうすぎるよ

    +1
    -0
  • 匿名

    これってさ、実は呪術持ってる奴が、人間じゃないよね?

    +1
    -1
  • 匿名

    我々の立場から見れば、化けねずみこそが今の人類。劇中の人というのは突然変異した悪鬼どもで我々を奴隷にしている奴ら。

    +3
    -1
  • 匿名

    とうとうこれで終わりか・・・
    最後すごいいい終わり方だった
    今までずっと楽しかったです。他にはないアニメだった。ありがとう!!!!

    +0
    -0
  • 匿名

    切なくて悲しい。それでいて凄く引き込まれる作品だった。

    +1
    -0
  • 匿名

    無茶良かった!!!

    キロウ丸といいヤコマルといい、キャラが立ってて素晴らしい。

    考えさせる締め方も良かった。

    +0
    -0
  • ゆとり

    微妙…
    何も解決していない
    想像力が全てを変えるって…
    まぁどう考えても悪い方に変わっていくだろうね…
    可哀想な化けネズミ…

    +1
    -1
  • 匿名

    こんな感動した最終回久々だわー!!
    絶対今期一番だな。
    最初から最後まで見ててよかった~~

    いつか良い共生社会が出来るといいね

    猫可愛すぎペロペロ

    +0
    -0
  • 匿名

    奇狼丸は、最後笑っていた・・・あの姿は、日本の侍だと思った

    +1
    -0
  • 匿名

    設定は面白いのにストーリーがついてきてない典型だなw

    +1
    -0
  • 匿名

    お、ついに最終話か
    途中で見るのやめてたから、今から通しで見ようかな!

    +0
    -0
  • 匿名

    おもしろかった~

    最後の笑い声がFF7ぽかった

    +0
    -0
  • 匿名

    一度は人間を滅ぼす事も考えていたキロウマルが何故人間側についたのかと疑問だったが…なるほど、女王を守るためだったのね。
    スクィーラ側につけば女王はロボトミー手術によって産む機械にされてしまうもんなぁ。

    もしスクィーラがロボトミーに手を出さずに女王の人権も認めていれば、キロウマルはスクィーラ側についただろうし、そうなればバケネズミの勝利は確実なものになっていただろうに。

    スクィーラの敗因が、バケネズミの人権の為にと言いながら、バケネズミの母である女王の人権を守っていなかった事とは皮肉な話だ。

    +0
    -0
  • 匿名

    後半からおもしろくなったね

    +0
    -0
  • 匿名

    見続けてよかった!!

    +0
    -0
  • 匿名

    序盤はただの平凡な超能力学園ものみたいな感じで切ろうか迷ったけど最後まで視聴してよかった
    本当に面白かったわ

    +0
    -0
  • 匿名

    なんだかんだで一つの終わりにはなった気がする

    +0
    -0
  • 名無しさん

    見続けてよかった
    買ってある原作を読むか

    +0
    -1
  • 美容専学生 (将軍)

    この時間にまでなると
    コメ多いな

    一話も見た事ないが
    ラストだしコメ打ってみる

    +0
    -0
  • 匿名

    名作やわ・・・

    +0
    -1
  • 匿名

    作画とキャラデザ以外は評価出来る仕上がりだったと思う

    +0
    -0
  • 匿名

    呪術を持つ人たちは化けねずみをどの位置づけにしたらあんなに簡単にパンパンころせるんだろう

    自分だったら、ぎりぎりの限界として爬虫類なら追い詰められればころせるかもしれない

    でも知能のある動物は犬とか猫とか、絶対ムリ

    サキたちは化けねずみを爬虫類以下と思ってたんだろうか

    どうやったらあんなにころして、特攻でシネとか言えて良心痛まずにいられるんだろう

    +1
    -1
  • すごい楽しかった!!

    +0
    -0
  • 匿名

    スクイラは頭が良すぎて自分の人生まで考えてしまったか・・・

    +0
    -0
  • 匿名

    呪力で援護しつつきろうまるに殺させるんじゃダメだったのか?

    そこ以外はいい最終回だった

    +0
    -0
  • 匿名

    いい終わりかただった。

    +0
    -0
  • 匿名

    おいてけぼり…

    雰囲気で楽しめた

    喪失感はかなりあるわ

    +0
    -0
  • 匿名

    全体的には、まあまあ面白かった。原作も読んでみたくなった。中盤過ぎまでのつまらなさに耐えて見た甲斐はあったね。

    +1
    -0
  • 匿名

    最後だけはマジで素晴らしい

    +0
    -0
  • でも、武器なしの切狼丸単体では、武器もちの化けネズミに勝てないから
    早紀たちと立ち向かわなければならないし
    でも、早紀たちが立ち向かえば早紀たちが真っ先にやられる。

    この戦法しかないんだろうね。

    +0
    -0
  • しかし、先たちから化けネズミに感情移入を移動させる手法を用いた「新世界より」を
    今の糞みたいなアニメ需要に対して供給したのは失敗だろうねー

    面白くはあるが、アニメ向けでは無い

    +1
    -1
  • 旧人類と新人類の戦い

    そして、やはりまた旧人類は負ける

    +2
    -0
  • taka

    スクイーラに対する罰はまあありうる範囲だろう。平和な水の中にいる現在の俺らの感覚だとえげつないけど。

    あとやっぱこれはアメリカ人と日本人の関係なのかなあ?
    そう思ってみると無性に腹が立ったわ。

    +0
    -1
  • 匿名

    この作品に出会えて良かった。
    これから小説読みます。ありがとうございました。

    +0
    -0
  • 匿名

    いやーよかったなー

    +0
    -0
  • 匿名

    何と言う後味の悪さ…。
    これは白人と有色人種の確執を想起させ、白人に逆らって戦った日本人とスクイーラを重ね合わせないではいられない。

    +1
    -0
  • 匿名

    すごい面白かった
    原作買おうかな

    +1
    -0
  • 名無しさん@ニュース2ch

    しまった…何話が見過ごしたからよくわからなかったw
    でもハッピーエンドなのかな?
    また1話から見直します…。

    +0
    -0
  • 匿名

    コメントぱねぇww
    なんかでも最後まで見れて良かったと思った作品だと思う。未来の事に答えはないだろうから、ああいう終わりでもまったく問題ないように思う。しかし、最後に作品への見方をひっくり返すものがあったわけだが、そもそも同じ知的生命体の命を奪うのに同じ知的生命体なら躊躇うと思うのですが・・・。そのあたりだけがまったく共感できん、いくら見た目があれだとしても、やっぱり人間じゃないんだって台詞もまったく許容できない。そういう意味では人類の本当の敵は、やっぱり呪力をもった人間だと思う。

    +0
    -0
  • 匿名

    もう終わりですか。
    もっと見たい。

    +0
    -0
  • 匿名

    続編やってほしいです。

    +0
    -0
  • You

    最終話を終えて・・・。怖かったような恐ろしさって感じです、現実味のある恐ろしさ。

    1.同胞として認識できなくなるほど姿を変えられてしまう。
    2.別のものとして殺してきた者達が自分たちの進化の代償である。
    3.掟以前に茶番であったこと。それに疑心を無くすほど歴史や文化を闇に葬ったこと。
    4.おそらく多くの者が『知らない』ということ事体を知らない。知ってる者たちが隠す責任に壊れてる。

    遠い先の未来、形はどうであれ有り得ない話ではない。ふとそんなことを考えさせられる作品でした。

    あと前期のEDがなんとなく怖かった。

    +0
    -0
  • sun3000

    何とか頑張って見見続けたけど、
    最後はスッキリと終わったね。^^

    なるほど、視聴者は人間ではなく、
    化けネズミ側だったのね。^^;

    ただ、全ての真相が明らかになて、
    現状の社会に不満だったサキが
    新しい社会を目指すと思っていただけに、少し、不完全燃焼ですかね。

    +0
    -0
  • タクシー

    最高の最終回だった
    まさかバケネズミが・・・
    ミノシロモドキの伏線とかやべー
    鳥肌たった

    +0
    -0
  • 匿名

    これおもしろくないって言ってるやつはアニメ何が好きなの?教えてくれ。

    +0
    -2
  • 匿名

    毎回の貴志作品独特の終わりやなw
    世界観としてはかなり秀逸だったな、1クールでいいが

    +0
    -0
  • 匿名

    面白かった!

