翠星のガルガンティア 第12話

彗星のガルガンティア 第12話「決断のとき」


【公式有料配信】
【U-NEXT】 【dアニメストア】 【Hulu】

翠星のガルガンティア動画一覧TOPへ

コメント欄

翠星のガルガンティア 第12話 コメント

  • 匿名

    キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

    +0
    -0
  • 匿名

    1桁ゲット

    +2
    -1
  • 匿名

    +0
    -0
  • 匿名

    はやっwwww

    +0
    -1
  • 匿名

    +0
    -0
  • 化物

    1桁きたー

    +0
    -0
  • 化物

    1桁きたー

    +0
    -0
  • 匿名

    はやいな

    +1
    -0
  • 匿名

    わくわく

    +0
    -0
  • 匿名

    きたあああ

    +0
    -0
  • 匿名

    思ったより早かった

    +0
    -0
  • 匿名

    はええええエーーーー

     

    +0
    -0
  • 匿名

    完全に油断していた

    +0
    -0
  • 匿名

    ひまわり消えるのはやいよ・・

    +0
    -0
  • milttea

    まってましたーー
    エイミーちゃんprpr

    +0
    -0
  • 匿名

    先週の話から急に安っぽいアニメになったな・・・

    2期にしないからこうなる

    +0
    -0
  • 匿名

    やっと血液型くん!が終わった。
    一安心ですね。

    +0
    -0
  • 匿名

    SD画質とかなめてんのあk

    +0
    -0
  • 匿名

    やっぱり死んでた
    しかしだこの先がどうなるかはよめない
    とりあえずハッピーエンドするならレドとチェインバーが勝利して前と変わらない生活に戻るだけど。

    そんなGANTZ展開になるのかなあ
    逆にならないでほしいと願うよ

    +0
    -0
  • 匿名

    まさかの展開wwwwwwwww
    やっぱおもしろい様にもってくな~さすがですっ!

    +0
    -0
  • まさかの展開wwwwwwwww
    やっぱおもしろい様にもってくな~さすがですっ!

    +0
    -0
  • 匿名

    よかた!
    ED聞いて月曜も頑張れるー!

    +0
    -0
  • 匿名

    まさかガルガンが助けにくるとは思わなんだ・・・後はイカ(略)ってかんじだなww

    +0
    -0
  • 匿名

    マミさんがいた。

    +0
    -0
  • 匿名

    ヤッハロ~~!!
    もうすぐ終わりか!?

    +0
    -0
  • 匿名

    v(。・ω・。)ィェィ♪

    +0
    -0
  • milttea

    あと一話かよ

    +0
    -0
  • 匿名

    急展開キターーーーー!!!!!!
    おもしれーーーーーーーーー!!!!!!!

    +0
    -0
  • 匿名

    ストライカーはその場の銀河同盟軍兵士で最も階級の高い者の命令に従う設定どこ行ったんだよ…

    チェインバーはあっさりクーゲルと敵対しちゃうし、クーゲルのストライカーはクーゲルが死んでいて、一番階級の高い銀河同盟軍兵士がレドであるにも関わらず、レドに従っていないし…

    2話で海賊をあっさり殺したくせにヒディアーズが人間と発覚して戦う理由を一時的に見失ったレドといい、
    このアニメっていまいちキャラや設定が話ごとに繋がってなくて、唐突に新設定が出たり今までの設定が無かった事になったりキャラが変わったりするなぁ…

    +0
    -0
  • 匿名

    面白い!けど尺がもっとあればなー

    +1
    -0
  • たぶんチェインバーとストライカーは相打ちで壊れるよ
    というか、チェインバーが勝つけど、そのときのダメージで壊れる

    +0
    -0
  • 匿名

    展開速いな~
    中佐が死んでたのは予想通りだな。まともな人間の行動ではなかったし。

    +0
    -0
  • 匿名

    なんか切ない

    話しは面白い
    このクオリティを保ってくれ

    +0
    -0
  • 匿名

    エイミー可愛い

    +0
    -0
  • 匿名

    今回すげえええwww

    +0
    -0
  • パフパフ

    おもしろいww

    +0
    -0
  • 中佐が死んでて敵側のチェインバーみたいなのが勝手に動いてるってのは正直読めた。
    次回最終回なのか・・・?

    +0
    -0
  • 匿名

    ラストはチェインバーがストライカー道連れに自爆してレドはガルガンディアに戻って終わりかな。

    +0
    -0
  • 匿名

    銀河同盟は機械に支配された人間の集まり 
    ヒディアーズは元人間、

    なんか銀河同盟の戦闘員には人間を配置して、上層部は完全に機械だらけになってそうだな

    +0
    -0
  • 匿名

    次回が最終回だっけ。残念だ

    +0
    -0
  • 匿名

    おもしろかった

    だけど鬱エンドだけはやめてくれ

    ハッピーエンドを望む

    +0
    -0
  • 匿名

    次最終回か。
    オチが読めない。
    あの鍵でナディアみたいに最後は宇宙に飛び出すのか?

    +0
    -0
  • 名無しの壺さん

    来週ガルガンティアがあの鍵使って変形巨大ロボになってストライカー倒すのか。

    +0
    -0
  • 匿名

    今回も超オモロかったよ!!!

    +0
    -0
  • 幼児主義国

    へぇ~中佐が死んでたって予想ズバリやったな 単純な俺には全く読めんかった(笑)けど面白いなこれ 2クール位して欲しかった(泣)

    +0
    -0
  • 匿名

    >チェインバーはあっさりクーゲルと敵対しちゃうし、クーゲルのストライカーはクーゲルが死んでいて、一番階級の高い銀河同盟軍兵士がレドであるにも関わらず、レドに従っていないし…
    クーゲルが死ぬ前にストライカーに対して自分の死後人類を導くように命令を出してたんじゃないかな?
    だから階級の低いレドの命令には応じないとか。

    話の中でも言ってたけどストライカーは軍務外の行動中だったしクーゲルの合成音声もレドへの命令だけでチェインバーに対して具体的な命令がなかったから敵対できたんじゃないかな。

    海賊は元から悪人だと思って排除したけど、ヒディアーズは自分たちが大義名分かかげて戦ってたのが人間だったってのがショックだったんじゃない?

