ログ・ホライズン 第20話

ログ・ホライズン 第20話「契約」


【公式有料配信】
【U-NEXT】 【DMM TV】 【dアニメストア】

ログ・ホライズン動画一覧TOPへ

コメント欄

ログ・ホライズン 第20話 コメント

  • 匿名

    1番

    +2
    -2
  • 匿名

    1げと

    +0
    -1
  • 匿名

    まってた

    +0
    -1
  • 匿名

    よしみよう!

    +1
    -0
  • テトラ


    早すぎワロタw

    +0
    -0
  • 匿名

    わーい

    +1
    -1
  • 百済さん

    おつさま~。
    泣いたよ。

    ところでルディが今後死んだら、失うのは大地人のときの記憶でいいんだろうか??

    +1
    -0
  • ゆきにゃさーん

    きたこれ

    +0
    -1
  • あみ

    はやっ!

    +1
    -0
  • 匿名

    ここに来てそれはないなー・・・

    契約書の履行は、実現する手段があってこそだし

    これが成り立っちゃ、「Lv.100に」・「ゲームから現実へ復帰」とか、実現方法のない上位概念に属す契約が実現可能となってしまうし

    +0
    -0
  • シロエの覚悟の教えそして「冒険者は仲間の印だから」本当に輝やってますよ本当に・・

    +0
    -0
  • 匿名

    一桁?

    +1
    -0
  • josh

    一番感動した!

    しかし誰でも大地人を冒険者できるのか

    +0
    -0
  • ヒゲ

    すげー泣いた!!ええ話やのぅ

    +0
    -0
  • 恋路

    キタ━(゚∀゚)━!

    +1
    -0
  • 匿名

    ミノリ消えないかな

    +0
    -0
  • 匿名

    全 俺 が 泣いた
    ええ脚本やった
    さすが NHKアニメや!

    +0
    -0
  • 胃袋の番人

    シロエの思考バースト描写とアカツキの抱き付き見たかった…

    +0
    -1
  • 匿名

    書いた契約書が必ず有効になるなら、
    結構何でもありにならなくねぇ?

    だから他言無用なのか・・・。

    +0
    -0
  • 匿名

    来た来た!
    飼い主系ヒロイン五十鈴ちゃん!

    ずっとアニメ派には「めんどくさい女」と思われてきて、やっと前回で芽が出て、とうとう今回はラストシーン飾ったよ!

    貴族出身で能力も根性も正義感もあるルディに「お手」をさせたよ!

    +2
    -0
  • 匿名

    次で最終回?

    +1
    -0
  • 匿名

    今回も神回だった・・・
    ほんとう複線すごいなこれw

    +1
    -0
  • 匿名

    ルディはあくまで犬扱いw

    +1
    -0
  • 匿名

    >>ここに来てそれはないなー・・・

    契約書の履行は、実現する手段があってこそだし

    これが成り立っちゃ、「Lv.100に」・「ゲームから現実へ復帰」とか、実現方法のない上位概念に属す契約が実現可能となってしまうし

    アニメだと伝わらないし分からないかもしれないが

    ゲーム時代のイベントアイテムとかゲーム時代ですらトップ廃人でも入手が難しいアイテムとか
    今では取りに行けないアイテムを大量に使って生成したインクと紙使っての契約書だから

    ほとんどの奴にオナ事故とは出来ないし

    難しい契約書はそうそう作れないしアイテムが手に入らないからあまり便利でもない

    +0
    -0
  • 匿名

    お手のところに「ワン」ってあわせたくなったわ

    +0
    -0
  • 匿名

    >書いた契約書が必ず有効になるなら、
    >結構何でもありにならなくねぇ?