    +0
    -0
  • 匿名

    もう最高。出会えてよかったわ

    +0
    -0
  •  

    不浄猫かわいい

    +0
    -0
  • 桜龍

    見つずけてよかったwwww
    最高ーでした!
    でも何かが物足りないような??

    +0
    -0
  • 匿名

    1クールに縮めたら本当に良かったよね
    最後の方はよくできてた
    いい最終回だったな

    +0
    -0
  • 室長

    これこそ序盤で切らなくてよかったと思える作品だった

    バケねずみの正体に驚愕したし、最後感動していい最終回だった

    ありがとう!

    +0
    -0
  • 匿名

    あー、覚や早季の言動にちょいちょい共感できないモノが含まれるのは最後がこういう仕組みになってる話だからか、
    何か好きになれない主人公一行だと思ってたが腑に落ちた

    +0
    -0
  • 匿名

    スクイーラって、知ってたってことでいいんかな?違う?

    サキやサトル何故なんにもしないんだろう?
    これ、自分たちの傲慢さを反省する機会にすべきじゃないの?
    ここで何もせず、よりより未来願うって、他力本願過ぎなんじゃ?
    サイコパスのヒロインの選択はわかる(感情にまかせた行動しなかったのは共感出来る)けど、
    新世界よりの主人公の選択はオレ共感、理解出来ないなあ。
    まあ、面白かったけど。。

    +0
    -0
  • 匿名

    瞬が業魔になったのって、化鼠の正体に気づき人間へ疑問や嫌悪感を無意識に呪力へ流れてしまったのかな?
    彼は新生物を創る呪力を勉強してたし気づいてしまったのだろうか

    +0
    -0
  • 匿名

    バケネズミが人間だったことに関して何の意外性もないと言うか、見てる途中からバレバレだったなぁ。正直もう一ひねり無いと話として落ちてない。

    +1
    -0
  • 匿名

    最後の曲は、
    ドボルザーク作曲 “交響曲 第9番 新世界から”第2楽章

    +0
    -0
  • 匿名

    大切な人たちの最後の〆が瞬だった
    本当に特別だったんだなあ
    そろそろ行こうかってサキちゃん天国にでも逝くのか…って思ったよw

    +0
    -0
  • 匿名

    終わってみれば
    最高に素晴らしい作品だった

    +0
    -0
  • 匿名

    中盤中だるみっていうが、むしろ俺は胸糞悪い14歳の話が一番好きだった。蛇足だと思っていた東京編も意外と面白くなって、最終話は言わずもがな。
    映像化には向いていない小説をここまで表現してくださった関係者さん、本当にお疲れ様、ありがとうございました。

    +0
    -0
  • 匿名

    いや、もう何とも言えない
    感動
    でも、なんかもやもやする
    心が落ち着かない
    見て良かった
    最後に二人が結婚してくれて
    嬉しい
    まあ本当は瞬とくっついて
    ほしかったけど

    +2
    -0
  • いいアニメだ~

    鳥肌がたった(*-*)

    +0
    -0
  • 匿名

    最高でしたね、感動しました
    奇狼丸の活躍に対し、もっと他に適切な模写があっていいと思ったが。
    コロニーの運営に温度差があったものの、仮にスクイーラと奇狼丸が結託していれば・・・ぞっとしますね

    第1話から気になっていたくさび型の塔が最後まで解らなかったのが残念
    排除された子供達の名前にハンコを押すシーンがあったのだが、まさしくあのハンコに刻まれた文字が描かれていた塔だったのに・・・。

    それでもよくできた作品だと思う。作画の変化はもう、どうでもいいと感じさせるほどよかったです

    +0
    -1
  • 匿名

    キロウマルと悪鬼があっさり死んじゃったり、瞬が思ったより活躍しなかったり、スクイーラかわいそすだったり、最後らへんが一気につまんなくなった。
    変な敵=人間とかよくある設定だし、いまさら感だわ。

    +1
    -0
  • 匿名

    コメントのアドバイスで、wikiの解説読んでマリアの子供が苦しんで死んだのが、ようやくきちんと理解できた。化けネズミであるキロウマル、つまり同胞を殺したから、キシ機構が働いて自滅したとわかった。
    それにしてもキロウマルは潔い。武士の中の武士。
    キロウマル主人公のスピンオフ作ってほしい。

    +0
    -0
  • 匿名

    大人覚いい声だった

    +0
    -0
  • 匿名

    どうやったらあんなにころして、特攻でシネとか言えて良心痛まずにいられるんだろう

    >そうゆう教育を受けて育っているからじゃない?
    奴隷は、理由があれば殺していい

    結局、育った環境で
    基本的な物の考え方が作られるのはあると思うよ
    牛を神様だと思ってる人たちからしたら
    コロすのも、ましてやそれを食べてる人たちをなんてやつらだ!
    って思うように・・・。

    +1
    -0
  • びす

    途中で切らなくて本当によかった。
    ゲバネズミと人間の関係は
    我々にとっても人ごととは思えないな。

    あと、結局マリアは出てこなかったな。
    もっと瞬みたいにマリアも登場して
    力になってくれるのかと思ってたからちょっと残念。

    原作読むと色々違うのかな。
    今度原作読む。

    +0
    -0
  • 匿名

    原作読もうっと

    +0
    -0
  • 原作から読んでますがやっぱアニメでもいいですね。最終話は最高でした。ミノシロモドキの件→最終話の流れはよかったです。小説読み直そうかな。

    +1
    -1
  • 匿名

    最初の数話と前期のEDは良かった。
    途中で切って原作読んだほうがいい。

    +0
    -0
  • 匿名

    前半がアレだったけど,,,   今まで見続けてきて良かったわぁ~~!!!  

    最初の方で離脱してしまった人!! もう一度、今度は最後まで見ることをオススメします^^。

    +0
    -0
  • 匿名

    つまらんわけではないけど
    何だろう…話自体はわりと王道であんまり意外性は無かったな。
    所々無駄に引き伸ばしたような部分があって(それでも原作に比べ削られている方なんだろうけど)
    おもしろいものは持ってるのにあんまりうまく料理出来てない印象。

    あと2つめのED曲がアニメにミスマッチ

    +0
    -0
  • 匿名

    最後まで小説に忠実で良かった。
    ただ色々省略されていて、分かりにくなってしまったのが、残念だった。
    将来、愧死機構解除を検討している事は省かないで欲しかった。

    +0
    -0
  • 匿名

    >>あとやっぱこれはアメリカ人と日本人の関係なのかなあ?
    >>そう思ってみると無性に腹が立ったわ。

    どうしてそういう発想になるのか理解に苦しむ。中二病はほどほどにな。

    これは漫画とかアニメで良くある、超能力を持った主人公達が軍隊相手に俺TUEEEEする物語を強烈に皮肉った話だよ。
    禁書とかSAOとかああいう、自分の能力にあぐらかいて自己中心的な理由で能力を持たない連中を蹂躙するような主人公ってサイテーだよね、ちったぁ軍隊側の視点に立ってみろや、相手も同じ人間なんだぞってね。
    同時に、無能力者がいかに知恵を駆使して超能力者相手に立ち向かうかっていう話でもある。

    2chでよく見る、「俺TUEEEな主人公うぜー」「無能力者が超能力者に知恵で立ち向かう話燃える」っていう主張をちょっと変わった形で実現したのがコレだ。
    今度からそういう事主張してる奴には「新世界より」をオススメしてやるといい。

    +1
    -0
  • 匿名

    偽りの神に抗え

    このキャッチフレーズは良かった

    +1
    -0
  • 匿名

    映像化が難しい作品といわれてたのに
    スタッフの皆さまお疲れ様でした!
    確かに前半は微妙という意見もありましたが、後半にかけてはすばらしかった。
    ただ25話っていう枠がすこしせまかったんだとおもいます。

    これから読み途中の原作よんでくるわ!