    +0
    -0
  • 匿名

    ダイダロスアタック!!
    決めて終了する最終回希望

    +0
    -0
  • 匿名

    きたーーーー!!

    +0
    -0
  • 名無し@まとめいと

    ありきたり=展開がわかりやすい
    深夜帯じゃなくても良かった
    13話で終わるのはもったいない

    +0
    -0
  • 名無しの壺さん

    ストライカーの手口みてると銀河同盟って完全にコンピューターが支配してて、人間はただの生体パーツ扱いなんじゃ。ヒリアーズ達は機械なんかに支配されてたまるかって戦ってると思えてきた。パーツか改造か。どっちもどっちだと思うけど。

    +0
    -0
  • 真奥

    ネ申回だったなww          神々の戦いワロタwwww

    +0
    -0
  • いやー、これ久々に凄く良い作品だわ。

    ・レドの成長
    ・争いの定義
    ・異文化の価値観の違い

    そういったモンを上手く見せていると思う。
    NHKでゴールデン枠で再放送すればいいのに。

    +0
    -0
  • 匿名

    よくわからんが最終はエイミー妊娠して萌ブタ発狂エンドしたらマジで笑えるから頼みますよ製作者さん。

    +0
    -0
  • 匿名

    地球にたどり着いたときにレドがすでに死んでいたら、
    チェインバーもストライカーと同じ行動をとったんだろうな。
    何が正しくて何が間違っているのかってことはやっぱり乗り手
    が判断しないとね。

    来週最終回だよね、寂しいな~・・・

    +0
    -0
  • 匿名

    うむ、2クールあれば……ってやつだな
    ABと同じだ
    正直、イマイチ
    ついでに、グロとか非道だと虚扱いなのか……

    +0
    -0
  • 匿名

    最終回のタイトルが「翠の星の伝説」か
    どんな伝説になるのかな?
    普通に勝ってエイミーとキャッキャウフフでは伝説にならんし
    やっぱ2機とも宇宙まで飛んで行ってお星様になるとか

    +0
    -0
  • 匿名

    レド可哀そうやなあ

    +0
    -0
  • 匿名

    ガルガンティアの最終兵器にエイミィが搭乗、エドをかばって戦死。して欲しくないな。

    +0
    -0
  • 匿名

    先週までの丁寧さが嘘のような怒涛の展開だな……

    今回の話だけで、三話は出来たろうに。
    啓発システムが自立しているっていうのも、もっとゆっくりしっかり観たかったけど、一期だけならこんなもんなのかな

    +0
    -0
  • 匿名

    チェインバーがチェインガンでハスラーワンが敵か
    消えろイレギュラーてか

    +0
    -0
  • OKアヌス

    ある日突然現れた、圧倒的に科学力に勝るAI搭載のロボットを操るパイロット。
    彼を慕うようになる少女や、最初は快く思っていなかったが、後に手を貸すようになる青年との出会い。
    彼は、本星(?)のやり方に反発して地球側の味方となって軍の先輩のロボットと戦うこととなる。

    ってやっぱりレイズナーをそのまんまショボくしたような話じゃねーか。
    二期があるとしたら、アヴァロンからの本隊に制圧された地球でレドが世紀末救世主的活躍を
    するわけですね。分かります。

    +0
    -0
  • 匿名

    ここまでハッキリとした悪vs正義の構図の分かりやすい話になるとは予想外だった。
    個人的にはサイコパスのように、良い意味でスッキリしないというか、
    賛否両論、物議醸し出すような終わり方期待してたから、
    物足りなさ感じた部分も正直あったけど、これはこれで悪くない。
    ハピエン来そう!
    来週楽しみ〜!

    2クールやって欲しかったってのもあるけど、1クールでこれだけ丁寧な作りで、
    最後も、詰め込みすぎ感、駆け足感もなく、盛り上げてくるってマジ凄い!素晴らしい!

    +0
    -0
  • 匿名

    アンパンマン、新しい顔じゃ!

    …ってコメントに歯磨き吹きそうになった

    +0
    -0
  • 匿名

    勝手な予想だけど、中佐が死ぬ直前にストライカーに「地球人類を正しい方向に導け」的な事言ったんじゃないかな?

    それでストライカーは命令に従って効率重視の社会を作ろうとしたと思う。

    +0
    -0
  •  

    これって確か分割2期確定してたろ?

    +0
    -0
  • 故人の感想です

    ガルガンティアのみんなをヒディアーズから守るためにここへ来たとか言ってるけど、
    ガルガンティアから離れる時の感じからすると単にヒディアーズ殲滅の軍務に縛られて
    っていう感じで、人道的な印象はまったく受けなかったけどな。
    ヒディアーズ殲滅した時もそうだけど心情の変化に違和感があるよね
    ってかよくよく考えてみると、ガルガンティアを見限り、ピニオンを見限り、今度は先輩を
    見限るとは義理人情のかけらもない主人公だよね

    +0
    -0
  • 匿名

    無人であれだけ動けるなら、わざわざ人乗せずにヒディアーズと戦えばいいのに
    より優秀な種を選別するために乗っけてるのか?