    それはそのとおり。
    けど「料理」と同様に、「契約」にも効果相応のスキルと素材を要求される。

    原作では、たとえばクエスト依頼書を作成するには、報酬額と同等の素材費がかかる。

    今回のシロエは、契約書の作成に、ゲーム時代に入手・作成した最高レベルの素材2種を投入している。

    このへんの制約と、より大きな世界級契約をブチかますシロエが見たければ、単行本7巻かWEBサイトを読まれよ。

    +0
    -0
  • 匿名

    ネタバレにならない範囲で補足。

    五十鈴は田舎の高校生。
    中学生のトウヤ・ミノリより年上で、セララと同世代。

    女子にしては背が高くて、手足も長くて、容姿も平凡で、そばかすがあって、いろいろコンプレックス。(本人主観)

    そんな平凡な自分を、どうみても貴公子なルディが「ミス五十鈴」と丁重に扱ってくれる(ルディは貴族出身だから、自然に接してるつもり)

    ルディは単なるナルシストじゃなくて、裏では誰よりも必死にに鍛錬してることも、自分だけが知ってる。
    彼が大地人だということも。

    そりゃぁ惚れるよね。
    「お手」はともかくw

    最後に、秀逸な省略だと思いつつ、蛇足ながら、今回のラストシーンについて。
    原作でのルディは、五十鈴が差し出した手を「貴公子が姫の手をとる所作」だと勘違いして「これじゃ男女が逆だな」と思いつつも、観念して五十鈴に手を預けた。
    後日「犬が飼い主に忠誠を誓う所作」だと知らされて憤慨するものの、強く抗議することもなく主従関係に変化はない。

    +0
    -0
  • 百済さん

    リガンと直継とてとらのやりとりまでは見たかったなぁ……

    +1
    -0
  • 恭弘

    五十鈴回だった、ルディ兄との仲は丁寧に描かれていたと思う

    +1
    -0
  • 匿名

    >リガンと直継とてとらのやりとりまでは見たかったなぁ……

    それ7巻でしょ
    今クールで5巻末までキッチリやれるかどうか分かんないのにw

    あー 2期が楽しみ
    早いとこ放映してくれないとアカツキちゃんが報われん(><

    +0
    -0
  • おつお

    +0
    -0
  • おつお

    来たぁ

    +0
    -0
  • 匿名

    >これが成り立っちゃ、「Lv.100に」・「ゲームから現実へ復帰」とか、実現方法のない上位概念に属す契約が実現可能となってしまうし

    それはない。契約文には「ギルドに入れてその身分に<冒険者>を与える」
    という感じの事が書いてあるんだけど、シロエ自身もこのレベルでもう詐欺同然の手口だと思ってる。
    「身分」ならばサブ職業として自分たちが供与できる範囲内、という風にギリギリ抜け道探した感じ。

    LVに関しては自分で経験値を稼ぐしかLvUPの方法がないので供与とか不可能。

    「ゲームから現実へ復帰」はそもそも単純にゲームに取り込まれたとするにはおかしな点が多く、現在がどういう状況であるかは不明。
    そんな中で「ゲームから現実へ復帰」などと書いても効果がないであろう事は明白。そもそもそんな内容を誰と契約すればいいというのか…神?あるいはGMかな

    >書いた契約書が必ず有効になるなら、 結構何でもありにならなくねぇ?

    必ずじゃないよ。結果的に成功したけど実際賭けでしかなかったし。
    しかもこの契約書の材料のインクと紙も世界で一つだけのもの。
    廃プレイヤーのシロエがレイド級の高難度ダンジョンで手に入れた素材がこの2つのアイテムの原材料で、入手だけでも超困難。
    しかも90Lvの筆写師スキルがなければこのインクも作成不可能。
    この最高レベルのアイテムをもう1回集めるだけでもとんでもなく大変だし。

    上でも書いたけど結局の所、契約の内容も世界の法則にギリギリのっとった範囲で、なおかつ最高のLvとスキル、アイテムがないと成立しない。
    しかも未知のものだから成功する保証もなし。

    まぁ一言でいうと、万能じゃないって事ですね。

    長文失礼しました。不快に思われたらすいません。

    +0
    -0
  • 匿名

    今回の話シロエの行動は、確かに「これじゃ何でも出来るじゃん!」てことになりかねないけれど、まず今回の件は「やるだけの価値(ルディの冒険者への覚悟)」をシロエが感じたからだし、そもそも今、この瞬間に行動を起こさなければただルディが死に、それで終わりになってしまうだけだった。
    それは“クエスト(大地人を守る)”の失敗でもあるし、何より、ミノリたちが今後決して拭うことの出来ない後悔を背負わせてしまうことになる。
    それを防ぐためにも“やるしかなかった”のだと思う。