    +0
    -0
  • 匿名

    瞬の天才設定、驕らない優しい設定とバケネズミ=人間設定(話の肝)が絡まって業魔化だったんだね
    呪力の漏出からの環境破壊も彼が突き止めた

    最後の最後に瞬にこそ生きて今後の神栖、バケネズミとの関係の改革をと強く願ってしまうエンディングだった
    こんなキャラを一番最初にしかも派手に退場だなんて作者もわかってるな・・・

    +0
    -0
  • 匿名

    愛の鐘が好きだ

    +0
    -0
  • 匿名

    おもしろいと思うが、良い話ではない。
    結局人間がバケネズミを支配することは変わらないしね

    サキ達は平和に暮らせて幸せ~・・みたいな最後だったが
    バケネズミがバケネズミで無かったらどちらを応援していただろうか。
    新世界?現代社会となんら変わりないような気がします。 いやもっと昔から

    +0
    -0
  • 名無しさん@ニュース2ちゃん

    「良作」っていう評価にはならないんだろうね
    中盤の中だるみとか作画とか、それ以外にも賛否が分かれそうな作品

    でもはまる人にはとんでもなくはまるはず。俺ははまった。こんないいアニメに出会えることはめったにない。しばらくは最終回の余韻にひたらせてもらいます

    +0
    -0
  • 匿名

    作画すごいな

    +0
    -0
  •   

    不浄猫の子猫可愛すぎワロタ

    +1
    -0
  • 匿名

    風早以外の浪川嫌いだったけど、このアニメで化けたな すごい演技だった

    スクィーラもヤコマルも悪くないし泣けた
    こういう最終回がみたかった
    サイコパスも名作だったけど、最終回だけならこっちのほうが良かった
    サイコは続編ですっきりしたいが・・・。

    +1
    -0
  • 匿名

    この作品見たあとは、
    映画「プライド 運命の瞬間」を見るといいと思うよ。

    共通するところがいっぱいあるよ。

    +0
    -0
  • 匿名

    オオスズメバチの軍団全滅させたやつは結局だれだったの? 悪鬼できないんでしょ?

    +0
    -0
  • 匿名

    マリアの子供が、オオスズメバチコロニーを壊滅してキシキコウが働かなかったのは何故?

    +1
    -0
  • 匿名

    ひたすらテンポ悪いのが残念だったな。
    誰かも言ってたけど、原作に忠実でこれなら原作もテーマがぶれてるんだろうと言わざるを得ない。
    こういうラストにするなら、ホモレズな描写とか序盤の展開の多くを端折れると思うんだよなー

    +0
    -0
  • 匿名

    置き換えようとしたらあらゆるモノに当て嵌まるだろ
    作者は特に日本人とか白人とか意識してないと思うぞ
    以前は日本人も白人を見て化けモンみたいに絵に描いてるし

    +0
    -0
  • 匿名

    キロウマルを殺したときは死んだのに、キロウマルの部下を大量に殺したときはなぜ死ななかったんだろう?

    +2
    -0
  • 匿名

    どこかで前期EDは話の全てが詰まってるEDだって見たけどどうなんだろう見直してみる 
    なんか分かる人居ますか?

    +0
    -0
  • 匿名

    あまり深い話ではなかったが
    面白かった
    人間による人間のための終わり方だったな

    +0
    -0
  • 匿名

    マリアの子供はオオスズメバチ軍の武器を取り上げたっていう描写はアニメでもあった。直接オオスズメバチ軍には攻撃してない

    +1
    -0
  • 匿名

    キロウマルの扱いがひどい…。・゚・(ノД`)・゚・。

    スクイーラに対しても同情ではなく哀れみな感じがなぁ…( ・`ω・´)

    人としては共感できないけど、(怒りすら覚える!)
    あくまでその世界観で突っぱねたのは作品としてすごいと思う…。

    東京編の「瞬の声」以外の出来事は全部、人間がやりかねない事だし、
    最後の掛け軸も、タイトルの「新世界より」も全部が
    伏線的なのは、マジですごいわ。

    暗いしテンポ悪いし答えないし派手な戦闘もなかったけど、
    見続けて良かった(*^_^)ゥン

    +0
    -0
  • 匿名

    マリアの子がオオスズメバチの軍団の戦いの時キシキコウの影響を受けなかったのは武器を無力化しただけだったから

    +1
    -0
  • 匿名

    キモチ悪い糞アニメ

    +0
    -0
  • 匿名

    演出や作画で驚きの最後!って感じで締めくくっているけれど、割とありがち内容だったよね。
    実は人間でしたーとか
    漂流教室の第二人類とかさ。

    でもこれ見返したらとても面白い作品になると思う。
    中盤のgdgd感はどうしようもないけれど、それがなかったら最高潮でゾクゾク来るものも少なかったと思うし。

    +0
    -0
  • 匿名

    >オオスズメバチコロニーを壊滅してキシキコウが

    オオスズメバチコロニーから飛んでくる矢など攻撃を全て防いだだけだから。守るだけでは愧死機構は働かない。呪力による全攻撃の無効化と悪鬼(神)の登場でパニック状態になったオオスズメバチ軍をヤコマル軍が全滅させた。

    +0
    -0
  • 匿名

    序盤、中盤、終盤に度々あった無為な追っかけっこを削って、主軸だけでテンポよく展開させたら面白かっただろうな。
    構成作家の力量、というかセンスか。
    ロボノもそうだったね。

    +0
    -0
  • 匿名

    こういうラストにするなら、ホモレズな描写とか序盤の展開の多くを端折れると思うんだよなー

    あれは主人公たちがあの世界に順応していってることを見せるためだったと思う

    +0
    -0
  • 匿名

    想像力こそがすべてをかえる っていうのはこの作品すべてを通して言える事だなぁっておもいました
    おもしろかった !!

    +0
    -0
  • 匿名

    こんなSFストーリー他にないかも・・・
    すごい、さすが貴志祐介さんだ!
    小説もすごいがそれを表現できたアニメもすごい。

    +0
    -0
  • 匿名

    どうにも主人公の言動にズレを感じてのめり込めなかった理由が分かってスッキリ。
    そうか、主人公は敵だったのか。
    見ている、見えているモノが違うってこういうことかと納得。
    最後まで見てよかった。

    +0
    -0
  • 匿名

    ここ迄見たけどやっぱり糞アニメだわ。
    演出と構成どんだけ駄目なんだよ。
    材料にキャビアとトリュフ用意して残飯出来ましたレベル。

    原作読んだほうが良いと思います。
    でも、最終回だけは評価します。

    +0
    -1
  • 名無しさん

    キロウマルの部下が全滅したのは呪力で武器を全部取り上げられたからだよ
    直接呪力で皆殺しにされたわけじゃない

    +0
    -0
  • あああ

    あれ?
    悪鬼が化けネズミを殺せないならオオスズメバチコロニーを潰したのは誰なんだよ?????
    キロウマルは悪鬼に部下が殺されたって言ってたよな?????
    あれ??矛盾してね????
    っていうか話の辻褄があってないような????