    +0
    -0
  • 匿名

    きゅいっ?じゃねーょ!
    ・・・・ったく近頃の小動物ときたら。

    +0
    -0
  • 匿名

    例えばそのレイズナーにそっくりだったとして、レイズナー世代とは明らかに違う若い世代がこれを見るわけで、そいつらにとっては新鮮なお話なわけだよ。
    普通いい歳こいたオッサンがいつまでもアニメ鑑賞にのめり込んでる事自体が社会通念上異端でおかしいんだから、リマスターされてても画像が粗い大昔の作品持ちだしてグダグダ言ってんなよ。
    そもそももう大概のテーマや展開、演出は出尽くしてるし、何もかもを今までになかったものにしようとしたらカバディとか汁男優とかバキュームカーの清掃員がテーマのアニメみたいな単に奇を衒ったものしか出来ない。
    要するにお前はとっくにアニメ卒業の時期を迎えてただけのこと。おめでとう。

    +0
    -0
  • 匿名

    予想は色々出ていたので展開は読めてはいても中佐の首がポロッといったのはびびった><

    +0
    -0
  • 匿名

    今だにレドの海賊殺しが矛盾してるという奴がいて驚く
    本当に何も理解して見てないんだろうなぁ

    それとも一から全部説明しなきゃ分からんのか?赤ん坊以下だな

    +0
    -0
  • (@益@)

    クーゲルとストライカーが地球に遭難して、風土病にかかったクーゲルの生命維持を全力で行うも事切れてしまい自分の存在意義の継続という建前で亡き搭乗者の声や表情を記録して思い出に浸るストライカーたんまで妄想した。

    +0
    -0
  • 匿名

    おもしれええw

    +0
    -0
  • 匿名

    文句だけなら誰でも言える よくできたアニメじゃないかオレは好きだな

    +0
    -0
  • 文句だけなら誰でも言える よくできたアニメじゃないかオレは好きだな

    +0
    -0
  • 匿名

    ストライカーは「ドミネーター」使ってたってことは!?

    銀河同盟はまさか!?

    あるいは人類支援啓発システム「オクトパス」みたいな。

    イカに対抗して。

    まあハッピーエンドになりそうじゃん。

    +0
    -0
  • 匿名

    コンピュータが人間を支配しようとしてるじゃん。
    ターミネータじゃんか。
    結局、レドの母星も、コンピュータが管理支配してるんじゃないの?
    チェインバーの動向が気になる。
    次回楽しみ。

    +0
    -0
  • 443

    よせっ!これは神々の戦いであるっ!

    +0
    -0
  • 名無しさん

    正統派ロボアニメって感じ見せ方が上手い
    あれは中佐の市外かそれとも人形なのか!?
    早く鍵を使うんだ!

    +0
    -0
  • 匿名

    予想通りの展開だったかぁ。
    もう少し捻ってくるかと思ったんだが。。

    +0
    -0
  • ハル

    まあ今のご時勢ボカロあるくらいだし音声溶接なんてAIに掛かればお手の物だろうとは思っていたが
    次回はあの鍵の正体は何か・・・だな
    宇宙エレベーターかそれともドーンハンマーみたいな衛星砲か

    +0
    -0
  • 匿名

    虚淵の脚本は過去の作品から好みの厨二ネタをつぎはぎして、それに合わせてキャラクターを動かしてるだけだから、
    話の途中でいきなりキャラの性格が変わる(≠成長)のはガルガンティアに限ったことではありません。
    まどマギでもサイコパスでもファントムでも、いきなりキャラが変わります。

    +0
    -0
  • 匿名

    エイミーのお腹の中には既に…

    +0
    -0
  • 匿名

    こんな切ない雰囲気のアニメ見た事ないや

    てか、チェインバー壊れたらレドさん泣くぞww

    無理なのかも知れないけど
    チェインバーに勝ち残ってほしいよ

    けど、この流れだと酷いバッドエンドには
    ならない気もしたり

    +0
    -0
  • 匿名

    客観的にみて面白い回だった。
    最終回に向けて、主人公の主人公らしさが出てたしな。

    ただなぁ・・・有象無象の熱血ロボットアニメに寄ってしまった感があり、期待以上とは言えなかったな。

    ヒディアーズの設定とかの回は鳥肌がたったが、今回のはただ「ドヤァビックリしただろ」的なトンデモ設定感が否めなかった。

    次週ストライカーが狂った(ように見える)理由が説明されるんだろうが、正直なっとくできる理由が示されるとは思えない・・・
    人類にとってより強力な力をもつ、自ら判断できるロボットに対し、ロボット自身の考えで創造主たる人類を殺害するような行為を禁じる(ロボット三原則的な)位は普通は考慮するだろう、硬派なロボット物を目指すなら。

    ただ、一つだけ自分では納得できる理論があるとしたら、実は銀河同盟内の人類は生物的には滅んでいて、チェインバー達が主で人類は従であった(必要な時に兵士として冷凍睡眠から解凍?それにしても必要性が感じられないが)とかなら、そういった人類保護の概念がないのも頷けるが、そうするとチェンバーだけが人類よりなのがやっぱりおかしいよなぁ。

    個人的にはヒディアーズの話をもっと掘り進めて欲しかった・・・この2話ヒディアーズ関係ないやんw

    +0
    -0
  • 匿名

    今回もよかった。次回、最終回かな・・・楽しみでもあるけど寂しいです。

    +0
    -0
  • 匿名

    パイロットが出てこない時点でまさかなー、とは思ってたが……

    +0
    -0
  • 匿名

    これは…オチが見えたなw

    +0
    -0
  • 匿名

    抵抗は無意味だ
    完全にボーグでしたw

    +0
    -0
  • 闇風

    今回、ピニオンがかっこよく見えた(/・ω・)/
    戦闘シーンはやっぱり迫力があって個人的に満足のいく回だった。
    来週がとても楽しみ(*´▽`*)