    +0
    -0
  • (・´∀`・)

    最後まで頑張って見て良かった!!
    後半最高でした!
    最終回の覚かわいかったw

    +0
    -0
  • 匿名

    原作からセリフがたくさん抜けてて感動がうすくなってるぅ...
    前半の展開とか、最後のほうのサトルのセリフがなきゃいらなかったと思われても仕方ない。
    殺される前のキロウマルのセリフとか絶対いるって。

    でも、いい最終回だった。
    最後のぞくっとくるラストは好き。

    +1
    -0
  • 匿名

    素晴らしかった。

    こんなに続きが気になったアニメはないかも知れない。

    もっぺん見返したいし、円盤買うかな。

    +0
    -0
  • 匿名

    きろうまるが、普通に悪鬼へ特攻してやっつければよかったんじゃね?
    サキ達が、呪力ですべての攻撃から守ってあげながら。

    +0
    -0
  • ウコッケイマヨネーズ

    ベタに人間こそが一番残酷であり愚かだ。
    事の発端は、呪力という力を手にしてからじゃん。
    格差になる要因があるから格差は生まれる。
    ただ、格差の上に立つ者は下に立つ者の心情を理解
    出来ていない。徐々に平等という考えは薄れ、支配
    する方向へ向かっていく。1000年後の人類が
    どうなっているかは誰にも正しい答えは出せないが
    どこまでも続く歴史の中を紐解いて、こんな真実に
    辿りついたら未来の人類はどう思うかね。
    そして必ずしも変わる事が正しいわけではなく、
    変わらない事も大切な事なんだと思った。
    なんとも言えないこの感慨深さが残るな~。

    +1
    -0
  • 匿名

    いい最終回だった
    このクオリティで序盤中盤やってくれたらよかったのにな

    +0
    -0
  • #2546

    少女?少年じゃなかったっけ、気のせいか。

    +0
    -0
  • 匿名

    頑張って、ものすごく頑張って、いつか面白くなると信じて全話観ました。

    最後の最後まで無駄な時間を費やしました。
    くそつまらなかったです。

    +0
    -0
  • 匿名

    武器を取り上げられただけじゃ全滅はしないと思うがな。少なくとも,キロウマル以外も逃げのびることはできたはず…。
    それに今回のキロウマルが死んだ直後のサキのリアクションを見ると,直接殺さなくとも,同族の死に間接的にかかわるだけで多少のキシキコウによるダメージは受けてそうだが…。

    キシキコウってのは,それについての知識がなくても,「同族殺しちまったぁ」という思いがあれば自然に発動するのか。
    だとすると,マリアの子供は,直前に鏡で自分の姿が人間であることを認識しているはずだが,それでもキロウマルを殺して,「同族殺しちまったぁ」と認識したのだろうか?

    まぁいいや。後味あんまよくないけど,楽しめた。

    +0
    -0
  • 新世界

    お前らが神アニメって言うから

    一話からずっと我慢して見てきたけど

    クソだろコレ!!!

    何か解決したか?
    サキなんてマジでクソ女じゃん
    どこに共感すべき点がある?
    教えてくれよ

    ずっと自分勝手でイライラさせて
    不快の極み
    でも見続ければと何かあると思ったが…

    結局自分は幸せに成りましたてか?

    どれだけの犠牲を払ったのよ

    それなのにその新世界の御偉い様に成って上から目線てか?

    【自分さえ良ければそれでいいてのは悪】

    子供でも知ってる事だぞ!

    何も得るものが無い作品だったよ

    マジで神アニメだったな!

    +0
    -0
  • 匿名

    最初がひどいからこそ
    最終話が引き立つ 不思議なアニメだった。
    まぁでも 序盤は耐えたね

    +0
    -0
  • 匿名

    原作読んでたせいで
    やっぱり映像化失敗かと思いつつずっと見てた

    貴志は名作沢山書いてるけど
    映像化は「鍵のかかった部屋」以外全部ダメだった

    この作品もダメだなとずっと思ってたけど
    最終回最後のシメ方で
    少なくとも見続けてよかったな
    とは思えた

    +0
    -0
  • 匿名

    すべての謎がわかる最終回だったな
    本当にいい作品だった

    製作陣の皆様、半年間楽しませていただきありがとうございました!

    +0
    -0
  • 名無し△!

    もともとホラー畑の原作者だぞ
    最初から子供が間引かれてるのにどんな終わりを期待してるんだ

    と、まあ完走してるのにガッカリしてる奴はほぼいないか
    いい出来だったわ
    これをよくアニメにしてくれたよ

    +0
    -0
  • 匿名

    続きが気になってたから最後まで見たし面白かったとは思うけど、もう一度見たいと思える作品ではなかったかな。原作も読みたいとは思えない。
    ハッピーED好きな自分だからそう思うけど、内容は人間の汚い部分盛り沢山で色々考えさせられる作品でした。

    +0
    -0
  • #

    もやもやする~~~~笑

    +1
    -0
  • 匿名

    最終回よかった
    最後はきっちり〆たな

    +1
    -0
  • 匿名

    最後はなきそうになった。面白かった。
    1話から観てきてよかった

    +0
    -0
  • 匿名

    すごく面白かった。

    +0
    -0
  • 原作支持者

    初期~中盤は残念な感じがしたけど、多くの方が言ってるように、最終回のシメ方は秀逸でした。
    ラストの余韻がなんともいえない。

    個人的に、失敗だったと思う点
    ・キャラデザ
    ・シーン&セリフの取捨選択
    ・二期ED

    成功だったと思う点
    ・キャスティング
    ・音楽
    ・最終回

    つくづく少女マンガのような安っぽいキャラデザが残念でなりませんね・・・

    +0
    -0
  • 匿名

    完走してよかった

    話はホラーでSFでとても面白いけど、作画構成とかいまいちだったり、ちょっといい評価はできないかも
    でも超面白かった

    やっぱり原作読むことを薦める

    あと、あまりに設定とかストーリーに口つっこむと冷めるからやめてほしい

    +0
    -0
  • 匿名

    あのクソごみ原作をよくきれいにまとめたね
    本当に、この原作は、作者が悪趣味なだけだから、
    大島優子がいったように、「嫌いです!」と感じるのが正解

    +0
    -0
  •  

    むしろ鍵のかかった部屋が1番駄目だったろww
    改変多すぎ主演下手すぎ、主人公が原作と全然正確違うってギャグかよ。

    2012年映像化3作品の中だと新世界より=悪の教典>鍵のかかった部屋だわ

    +0
    -0
  • 匿名

    ハッピーともバットとも言えないエンドでおもしろかった

    家路きくと必ず思い出すアニメ

    +0
    -0
  • 匿名

    結局、この世界はなにも変わらなかった。
    でも神(悪魔)らがいる以上、この世界に安寧は来ないと思う。
    徹底した管理社会以外に、この世界が平和を得る手段が思い浮かばない。
    そういう意味では、最後の子供らの笑い声には救いがあるような気がして、実は事態は過去に戻って悪化している可能性すらある。
    やはり、スクィーラが単純なトリックに引っかかって負けたのは万死に値するんだろうな。

    これをハッピーエンドと思う人は、サキや覚らしか見てないのでは。

    +0
    -0
  • 匿名

    500年程昔に、コロンブスが発見した大陸を当時は新世界と呼んだらしい。まさに、当時の新世界で行った愚行を1000年後の人類は繰り返すって話だったんですね。感慨深いね

    +0
    -0
  • 匿名

    見てよかった。
    キロウ丸かっこよかった。でも、一番印象に残ったのは、覚の一言「やっぱり彼等は人間じゃないんだ。同胞として見れるか?」

    最後の「想像力が全てを変える」の意味は、まだ自分にはわからないです。でも、「こころ」みたいに、いつか気づかされる作品な気がします

    +0
    -0
  • 匿名

    いやいやおまえらの感想wwww

    ホント反吐が出るわ

    ただただ胸糞悪いな言われない?w

    こんなカスしかいない世界時代にアニメをつくる・・・それこそ新の絶望だわ

    大変ですねwwwww

    +0
    -0
  • 名無しさん@ニュース2ch

    最後のアレは、永い時間を生きた早季ちゃんの走馬灯にしか見えません…。

    +0
    -0
  •  

    このアニメ観て時間の無駄だったという書き込みしてるやつの好きなアニメがきになる。
    どんなアニメが好きなんだ。

    +0
    -0
  • 安心院

    原作から見ています

    最初はコレをアニメにするのかww
    って思いましたが・・
    なかなかいい出来だと僕は思います
    原作読んでる方ならわかると思うんですが・・内容が複雑すぎますよね

    途中作画崩壊を起こしたりしましたが監督さんは作画そっちのけで内容に力を入を注いだだらしく。作画の方はほとんどお任せ状態だったらしいですよ。確かな情報です

    +0
    -0
  • 匿名

    悪だとか正義だとかそんなものは、大半において自分達の勝手な決め付けに過ぎなくて
    けれど殆ど多くの場合それに気付かずに
    教えられた正義を正しいと盲目的に信じ受け入れ享受している。
    そうでない一部は
    それを正義としなければ自身の存続すら危ういということを知っているからこそ、自分こそが正しくあれる手段を取る。
    その為には幾万の犠牲で在ろうと払う事を厭わないのは、犠牲にするモノが違うだけで、実のところこの作品で言うところのどちらも同じ。
    そして事実を知り得た本当に一握りの存在だけが各々の心に従って反抗や打開や隠蔽、黙秘してその生を燃やす。

    想像力こそが全てを変える。

    これに尽きる。

    +0
    -0
  • 匿名

    >マリアの子供は,直前に鏡で自分の姿が人間であることを認識しているはずだが,それでもキロウマルを殺して,「同族殺しちまったぁ」と認識したのだろうか?