    +0
    -0
  • 匿名

    「この話って○○じゃん」

    「コレ○○のパクリじゃん」

    「○○に似てる」

    ○○の部分に何年も前の作品が出るようならそれはアニメ卒業のサイン。

    +0
    -0
  • OKアヌス

    まーたまた
    そこの赤文字君ってばレイズナーが古い作品である事知ってるおっさんのくせに♡
    さ、照れてないで一緒に歌おう

    そーらーに蒼きりゅうせーい♪

    +0
    -0
  • 匿名

    チェインバー!かっこいいっす。

    +0
    -0
  • 匿名

    メルティがスイーツかわいい

    +0
    -0
  • 名無しさん☆りかちゃんねる

    veohは早送りしてるんだね
    音が変だ

    +0
    -0
  • 匿名

    予想通りだけど、そこがいい

    +0
    -0
  • 匿名

    >>登場人物ほとんど所属や立場が違うし、各キャラの心情や行動原理も全く別。
    所属する組織が同じでも、共通する点がそこだけで、個人の部分で考え方が異なっている。
    関係を持ったり協力し合わなければそれぞれの目的が達成できないから、
    働きかけをしたり、ある部分では協力するという合意をするが、スタンドアローンなので、それ以外では分裂したりもする。

    慣習的な設定はその集団の技術的な水準やパワーバランスによって決まってくるが、
    圧倒的に技術力の異なる、異文化の価値観の異なる存在との接触によって、まったく無に帰せるものである。

    同じ対象に対する、それぞれの関係の持ち方は変化しうる。
    だからヒディアーズや雨といった存在自体は同じだが、同盟上層部では、ガルガンティアでは、ストライカー教団では、レドはどうするといった対応が違うのは設定の問題ではない。
    人は現状の認識や思い込みによって動くので、実際にそこに行って初めてわかる新しい情報によって、見込み違いがあって、認識や行動が変わることもあるだろう。

    何が起こったかという事実や存在の設定、各キャラの所属や属性、目的、親密度の設定を出しておけば、あとは、行動する、あるいは行動を変えるきっかけを説明すればいいだけ。
    設定やキャラが変わるというより、別の側面が見えているだけのようにも見える。

    +0
    -0
  • ウコッケイマヨネーズ

    上官の指令とあっても己の意思を通すレドカッコ良し。
    しかも相手は上官、マシンも本人の戦闘力も及ばない
    だろうに、そこで矛を交える勇気と信念に賛嘆。
    力によって秩序を作り、支配しようとしていたのが
    マシンそのものだとは。そもそもが何故あのように
    なったか、という説明がまだなので何とも言えんが、
    これが重要視していた文明の発達ってやつですか?

    +0
    -0
  • 匿名

    あの鍵は昔引き上げたチェインバーと同型のロボを動かすカギか保管してある倉庫のカギと予想。

    以下、何の鍵かの予想しようぜ

    +0
    -0
  • 匿名

    >ってかよくよく考えてみると、ガルガンティアを見限り、ピニオンを見限り、今度は先輩を
    見限るとは義理人情のかけらもない主人公だよね

    いや、ガルガンディアの人たちが
    ヒディアーズの危険にさらされないよう、ヒディアーズを殲滅するために
    ガルガンディア離れたんじゃなかったか?

    +0
    -0
  • 匿名

    知を得て発展し過ぎた末に、機械に支配され、人類として生かされている世界。
    知を捨て人類とは程遠いが、生きているといえる世界。
    あなたならどちらを選ぶ?

    +0
    -0
  • 匿名

    レイズナーの劣化パクリか。。。
    言われてみれば、なるほどその通りだ。

    ロボの頭に乗り込むところも同じだ。

    赤文字でファビョっているということは相当痛い所を突かれたという事かw

    +0
    -0
  • 匿名

    まだ、ヒディアーズと海賊を同列に扱う人がいるとは・・・。

    レドの生存の根源がヒディアーズ殲滅。

    レドのヒディアーズ殲滅へ戻る為に必要だった手段が海賊殲滅。

    鬼畜に思うだろうがレドにとって存在否定される方がショックだろう?

    +0
    -0
  • 匿名

    誰かピニオンのイケメン二枚目ジョブチェンジにつっこんでやれよwwwwww
    俺の知ってるピニオンと違う

    +0
    -0
  • 匿名

    おい、まさか、地球の風土病って、
    雨に打たれて風引いて拗らせたとかいう伏線じゃないだろな……
    雨のシーンでのエイミーの改装に不自然さを感じるぞ

    +0
    -0
  • 匿名

    レドが地球に来てガルガンに拾われるまでの期間は確か半年間だった。その後の生活を入れても1話の戦闘から1年くらいのはず。それにしては外気にふれてからの中佐の朽ち果て方の表現がオーバーすぎると思う。やはり未来にきちゃってるんじゃないのかな?中佐はレドとは違う時間軸に飛ばされてたからとっくに病死してたとか。たんなるグロ表現にしては過剰表現に感じた。最終話で明かされる真相の伏線だと思う。

    +0
    -0
  • 匿名

    今回、あっちぃぃいい!めっちゃ燃えとる。みなさん難しく考えすぎ(笑)アニメなんdから楽しんだもの勝ちww
    それはそうと最終回考察。中佐は死んでたけど、もともと存在したのだろうか? 最初から中佐という偶像をストライカーおよび上の連中が与えていたのではないか。レドが中佐と会う場面はなかった。つまり、ストライカーはもともと自立した人工知能で、中佐を演じていた可能性が考えられる。もちろん銀河の黒幕は機械!
    次。最後はガルガンティアの光のなんちゃら? がレドを救う。
    んで、ハッピーエンドかと思いきや、ヒディアーズを倒してしまったことで地球環境が変化、予想では氷河期または空気がなくなる。たぶん光蟲も消える。死んだ兄貴の真相もわかるはず。
    んで、最後。レドかエイミーがヒディアーズ化して終わり……こんなとこかな白ぶっちーww