    もしかしたらその姿が自分だと認識出来なかったのでないかと私は思いました…原作読んでないので分かりません

    キロウマルが犠牲になるシーンをもっと詳しくやってほしかったと思います…尺的に難しかったのか….

    +0
    -0
  • 匿名

    ホラーや謎解きはあまりないし魔法もないけど、見始めた頃から俺は灰羽連盟と似てると思ってた。
    新世界は後味が悪いけど、灰羽はすっきりする。

    +0
    -0
  • 匿名

    覚が死ぬのは嫌でサイコバスターを無駄にしたのに、奇狼丸には犠牲になってって都合よすぎだろ・・・

    +0
    -0
  • 匿名

    「地球へ…」から続いてきた超能力者(あるいは獣)対人間の物語を、
    『人間側の勝利でない結末』で描いている物語。

    「評決の時」的なオチだけど、やっぱりくるものがありますね。
    亜種の「猿の惑星」かな?

    +0
    -0
  • 匿名

    >覚が死ぬのは嫌でサイコバスターを無駄にしたのに

    いやちょっと違う
    自分が1人になるのが嫌で、が正しい理由

    +0
    -0
  • 匿名

    >覚が死ぬのは嫌でサイコバスターを無駄にしたのに、奇狼丸には犠牲になってって都合よすぎだろ・・・

    それこそが、人間の業というか、汚いけどリアルな心情だと思う。

    最後のほうに覚がいう、でもやつらを同属と思えるか?とかもね。

    反感を覚えるけど的を得ているのでドキっとする。

    きれいごとだけじゃ、物事解決しないよ!ということを一番いいたかったんじゃない?

    +0
    -0
  • 匿名

    原作読んでからこっち(アニメ)観たけど、出来が良くないですね…。
    原作にかなり忠実ではありますが、映像化するための説明力というか、表現力が足りなかったとしか言えません。

    あと個人的には、この作品は人の抱える弱さや、そこから生まれる悪意をまざまざと描いているけれども、それによって慈悲や博愛の心を大切にしようよ、という強烈な訴えがあって、そこが凄く良いところだと思っています。

    でもコメント欄を見ていると「バケネズミは皆殺しにすべきだった」などのコメントがあって、非情に残念に思われます。制作側の問題だと確信していますが。

    でも1期のEDは素晴らしかったですね。大人になった早季が夏祭りを見て完璧な世界にいた幼少期を思い返しているのでしょうか。世界観が滲み出ていたと思います。

    +0
    -0
  • 匿名

    それこそが、人間の業というか、汚いけどリアルな心情だと思う。

    最後のほうに覚がいう、でもやつらを同属と思えるか?とかもね

    きれいごとだけじゃ、物事解決しないよ!ということを一番いいたかったんじゃない?

    ↑確かにそうだけど、だからって相手に何でもしていいわけじゃなかろうと思ったわ
    だからこそ早季がああいう行動にでたんだよね

    結局キシしなかったから人間と認識してない!とかいうやついるけど
    むしろ同胞以外(しかも奴隷と教育されてきた対象)に救いを差し伸べたことをわかってほしかった

    +0
    -0
  • 匿名

    スクイーラちょっとかわいそうw
    最後原型留めてなかったし…
    まぁそれだけのことをしちゃったから
    仕方ないけど。

    切らなくて見続けて良かった!
    と思える作品でした

    +0
    -0
  • 匿名

    良作だった。
    ただし、1つ疑問がある。
    悪鬼(仮)の愧死機構が人間ではなく化け鼠に対して働くとして、なぜ大スズメバチコロニーが敗れたときに悪鬼(仮)は死んでなかったのか?

    +0
    -0
  • 2クール見続けた自分を褒めたいw

    良い締めくくりだったと思います。
    まさか女の子だったとはね;;
    スクィーラへの仕打ちはもはや鬼畜の所業やで・・・。

    あ、浪川氏良かったよ!

    +0
    -0
  • 匿名

    うーん。
    ストーリーは最高に良いけど、
    表現の仕方が邪魔だったかな。

    この最終話に関しては演出も良いんだが、
    これまでに意味の分からない演出を入れすぎて、
    感情移入のしづらいアニメになってしまった感が否めない。

    良作なだけに惜しい

    +0
    -0
  • 匿名

    東京裁判思い出したよ!!

    残酷すぎるよーー

    戦犯の裁判の起訴は4月29日で死刑執行は12月23日ね
    この日を日本人で知らない奴はいないだろ 
    もちろんわざとだし 目的は喜ぶべき日を、穢して忘れることなく長期に苦しめるため

    どうして人間てそこまで残酷になれるかね

    +0
    -0
  • 匿名

    東京裁判思い出したよ!!

    ざんこくすぎるよーー

    ちなみに戦犯の裁判の起訴は4月29日でしけい執行は12月23日ね
    この日を日本人で知らない奴はいないだろ もちろんわざとだし

    どうして人間てそこまでざんこくになれるかね

    +0
    -0
  • 匿名

    なるほど、さきたちに感じてた違和感がわかった…
    スクイーラ達に対して淡々と攻撃していたし、その前に命は平等という前提を持たず、同族だと知ってから人を殺してしまったなんて言うから…。

    残酷だ

    +0
    -0
  • 名無し

    なるほど、さきたちに感じてた違和感がわかった…
    スクイーラ達に対して淡々と攻撃していたし、その前に命は平等という前提を持たず、同族だと知ってから人を殺してしまったなんて言うから…。

    残酷だ

    +0
    -0
  • 最終話で一気にガラッとバケネズミに対する印象を変えた。

    人間は常に恣意的な色眼鏡で世界を見ていることをつくづく感じさせられた

    +0
    -0
  • 匿名

    色々思うところはあるけど、ほんとよかった。
    こんなに一週間が楽しみだったアニメは久しぶり。

    +0
    -0
  • 匿名

    愧死機構や攻撃抑制については呪力を使ったときだけ働くもので、武器で殺そうが間接的に殺そうが無関係ということだろうな。

    委員会の連中は問題ある子供を間接的とはいえ意識して殺しているし、マリアの子供も大雀蜂軍を全滅させている。サイコバスターで人を殺しても愧死機構は働かないようだし。

    マリアの子供を間接的に殺せないのは呪力に対抗できる武器がなかったってことだろう。

    それでも、罠に嵌めるなり呪力で特攻して相打ちするなり手段はあっただろうが、スクイーラと比べると知恵が劣っていてできなかったってことでちょっと無理があるかもしれんが自分の中では強引に納得した。

    +0
    -0
  • 匿名

    >悪鬼(仮)の愧死機構が人間ではなく化け鼠に対して働くとして、なぜ大スズメバチコロニーが敗れたときに悪鬼(仮)は死んでなかったのか?

    あの時は矢を空中で受け止め、武器を奪い無力化しただけで、悪鬼自身は殺戮してない
    と原作に書いてあった気がする。
    できるなら悪鬼一人で簡単に全滅させられたろうね

    +0
    -0
  • 匿名

    矛盾結構あったよね

    マリアの子の愧死機構が化け鼠に対して働くのなら、なぜ大雀蜂コロニーを倒した時に働かなかったのか。

    業魔→無意識、無差別に周りに攻撃してしまう。悪鬼→愧死機構がなく、同族にも攻撃できる。 最終話の早季は、 野狐丸たちが何も攻撃をうけないのがおかしいから悪鬼ではないと言っていたけど、悪鬼なら、化け鼠を見方だと思い、自分の意思で攻撃しないことも可能だったのでは?