    +0
    -0
  • 匿名

    何々のパクリ、とか言ってる人。そう言ってたら、ETとかアバターとか、昔のSF小説の方がつくりこまれてるじゃん。タイムマシンとか。
    今のアニメ技術で、あの製作者の、脚本が虚淵だから面白いんだよ。快楽天ちゃんとかwwネットの反響うんぬん。人は飽きやすいからね。
    レイズナー???ごめん、エヴァンゲリオンしかしらない。ごめんなさい。
    二次創作をオリジンナルにして――FATEのように――原作と肩を並べるなんて。プロフェッショナルだと思われます。

    +0
    -0
  • 匿名

    >○○の部分に何年も前の作品が出るようならそれはアニメ卒業のサイン。

     なんでそんなにアニメ卒業にこだわるんだよw そもそも脚本書いてるのおっちゃん()だぜ

    +0
    -0
  • 匿名

    焼きまわしがどーこー意見はあるが、これぞ世界に誇る日本のアニメである!と自分は思うよ。

    +0
    -0
  • 匿名

    もめてる奴ら
    おまいら落ち着け
    アニメじゃないか

    +0
    -0
  • 匿名

    リジットの受け継いだ鍵は、衛星兵器の起動キーだと予想
    ガルガンティア船の散水塔がレクティナになっていて、制御信号を発信できるとか

    +0
    -0
  • 匿名

    若干唐突な感はあったけど面白かったよ。
    ロボバトルに燃えた。
    ピニオンは髪下ろした方がかっこいいじゃん。

    ちなみに今回制作側が伝えたかったことは・・・

    1.郷に入っては郷に従え
    2.与えられた仕事をこなすだけでなく、今何をすべきかを自ら考えて行動しろ
    3.時には上司に歯向かってでも、自分の信念を貫き通すべし

    ってことかな。

    最終回楽しみだね。

    +0
    -0
  • 匿名

    >このアニメっていまいちキャラや設定が話ごとに繋がってなくて、唐突に新設定が出たり今までの設定が無かった事になったりキャラが変わったりするなぁ…

    交替で脚本を担当してると、そういう部分が出てくるのは仕方ないのかも。

    >これって確か分割2期確定してたろ?

    たぶんヴァルヴレイヴと勘違いしてる。

    >カバディとか汁男優とかバキュームカーの清掃員がテーマのアニメ

    ワロタwその発想はなかったわw

    +0
    -0
  • 匿名

    ま、結果面白いってことに変わりないし、
    文句言っちゃう奴らもこの回まで観てんだから、面白いから観ちゃってるんでしょ。
    ついでに言うけど、調べないと「レイズナー」なんて知りませんw

    by平成生まれ。

    +0
    -0
  • 匿名

    劣化レイズナーであり劣化ウォーターワールドであり劣化その他のSFである

    ようするに虚淵イズム全快ってこったあー3ヶ月6時間も無駄のもの見たって気分だよ
    これまどマギの落ちでも思ったことだけどねwww

    +0
    -0
  • 匿名

    正直もうちょっと予想外の展開を期待してた
    ほとんどテンプレ通りの展開で若干肩透かし
    期待しすぎたのかもしれないけど。もちろんレベルは相当高いけどさ

    +0
    -0
  • 匿名

    レイズナーってググったら1985年(昭和60年)の作品じゃねーかw
    こんなのを見てた世代でこれのパクリだのファビョるだの幼稚な煽り文句書いてるオッサンはもうちょっと恥を知ったほうがいい
    格闘シーンが入ってたらDBのパクリ!とか言ってるようなもの

    +0
    -0
  • 匿名

    歳食った人がアニメを見てはいけないとは思わないが、
    ごく最近の他作品からパクッたならまだしも、大昔の作品を引っ張りだして
    劣化パクリだと宣うならそいつが指摘する過去のオリジナルの方でも見てればいい話。
    はっきり言ってフィクションはとっくに一周しちゃってる。
    過去のどれにも似てない話・演出・展開なんて技術的な問題以外まず作れないよ。
    昔なかったもので今あるものを用いればそれらしくは出来るかもしれんが。

    +0
    -0
  • 匿名

    アニメのターゲット層なんて主に中高生くらいまでの子供なんだから、その子供らが知らない時代のものなら極端な話時代に合った味付けだけすれば丸パクリしてもターゲット層にとっては新鮮なんだから全く問題ないがな。

    +0
    -0
  • 匿名

    焼き直しだのパクりだの言うのなら昔のアニメでも見ていればいいのに何故その年齢で未だにアニメを見続けて、あまつさえネガキャン投稿をしているの?

    +0
    -0
  • 匿名

    付いてる文字加工の機能使うと火傷と言われるのかw
    反論されたことが気に入らないだけで理由はなんでもいいんだろうけど

    +0
    -0
  • ロボットアニメ好きな糞餓鬼

    俺みたいなまだ10代の工房から見ても
    これはレイズナーの劣化パクリだと思うの
    ロボットアニメというジャンルが好きならバンダイチャンネル、レンタル、スカパーで見れるやつは大体見てると思うのな

    ここでまだガルガン擁護してる連中ってロボットよりかわいい女の子が好きか
    脚本家に釣られた無知だよね?