    愧死機構は、同族を攻撃してしまったと自覚すると働く。だとすると、化け鼠が人間であると知ったとき、愧死機構は働かないのか? もお化け鼠は人間ではなくなったから大丈夫なのかな?

    あと、鏑木しせいさんは、マリアの子と戦ったとき、マリアの子の攻撃は単純で、攻撃はすべて跳ね返してしまうから鏑木しせいさんは負けない。でも、悪鬼だから、無意識の呪力の放出により、鏑木しせいさんは攻撃を跳ね返すことが出来ないから死んだ。 けど悪鬼じゃなかったから無意識での呪力の放出はないはず。それに、無意識の呪力の放出があるのは、業魔であり悪鬼ではないはず。

    +0
    -0
  • 匿名

    想像力こそが、すべてを変える。

    これは僕らの世界の未来の姿なのか、それとも過去の姿なのか

    僕らは支配する側なのか、支配される側なのか

    生物は己のために争う運命にあるのか、共生することはできるのか

    偽りの神に抗え

    +1
    -0
  • 匿名

    感動した。
    でも最後まで主人公のサキを好きになれなかった。
    スクイーラ…なんだか切ない。

    +0
    -0
  • 匿名

    >結構矛盾あったよね

    悪鬼って、元々

    破壊衝動が強いキシ機構の壊れた神様

    って意味だったと思う。
    敵も味方も損得すらもなく、動く者すべて壊したがるってやつ。だから、

    「化け鼠を味方だと思い、自分の意思で攻撃しないこと」こそが、

    悪鬼ではないと思ったんじゃないかな?

    悪鬼だったらまず近くのネズミ達をやっちゃってる筈だから…。
    ※乾さんがネズミ語で「痛い痛い」っていいながら逃げたら見逃されたのをサキは聞いている。
     また、村などでマリアの子がネズミを駆除している所がまるでない。
     塩屋部VS大雀蜂で呪力の関与がありながらも、死因は呪力と決めつけられない。
     故に「ひょっとすると…?」という希望的観測。

    >あと、鏑木しせいさんは~

    確かにマリアの子は呪力の訓練を神様たち程してない
    (単純な攻撃=呪力の原理が単純)
    から、多量の漏洩はあったと思われる。

    んで瞬が業魔化しても生きていた事から、漏洩での影響はキシ機構に当たらないとも取れる(σ・∀・)σ
    ※明確な殺意ではないので自覚していても精神や体調に不調を起こす程度。

    って事は、悪鬼+業魔 という、
    壊しながら垂れ流すというのは別におかしい現象ではないんじゃないかな?
    キシ機構も衝突しないし、よりやっかいな悪鬼っていう感じかぬ。

    詭弁上、そう呼んでいるだけで、今までの悪鬼にも、そういう奴がいたって不思議ではない。

    >愧死機構は、同族を攻撃して~

    もちろん大丈夫なのだよ!
    ネズミは神様じゃないからね!
    奴隷だろ?あんな気持ち悪い奴ら。人間ですらないわwww

    全てを知ってるトミコさんですら、ネズミ駆除は出来ている。

    長い付き合いで幾度も助けてくれたキロウマルの死よりも、
    突如現れ乱舞したマリアの子の死に関心がいくサキを見ても解る様に、

    現状【駆除】は可能。

    ただし、皆が皆その現実を受け入れられないから一部の神様しか
    ネズミ=人間
    というのは知り得ない。

    皆が知って「命は平等!」ってなるのがハッピーだと思うけど、
    その前に全てが崩壊する方がリアルなんだよね…。

    人類みな平等=PK時代
    緩和化した情報=暗黒時代(呪力の有無)
    情報管理の徹底=新世界

    じゃあ呪力を持った奴は全員駆除ねっていうのも、委員会が子供を駆除しているのと同じだし、

    妬みなどの感情を手術で取り除くってのは、スクイーラが女王にしたのと同じだし…。

    +0
    -0
  • 匿名

    >あの時は矢を空中で受け止め、武器を奪い無力化しただけで、悪鬼自身は殺戮してない
    と原作に書いてあった気がする。

    無力化だけだったんですか。原作を読んでないもので、てっきり呪力で全滅させたのかと思ってました。ありがとうございます。

    +0
    -0
  • 匿名

    こんな良いアニメに出会ったのは久しぶり

    続編やって欲しいな

    +0
    -0
  • 匿名

    キャラデザインに似あわない何か不気味な雰囲気が気になって、最後まで見てしまった。案の定、バケネズミが現人類の末裔で、呪術を持たない人間とネズミが遺伝子配合されるなんて。スクイ―ラが最後に「人間だ!」と叫んだのは、自分たちが現人類の末裔であることを古代の資料でうすうす感じていたからなんだろう。
    原作を読んでいないので、この作品の主題が結局わからないで終わったのは残念だ。ちなみに、「割れたリンゴ」のバックに描かれていたアニメは、子どものころよく夢の中でみた情景にそっくりで、びっくりした。

    +0
    -0
  • 匿名

    ハダカデバネズミを検索したら
    皆さん、結構原作読んだあとに
    実物みに行ったり、
    岩波科学ライブラリーの本読んでたりするんですね。

    最初バケネズミのキャラデザにええっ?って思ったけど案外本物に忠実なのね…

    +0
    -0
  • 匿名

    バケネズミは人間の奴隷としての身分から解放されたいという一心で独立戦争をしたんですね。
    結果、うまくいかずほぼ絶滅。
    人間が作った未来の社会は子供、大人、バケネズミ(元無能力人間)の誰にとっても幸せに暮らせない社会でしたね。
    最後までただただ気持ちが暗くなる作品でした。

    +0
    -0
  • 匿名

    人が人を家畜に貶めることの恐ろしさがわかる。奴隷制の時代ではないけれど現代でもそういう面は残ってるね。

    +0
    -0
  • 匿名

    え…
    終わりなんですか?
    最終回ってかいてないからまだ続くと思ってた。

    今期一番ハマってたから終わって欲しくないなぁ。

    +0
    -0
  • 匿名

    書いてあった!!!
    今頃気付いた自分にショック…

    +0
    -0
  • 匿名

    化け鼠の正体がわかったから、反省したみたいな感じだな。
    スクィーラとの最後の会話も、まだ下に見ている感じだったし。
    もし最後まで正体がわからなかったら、スクィーラずっとあのまま放置だったんだろうか。

    +0
    -0
  • 匿名

    原作を買おうか、どうしようか

    悩みモード全開中です

    +0
    -0
  • レン豚

    アニメしか見てないにわかの意見だけど
    終始渡辺早季にイライラさせられるアニメだった
    まだネズミのが突き抜けてて好感もてたし典型的自己中女すぎてマジで無理

    というより殺戮の発端は殆ど渡辺早季に間接的にでも起因してるじゃん
    こいつをガキのうちに他の不適合者と一緒に間引かなかった大人がアホだったオチ
    さらに言えば1班を実験にしてた黒幕のキレイ系ババアも一緒に死罪でいい

    こんな感じなんだがサキ視点でもこういう感覚になるって事は
    バケネズミ視点でやってほしいと思った、勿論最後はバッドエンドな哀しみで。

    +0
    -0
  • 匿名

    アニメしか知らない人の感想です。
    最後、早紀が優しさからスクィーラを燃やした時に走馬灯が流れた風に見えた・・・あれは、早紀に愧死機構が働いたとボクは思う。
    愧死機構は見た目じゃない自分と同位と思える物を破壊した際に発動するのでは?とおもった。

    後、これは妄想だけど早紀の子供の映像がでなかったのがちょっと妄想を書きたてた・・・。
    人間の遺伝子を持つバケネズミの子供だったらまた新たな新世界に・・・。

    +0
    -0
  • 匿名

    そういや、バケネズミの生殖能力はどうやって奪ったんだ?
    そもそも哺乳類ですらないのか?

    +0
    -0
  • 匿名

    ふと思ったのだが、
    悪鬼って単に他の人間を
    同族だと思ってないだけなのでは?