    +0
    -0
  • 匿名

    適切な指摘や批判すらできず甘やかすだけの信者の存在がアニメをダメにするんだよ。
    だからこんなパクリって切り貼りしただけのゴミが恥ずかしげも無く生み出されていくんだよ。

    +0
    -0
  • 匿名

    オッサンにアニメ卒業されたら売り上げ的に困るだろうがww
    オッサンの財力様々なんだから、これからもオッサンに媚びた作品作り続けろやwww

    +0
    -0
  • 匿名

    最後はストライカー倒してめでたしめでたし
    そんな既存の作品のパクリ展開はもう秋田
    虚淵も終わったな

    +0
    -0
  • 蒼き翠星SPTチェインバー

    世の中に疲れたオッサンにこそ、アニメでしばし現実を忘れる必要があるんじゃないですかw

    設定をいくつも盗用して、メカデザインまで似てちゃもう擁護のしようがないだろ。
    若い連中は知らないだろうからパクっちゃえってか
    これでオリジナルを名乗ろうってんなら、某国のテコンなんちゃらを笑えないよ

    +0
    -0
  • 匿名

    おっさんだけに言える事じゃないけど、古いか新しいかで良し悪しを決めてかかっちゃ駄目だろ。

    アニメの成長を支えてきた昔の作品の出来が素晴らしいのは事実。
    メディアに大きく取り上げられた第3次アニメブームである今の作品には何かが足りないモノが多いのも事実。

    ただ、昔を引き合いに出してパクリだなんだと文句を言う〔だけ〕ならもう見るのやめろよと。
    せめて手当たり次第に見るのやめて、全話終わってからの評判を確かめてこっそり見た後、知り合いと語り合うでもしたらいい。

    昔の方が良い作品あったぜ観てたぜアピールは同じおっさんとして見てて悲しくなるよ。
    いい年して恥ずかしくならないのかね。時代は変わるんだから。
    若い奴なら、それこそ若い感覚で新しい作品もしっかり受けとめりゃいい。

    自分の中で知ってる昔の作品を持ち出さないと気が済まないのは、
    老害、または懐古厨と言われてもしょうがない。
    あと、たまに見かける虚淵アンチは信者に近いレベルで痛い。

    目に余ったから長文でマジレスしてしまったサーセン。

    +0
    -0
  • 匿名

    パクリパクリ言ってる人はごく最近のアニメでどことも似たような演出、
    構成の一切ないアニメを教えてくれよ。

    あとそういう作品をポンポン作る脚本家の名前も

    +0
    -0
  • 匿名


    あ、言い忘れた。
    老害、懐古厨に自重しろとは言ったけど批判は有って然るべき。

    +0
    -0
  • 匿名

    うーん、だったらレイズナーを繰り返し見続けてればいいんじゃないのかな?
    過去作品に似てるっていう点についてはアイデアは大概出尽くしてて
    且つ視聴者も世代交代していくものって話を上でされてるのに
    可愛い女の子云々頭の悪いコメント繰り返してる奴がいてループするだけだろうし。

    +0
    -0
  • 匿名

    >アニメをダメにするんだよ
    キモ過ぎワロタwどの立場からもの言ってんすかw

    +0
    -0
  • 匿名

    もうどこかで見たことのあるような既視感に囚われるアニメしか出てこないよ
    だから古いアニメずっと一気見してればいいんじゃないの
    新しいものを求めるくせに感性は古臭いままの老害ども卒業おめ!
    俺はそれが例え焼き直し作品でもより時代に合ったぬるぬる動く新しい映像の方で見たい

    +0
    -0
  • 匿名

    虚淵に才能なんて最初からないよw
    まどマギも既存の作品切り貼りしただけだから

    +0
    -0
  • 匿名

    これの何が気に入らないんだ?w
    充分おもしろいと思うけど、何かに似てたらつまらなくなるのか?
    コックピットが頭だといけないのか?胴や腰ならガンダムだし、背中ならエヴァだし、じゃあどこw手?足?wリモコンなら鉄人28号だろ?w
    過去作の方が優れてるんだ!というならそれを見てたらいいし、だからといってこれがつまらないということにはならんと思うが。
    どうもプロオタクのこだわりは理解し難いなwただの馬鹿ガキの我侭にしか見えんw

    +0
    -0
  • 匿名

    あの儀式、トラウマになりそう・・

    +0
    -0
  • 匿名

    最後はやっぱり地球がパッカァ~っと割れて中から「おしまい」という文字が出てきて欲しいなぁ~

    +0
    -0
  • 匿名

    チェインバーとストライカーが戦闘を開始したときの
    レド陣営とストライカー陣営の対応の差がいいよね

    ピニオン達はレドを助けるために支援攻撃をしたけど
    宗教女達は神々の戦いだからって手を出さなかった

    +0
    -0
  • 匿名

    ガルガンティアの人との交流が無かったらヒディアーズの正体知ってても海賊同様にぶっ殺してたでしょ

    矛盾じゃなくてむしろその部分の変化を描いてる作品だと思うが

    +0
    -0
  • 匿名

    上の人が書いてたレイズナーっていうの、青き流星レイズナーなんだねw
    確かに内容が似てて、タイトルも似てるとしたら、ちょっとちょっとーって思う気持ちもわかる気がします。
    個人的には、ガルガンティアは古き良きSFにありがちな要素がもりだくさんだからびっくりするような斬新さはないけど、だからこそ安心してみていられる良い作品だと思います。

    +0
    -0
  • 匿名

    レイズナーのパクリなのでサンライズに訴えられて賠償金払えよ^^

    +0
    -0
  • 名無しの壺さん

    ディストピア好きだなこの人

    +0
    -0
  • 名無しさん@ニュース2ちゃん

    面白いな

    もしかして人類銀河同盟もイボルバーが自身を最適化しすぎて理性を失ったみたいに、自身の技術によって生み出されたAIに操られてるみたいな感じか?

    +0
    -0
  • 匿名

    うろぶちには才能ないから
    天才の作品パクルのはやめろよな

    +0
    -0
  • 匿名

    まだこんな糞見てる奴いるのかwwwwwwwwwwwwwwww

    +0
    -0
  • 匿名

    >宗教女達は神々の戦いだからって手を出さなかった

    このシーン見たとき、世界の神話の「神々の戦い」ってもしかして・・・と思った。
    さすがにロボ的な物が存在したとは思えないけど・・・
    って色々考えることができて楽しい。

    あとさー、レイズナーのパクリみたいに言ってる人いるけど、30年ぐらい前のアニメだよね?
    1985年?
    アニメで多少話がかぶるのはしょうがないんじゃない?
    ロボ型アニメ、初代ガンダムの放送は1979年だよ?
    レイズナーはガンダムのモビルスーツをパクったの?
    違うでしょ?
    このアニメが面白いってみんな観に来てるんだから、そういうのやめようね。

    +0
    -0
  • 匿名

    オッサンがアニメ見るななんて誰も言ってないと思うけどw
    いい歳こいたオッサンがカビの生えた古い作品引っ張りだしてコレニ似テルカラーとか脚本家ガーとかアホなことぶつぶつ言ってるから
    それならもう卒業の頃合いじゃね?と言われてるだけだろw

    +0
    -0
  • 匿名

    引き合いに出す作品が完全におっさんのはずなのに
    言ってることは完全に糞ガキ
    その辺によくいるただの逆コナンじゃねーかw

    +0
    -0
  • 匿名

    ファッションなどの流行もそれぞれ一定の周期で過去の流行が復活したりする。

    もちろん今風にアレンジされて。

    とんでもデザインとかならまだ道もあろうが、

    何十年も歴史を紡げばネタ切れになるのは避けられないわけだから、

    それらをパクリと言えば簡単だけど、今風の味付けをして再燃させることは全然アリだ。

    むしろアニオタなら過去作品との類似点や差異を見つける知識と目を誇るべきで、

    逆にこれを否定する感性の乏しさを恥じるべき。

    +0
    -0
  • うひょひょひょひょ

    糞アニメガルガンまだやってのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    とっくに打ち切られたかとおもたわい

    +0
    -0
  • 匿名

    劣化○○という言葉を使ってカッケーwて思いたいだけなんだろうけど、舞台が似ていると劣化○○と言う判断は馬鹿馬鹿しくないかな?
    ヨーロッパの神話と日本の神話も似ているが、劣化ギリシア神話とは言わない
    更に地母神信仰は中国大陸でも似た形であるし、明確に雛型を指摘できないことはオリジナリティだと理解しないと駄目だろ
    未熟なお子さまの視野が狭いのはしょうがないが、ガルガンは20~30代男性の注目を惹くようにターゲットを絞った作品だから、理解できない子は今は分からなくて良いんだよ(ターゲットについて、平澤直がお仕事ものにした理由で答えている)

    +0
    -0
  • 名無しの壺さん

    えっ、次最終回?

    +0
    -0
  • 匿名

    おれもおっさんだけど、さすがにレイズナーは見てないな。
    むしろジブリとか、ナディアっぽいんだが。

    +0
    -0
  • 匿名

    おじさんだけど、レイズナーは見てないな。
    むしろジブリとか、ナディアっぽいんだが。

    +0
    -0
  • 匿名

    ここに来てるのは萌えアニメばかり見て育った哀れな子豚ちゃんでちゅよ

    おっさんは消えてね

    +0
    -0
  • 匿名

    レイズナーとか上っ面しか見えてないアホ丸出しw

    +0
    -0
  • 匿名

    皆の者よ、こう考えてみてはどうだろうか。

    あえて劣化版を作ることで昔の作品の素晴らしさをアピールしているのだとッ!
    実際、我輩はレイズナーなる作品を見てみたくなったのだからッ!
    さあ、皆で見ようではないかッ!
    そして次週、レイズナーなる作品の感想を皆で存分に語り合おうぞッ!!

    +0
    -0
  • おっさんおっさんうっさい

    いいじゃんか、ウォーターワールド+ターミネーター+ナウシカでww

    さて次回は、巨神兵の陽子収束弾
    発射かな。

    マクロス砲!ヤマトの波動砲のがいいかな。

    パクリとは言わないよ、あえて言うなら、そこは王道!
    だけど、きっちりオリジナルなストーリーあるし、天使のワッカでロボが飛ぶなんて最高だと思う。

    +0
    -0
  • 匿名

    最初ピニオンの額にマークがないカットがある・。・
     
    海賊の女と話してるあたり

    +0
    -0
  • 匿名

    久しぶりに見ててわくわくした

    +0
    -0
  • 匿名

    今回ずっと鳥肌たってたよ。

    赤髪のドロンジョサマの口調がやたらエレガントで
    ピニオンのみだれ髪がセクスィーで
    配達娘は落ちてくし
    先輩空気抜けちゃってで首ないし

    とわのほまれに落とし込む椅子がやたら雑にオートマチックな動きで
    がこんがこんしてて怖かったさー

    条件反射するばかりさー

    レドが雨に濡れてガルガンティアの生活感を思い出すところが、すごく自然でよかった。
    レドは、最後はチェインバーから卒業するんだろうか。
    たくさん言葉も覚えたよね。きっとチェインバーが無くても働けるようになる。

    +0
    -0
  • 匿名

    チェインバーがレイズナーっぽいデザインというのは、メカデザイナーの石渡マコトが村田監督からオファーされた時にコクピットを胸じゃなく最初から頭にすると指示を受けて、レイズナーっぽいデザインになるけど自分も好きだから嬉しいと雑誌インタビュー記事で語っている
    制作スタッフはレイズナー知っているけど、物語内容的にもパクりじゃないよ(レイズナーは2つの人類の尊厳と自分たちの起源を見つめる話)