    俺は他のやつとは違うんだ!
    をもう少し過激にした感じ

    +0
    -0
  •  

    結局何も解決していない

    良かったとか言っているのは
    物事を知らないゆとりだけ

    もっと本を読めよ
    もっと映画を見れよ

    こんな駄作で感動とかさぁ…

    ネットで絶賛してるんだからDVDはガンダムJOJO等より売れるんだろうな?マジ買えよ!
    クソどもが!

    +0
    -0
  • 匿名

    スクイーラさんSUGEEEEEEE!
    狐狼丸さんKAKKEEEEEEE!

    するためのアニメ
    神栖町の住人はただのゴミクズ

    +0
    -0
  • 匿名

    おもしろかったです

    +0
    -0
  • 匿名

    多少ネタばれのようなものが混じっていますので、ご了承ください。

    これは感想になるのかもしれない。

    物語としてはとても感動を覚えた、ですがあの針鼠のスクイーラがあの2人の子供を利用したって面では少し怒りを覚えました、内心絶望です

    とても感情がアニメの世界に入るこめた感じがします、個人的に名作に近いなにか…っていうところでしょうか。

    最終はのラスト、少しぱっとしませんでしたが映画館で上映終了時に画面が真っ暗になって静かになった感覚が味わえるほど。

    あの2人の子供の最後が少し可哀想でしたが…、とても面白かったです
    (実のところ、リアルタイムで見ていたら途中で切っていましたw、見るなら1話から最後まで通しで見ることだと思います。)
    お疲れ様でした。

    +0
    -0
  • 匿名

    話のテンポが悪いかどうかは人それぞれ。
    無駄とされている前半13話がなくて後半いきなり話を展開されて視聴者は主人公の思考傾向や時代背景を十二分に察することができるだろうか?
    一本物の映画と絶対量が大きく確保できるアニメを一緒に考えるのは間違いとは言わないまでもハリウッド映画監督の言葉を適応する場面がちがうのではないかと思う。
    記憶操作や人類の過去を解き明かしていく感動具合というか、物語の奥行は少なくとも後半12話のみで再現することは難しい。だからアニメ化不可能と言われていたんじゃないか?世界観が今までのものと大きくかけ離れていたから。媚とディスク他関連グッズ売りに走る絵を描く傾向のある作画者が外されて女性向け画師が選ばれているのも、25話にしたのも、あれもこれも考えた上で作られているタイプだと思う。まだ解説丁寧な方なアニメだったと思うよ。自分で考えなくても解説いちいち入ってたし。高度なアニメは解説入れないから難しい小説馴れしてない人が見ても理解不能な場合が多いしね。

    +0
    -0
  • 匿名

    名作でしょう!よかったです。ありがとう

    +0
    -0
  • rocky#

    実在の人間も神様とたいして変わらない。

    +0
    -0
  • e

    力を持つもの、持たないもの。
    新しいもの、古いもの。
    これは未来の話ではない気もする。

    若い人、年寄り、そんな身近な関係をについて話を大きくしただけのような気もする。

    呪力(精力)のない化鼠(老人)は経験や知識で居場所を守ろうとし、呪力ある人間(若者)は呪力がなく鈍い化鼠を馬鹿にし排除しようとする。

    これは未来じゃない、今だよね。

    +0
    -0
  • 匿名

    とりあえず奇狼丸がイケメンすぎたな

    +0
    -0
  • #

    とまぁ、こんな話でした

    +0
    -0
  • 匿名

    よくじっくり見てないからちょっとわからない所があるんだが
    まもるとれいこだっけ?
    その二人の娘?息子?がなんでバケネズミに育てられてんのまもるとれいこはどこいったん?w

    +0
    -0
  • 匿名

    小説は上中下で三冊あるんです。
    アニメで表現してない描写とかいっぱいあるから小説よんだらもっと面白いと思います。
    アニメはいろいろ省略してるから。

    +0
    -0
  • 匿名

    まりあの子供、娘にしたんですね。
    ・・・娘にしろ、息子にしろ、10年バケネズミと生きて来たにしては髪の毛が短い気が。
    散髪してもらってたのでしょうか?バケネズミの奴隷のようなものなのに?

    +0
    -0
  • 匿名

    悪鬼というのは、愧死機構が発動しない奴のことをいう筈なのに、愧死機構がない時代、古代文明の終わりのほうから現れ始めたとミノシロモドキが言っているのは何故でしょうか…。

    +0
    -0
  • 匿名

    俺矛盾見つけた!!みたいなこと言ってる奴はウィキ見るなり原作読むなりしてからにしろよ。悪鬼が大雀蜂軍を~って言ってる奴多過ぎだろ。見ててイライラする。

    +0
    -0
  • 匿名

    イマイチだった。
    潜水艦とかは出さないで欲しいね。
    せめて船くらいに留めて欲しかった。
    文明水準が滅茶苦茶。
    同じようなストーリー展開の「屍鬼」の方が面白い。

    +0
    -0
  • 匿名

    >まもるとれいこだっけ?

    まもるとまりあだよww
    誰だれいこってwww

    +0
    -0
  • 匿名

    誰だれいこってwww

    忘れるなんてひどい・・・

    潜水艦とかは出さないで欲しいね。
    せめて船くらいに留めて欲しかった。
    文明水準が滅茶苦茶

    あの潜水艦はただの箱のようなもので動かしてるのもなにもかも全て呪力でやったものだからな
    あの世界において不可能なことなどないと言ってもいい

    +0
    -0
  • 匿名

    まもるとまりあっていつ死んだのかな…

    +0
    -0
  • 匿名

    コミック基準の、エロエロムチムチでやってれば円盤10倍くらい売れたのに。

    +0
    -0
  • 匿名

    音響と演出すごいな、それだけで心臓凍りつくわ…

    切ろうと思ったこともあったけど見続けてよかったわ

    +0
    -0
  • 匿名

    最初難しくてよく分からなかったけど、最終話見て
    いいアニメだということが分かった

    おもしろかった。。。

    +0
    -0
  • #

    作戦を聞いた時の奇狼丸のカッコよさをもう少し詳しく描いて欲しかったな

    +0
    -0
  • 匿名

    バケネズミより人間の方が邪悪なのではないかって混乱してる早季に対して
    でも彼らは人間じゃないんだよ、同胞として見られるか?がすげーセリフだなって思った
    かわいそうだけど確かに同じ生物としては見れない、どうしても人間の方が生物のヒエラルキーでは上だと思ってしまうわな

    新世界よりは見てよかったって思える作品の一つだわ

    +0
    -0
  • 匿名

    今更見たけどよかった。
    またしばらくしたら見たくなると思うわ

    +0
    -0
  • 匿名

    今更見たけどよかった。
    またしばらくしたら見たくなると思うわー

    +0
    -0
  • 匿名

    >矛盾結構あったよね

    マリアの子の愧死機構が化け鼠に対して働くのなら、なぜ大雀蜂コロニーを倒した時に働かなかったのか。

    奇狼丸が言ったように、マリアの子は敵の攻撃を跳ね返して、武器を取り上げ無防備にしただけ。
    結果、全ての攻撃を無力化された大雀蜂コロニー本体は虐殺された。
    つまり、同族相手に呪力を使っていない。

    >業魔→無意識、無差別に周りに攻撃してしまう。悪鬼→愧死機構がなく、同族にも攻撃できる。 最終話の早季は、 野狐丸たちが何も攻撃をうけないのがおかしいから悪鬼ではないと言っていたけど、悪鬼なら、化け鼠を見方だと思い、自分の意思で攻撃しないことも可能だったのでは?

    これ意味が分からない。
    悪鬼はそもそも自制心を失い、攻撃心理に囚われているのが前提(過去にいくつかの種類にわけられているが)
    だから、本物の悪鬼であれば敵味方関係なく虐殺している。

    これが今回の一件の盲点。
    人間側が、呪力によって人間が殺されるのを見て『悪鬼』と思いこんでしまった。
    あと業魔は呪力の漏出が止まらなくなった存在。放射能漏れと表現すればいいかな。そして止めるすべもないから全てが変質してしまう

    >愧死機構は、同族を攻撃してしまったと自覚すると働く。だとすると、化け鼠が人間であると知ったとき、愧死機構は働かないのか? もお化け鼠は人間ではなくなったから大丈夫なのかな?

    そうならないために、同族意識の対象外まで貶めたのがバケネズミ、と最後に覚が言ってますよ。
    過去の人間がバケネズミの遺伝子研究を禁忌にしていたという事は、倫理委員会には周知の話。
    それを知っても愧死しないんだからそもそも深層心理では人間だと思えてない。

    >あと、鏑木しせいさんは、マリアの子と戦ったとき、マリアの子の攻撃は単純で、攻撃はすべて跳ね返してしまうから鏑木しせいさんは負けない。でも、悪鬼だから、無意識の呪力の放出により、鏑木しせいさんは攻撃を跳ね返すことが出来ないから死んだ。 けど悪鬼じゃなかったから無意識での呪力の放出はないはず。それに、無意識の呪力の放出があるのは、業魔であり悪鬼ではないはず。

    悪鬼でも業魔でも無くても呪力は絶えず漏えいしている。
    八丁標は、外に危険意識を向ける事で無意識の呪力の漏出を町の外に向けていた。結果、漏出した呪力は東京含め短期間で外界を変異させた(放射能みたいな)

    ここらへんはアニメで少ししか出てないからね。
    つまり、マリアの子の無意識の呪力が四星の体内に直接流れ込んだ結果。なぜ無意識に流れ込んだと言えば、四星を危険だと思ったから。(八丁票と同じ原理)

    +0
    -0
  • 匿名

    面白いアニメでした
    このようなアニメが増えてくれることを願う

    +0
    -0
  • 神代北町在住

    きれいな映像でしたね (^^)
    ストーリーも素敵でした
    もう一回 観たいですね

    +0
    -0
  • 匿名

    久しぶりに小説よんでアニメの最終回見た。やっぱ奇狼丸と悪鬼の所は凄いな。

    +0
    -0
  • 匿名

    15話以降が見れなくてもやもや・・・

    +0
    -0
  • 匿名

    この作品の浪川には何も言えん

    +0
    -0
  • 匿名

    レストランのメニュー表を見て食べたいものが多すぎるあまり注文を絞りきれないでいる、そう感じさせるアニメだった。

    +0
    -0
  • 匿名

    バケネズミが元人間だとすぐ分かってつまらなかったっていう人もいるけど、原作でもそれは割と前半でわかるんだよね、どうしてそうなったかの方が大事

    +0
    -0
  • 匿名

    スゲー面白かったわ
    でもやっぱりその後どうなったのかが気になるな・・・

    +0
    -0
  • 匿名

    意味がわからないから原作読んで、またアニメ見てみた。
    マリアの子供の性別改変って意味なくね?
    ネットで検索したら監督がスカート姿で走ってるシーンを描きたかったらしいってみたんだ・・・。
    ・・・スタッフ頭悪い?

    +0
    -0
  • 匿名

    なんか途中からホモホモれずれずしてたけど
    面白かった!!!!!!
    さきとさとる結婚したんだ♡

    +0
    -0
  • 匿名

    大雀蜂群への殲滅でなぜキシ機構が?って発言多いけど
    普通に「矢などに何の傷や変化もなかった」という時点でお察しだろ。

    悪鬼はリバースかけて、射手にあてることすらしていない。

    +0
    -0
  • 匿名

    間接的に殺害に関与した時点でキシ機構働くと思うけどね。ガキ死ぬとこでサキはキシ機構で苦しんでたじゃん。

    +0
    -0
  • ど素人

    うーん。
    私は原作は全くノータッチで見たわけだが、みなさんが言うほど良い作品だっただろうか?と思う。
    主人公は強い強い言われてるが情緒不安定すぎ。
    なんかありゃすぐリステリーw
    回復が早いだけで、ブレブレw
    本当に彼女に後のなんだっけ?なんか倫理委員会のボスは務まるとは思えんw

    ひとりぼっちになるのを防ぐため、サイコバスター燃やすしw完全に自己中心的自我だねw
    全人類の命がかかってても、それが命を犠牲にした両親からのものでも、結局自分のこと優先だなんてwwwもう主人公が一番クズw
    決め手は、キロウマルに犠牲になるよう施すところ・・・
    もう見てらんない。いつも傍観者のくせに被害者ぶって。ただただ綺麗事のパレードだと思ったはww
    だれか同胞おらんのかね。
    ストーリーの矛盾うんぬんより、ちゃんと全部請けとった上で無理だは・・・

    たエロいのと奇妙な世界観が売りだったんだよな
    そうだよな

    +0
    -1
  • 匿名

    違う

    +0
    -0
  • 匿名

    久しぶりに見たけど良作だと思うわ。
    最近多い女の子が可愛いだけのアニメも好きだけど、こういうしっかりとしたストーリーがあって考えながら見れる作品はもっと増えて欲しい。

    +0
    -0
  • 匿名

    ずっと見よう見ようと思って年末時間あったんで一気に見た
    いやー良かった
    何が良かったって、理解力や感受性その他諸々を持って生まれたことだね
    いわばこの作品の世界で言うところの神側、間引かれずエリートコースまっしぐらな鏑木肆星の如き俺
    コメント欄に湧く理解力が皆無の下等種の奴隷、バケネズミみたいな奴らの見当はずれな見解や感想を高みの見物ですわw
    やつらは愧死するべきなんだけど下等種には無理なんだよね(´;ω;`)
    阿呆に生まれ生きる、人生という名の無間地獄に苦しむがいいわ

    +0
    -0
  • アレ

    2015/06/14 | ど素人 さんへ

    半年以上も昔のコメだけど、同類がいたということを伝えたいので一応コメ。

    大体自分も似たような感想をサキに抱いたよ。
    バスター燃やしちゃうなら苦労してそこまで来た意味はなんなの?とか、別に味方のコロウマル犠牲にしなくても適当にそこらへんにいるバケネズミつれてくればよかったよね、鏡で狙撃できてたんだからとか、子供の頃に必死で外来種から逃げてた賢いサキはどこいった? もしかして記憶の瞬に助けられる危機的状況を作り出したくておばかにされちゃったの?とか
    挙げだしたらキリがないよね、うん

    あと面白いって言ってるコメって全然具体性がないのばっかりなんだよね
    ストーリーのどこどこがどうだった、このキャラクターのこの行動がどうだった、この作品はこういうことを伝えたかったんじゃないのか、みたいな
    逆に批判コメは具体性ありありなんだけどさw
    ここからはゲスパーなんだけど
    この作品を面白いって言ってる人って、大して頭使わずに漠然と感情で生きてる人なんじゃないかな? そういう生き方ってうまくいかないことが多いからこういう結局何の進歩もないエンディングになんとなく共感しちゃってるんじゃないのかなぁと。特にこの最終話のサキが好きな人はサキの同類なんじゃないかなwww具体的にどういう人なのかはど素人さんが書いてくれてるから書かないけどさwwwうんwwwだから良い作品って言ってるコメ数よりもコメ内容で判断したほうがいいよwww
    以上ゲスパー終了。。

    とまぁ、好き勝手書いたけど、絵は一部除いて綺麗だし、同性愛が堂々と表現されてるからその手の人にはたまらない作品なんじゃないかな。間違っても自分にとっては哲学とか人生とか真面目に考えられるような作品ではなかったですね。

    +0
    -0
  • 匿名

    ※別に味方のコロウマル犠牲にしなくても適当にそこらへんにいるバケネズミつれてくればよかったよね

    勝手な解釈だけど、キロウマルが包帯とったとき悪鬼が驚いてたのは
    キロウマルが人間じゃなく同胞?だったからとしたら適当にバケネズミを捕らえて縦にしても身長やらでバレてしまい作戦にならないんじゃないか?
    時間的余裕もなさそうだし
    作中でも言ってたけど、バケネズミが勝っても、人間側が勝っても、
    どちらにせよスズメバチにとって待っているのはさらなる奴隷か絶滅
    しかないのならキロウマルにとって、種にとっては最善の選択で断る余地のない選択だったのでは
    それでも博愛精神に立てば人間の都合で残酷だけどそれが人間の、というか生物の業だろう

    +0
    -0
  • コメントを投稿