    +0
    -0
  • 匿名

    いつも散々吠えた後に真実とソースが出てきて頭の悪い批判してた奴は恥ずかしい思いをするな。
    匿名だから懲りずに繰り返すんだろうけど。
    どんな作品も批判はあって然るべきだけど、多分に主観を入れて感情的に嫌いだと叫んだところでそれこそ時間と熱量の無駄であると言える。

    +0
    -0
  • 匿名

    結局なんであの人たちはあんな判り易いくらい「異常な」宗教国家つくっちゃったのかサッパリわからないまま大団円を迎えるんだろうなあ(野蛮人だからしょうがない、という事?)。虚淵は黒沢清ファンらしいけど黒沢/高橋洋ドラマツルギーの悪い処を学んじゃったのか。もしそうだったとしたら、演出サイドはそこらへん了承してるのか。とかいいつつ別に嫌いじゃないんだけどね。

    +0
    -0
  • 匿名

    別に悪い展開ではないんだけど、残りの話数を考えると、むりやり最後はまとめてやるぜ感がたっぷりな気もするが。

    マル秘アイテムで、ご都合主義でまとめられるのは、あまり好意的にとれないかも。

    もうちょっと話数かけて、じっくりやって欲しい作品だったんだけど。

    急ピッチに進み過ぎる回と、停滞の回の落差が激しすぎたと思う。

    +0
    -0
  • 匿名

    ごめん。れいずなー?だっけ?
    そんなん言われても知らないし内容説明されても別に知りたくもならないんだけど・・・
    そんな昔のアニメで絵が古いってだけで既に興味がわかない・・。

    +0
    -0
  • 匿名

    不覚にもストライカーが可愛いと思ってしまった。自分の判断で会話できる高性能ロボット(♀)とかマジ萌えね?俺だけ?
    欲を言えば、たまにチェインバーが見せる人間らしいお茶目なところまであると俺の好みに完璧にドストライクなんだが・・・個人的にはチェインバーやストライカーみたいなタイプはクーデレの極みだと思ってる。

    +0
    -0
  • 匿名

    レイズナーって言うのの劣化なの?
    でもゴメン。それ見る気ないわ。

    +0
    -0
  • 匿名

    なななんと!
    このタイミングで
    「蒼き流星SPTレイズナー」BD-BOXの発売が発表されるとは!
    いやービックリ!!

    +0
    -0
  • 匿名

    ピ二キかっこいい!

    +0
    -0
  • 匿名

    この内容薄っぺらいアニメをキモオタ評論家気取りの萌え豚が、ドヤ顔であることないこと分析したり、過大評価したり持ち上げたりで、まじきもい。
    といっても普通に面白いんだから、普通に楽しく見ましょう(^^)

    +0
    -0
  • 匿名

    >劣化○○という言葉を使ってカッケーwて思いたいだけなんだろうけど、舞台が似ていると劣化○○と言う判断は馬鹿馬鹿しくないかな?
    ヨーロッパの神話と日本の神話も似ているが、劣化ギリシア神話とは言わない
    更に地母神信仰は中国大陸でも似た形であるし、明確に雛型を指摘できないことはオリジナリティだと理解しないと駄目だろ
    未熟なお子さまの視野が狭いのはしょうがないが、ガルガンは20~30代男性の注目を惹くようにターゲットを絞った作品だから、理解できない子は今は分からなくて良いんだよ(ターゲットについて、平澤直がお仕事ものにした理由で答えている)

    ↑この発言の方が俺物知りでカッケーwwwって感じじゃね? はいはいすごいねぇーカッケーわ

    +0
    -0
  • レイズナーは本放送で全て見たおっさんですが、明らかに別モンですね。
    もし下敷きにあったとしても、うまく消化して別の作品に仕上げてると思います。
    私はこっちで見た後に、BSの画質の良いので再度見る程度にはこの作品結構楽しめてますよ。

    +0
    -0
  • 匿名

    ガリバー旅行記みたいなモンだと思えばハナシのつめの甘さも許せる・・・かな?実は今まで語られていたのは真偽のほどが不明の回想だった、という最終回(だから登場人物たちも存在しなかったかもしれない)だったら、面白…ダメか。

    +0
    -0
  • 匿名

    「カバディとか汁男優とかバキュームカーの清掃員がテーマのアニメ」
    ヒットの予感!!金の匂いがするぜ・・・

    +0
    -0
  • 匿名

    「汁男優とかバキュームカーの清掃員がテーマのアニメ」
    天才プランナー現る!金の匂いがするぜ・・・

    +0
    -0
  • 匿名

    レイズナーのパクリかよksgではなくて、パクラレるほどよくできてるレイズナーすげーで良いじゃん。
    なぜわざわざネガキャンする必要があるのか。
    暇か?暇なのか?

    +0
    -0
  • NONAME

    おもしれ~
    5話で貯まってたから全部見たらやべ~
    つまりは銀河側の人間も機会(チェインバーたち)によって生かされていた(?)のか?
    結局はイダィアズ側と同じだとそういうことか?

    +0
    -0
  • 匿名

    これ何で打ち切られてないの?
    絵以外みるものが全くなくてつまらない
    脚本と監督は死んだ方が良いんじゃね?

    +0
    -0
  • 匿名

    ↑ おーよしよし。
    相手してほしいんでちゅねボク?

    +0
    -0
  • 匿名

    いきなりメイク落ちたり雑だなあ

    +0
    -0
  • 匿名

    あ、こいつ死んでるんじゃね?って思ったらほんとに死んでたでござる。

    +0
    -0
  • 匿名

    >物語内容的にもパクりじゃないよ(レイズナーは2つの人類の尊厳と自分たちの起源を見つめる話)

    それだけ聞くと同じなんだが

    +0
    -0
  • 匿名

    先週の話で萎え掛けたけど、
    今回持ち直したw

    +0
    -0
  • コメントを投稿