    では「現実世界に帰る契約」はしないのか?
    正確にはただ“しない”のではなく、“戻れたという確認が出来ないため、しない(出来ない)”。
    もし、例えば契約後にエルダーテイルから存在が消えたとして、それが成功なのか、失敗なのか、誰も確認のしようがない。

    そもそも“エルダーテイルとはなんなのか”すらはっきりとしない中で、“元の世界”や“現実世界”という表現で契約が成立するとは限らない。

    だからこそ、シロエはこの世界をひたすらに探究し続ける。
    “世界を正しく認識”するために。

    +0
    -0
  • 匿名

    クソッ!!
    2期発表はまだか?!

    +0
    -0
  • 匿名

    >アニメだと伝わらないし分からないかもしれないが
    >ゲーム時代のイベントアイ****

    なるほど、サンクス

    やはり、原作ではしっかりと制約を設けて説明しているのか。

    +0
    -0
  • 匿名

    ルディが言ってた冒険者のあの人って誰だ?
    ネタバレになるだろうから原作に出て来てるかだけ教えて下さい

    +0
    -0
  • 匿名

    五十鈴ルディ万歳
    今回の契約は世界級魔法ってことか
    はぁ~面白い来週はよこい

    +1
    -0
  • 匿名

    クラスティさんまじかっこいい!!

    +0
    -0
  • 匿名

    書いた契約書の内容は実現可能な範囲で有効って事だろ。
    つまり大地人と冒険者の違いってこの世界じゃ名前だけでしかなくて、大地人が冒険者になると覚悟して筆写師と契約すると言う仮定がただ単に現実の世界で一般人が冒険に出るってだけの話で、この仮定が料理人の話に繋がるわけだ。

    つまりシロエが言うとおり冒険者と大地人はただの仲間の呼び方でしかないって事だな。

    じゃあ結局この物語は何が言いたいのかって言うと。
    スキルや魔法に頼らない、この世界は極めて現実に近いんだって事が言いたいんだろうな。

    +0
    -0
  • 匿名

    シロエの使った契約書は(妖精王の纸)と(刻竜瞳のインク)
    という最高の素材で作った世界に一つしかない手製アイテムらしい

    +0
    -0
  • ねとうよ

    ざーさんは永遠の14歳になりました。

    +0
    -0
  • ねとうよ

    ↑凪のあすからとページ間違えました。

    +1
    -0
  • 匿名

    >>ここに来てそれはないなー・・・

    こいつアホだろw実際にシロエが使った紙やペンがそんなに簡単に誰でも揃えられるわけないと思わないのかね?
    シロエ(廃人レベル)でもそう何回も揃えられるものじゃないとおもうけどねw

    +1
    -0
  • 匿名

    鳥肌が経った・・・やばい

    +0
    -0
  • 匿名

    ザーサイが14歳?なんのこっちゃ

    面白かったけど原作組の補足のおかげで改めてより把握できたわ。
    ルディの魂魄再生以外に、他の大規模戦闘の描写ももっと見たかったけど、ひとまず一段落しちゃったな。

    程よい恋愛要素もいいね。
    アカツキとか暁とかあかつきとかどうなんのかね。
    ルディと五十鈴には末永く爆発して貰いたい。

    +0
    -0
  • 百済さん

    >それ7巻でしょ
    今クールで5巻末までキッチリやれるかどうか分かんないのに

    何話までやるかわからない。
    一期、二期に分けてやるのかもわからない。
    でも、7巻の『お茶目骸骨!!』は見たい。と言う事です。
    つまりは、面白いからまだまだ見たい!まだまだ終わらないでぇ!!
    二期でもいいからぁ~。
    いい子にするから~。受○料もちゃんと払ってますからぁ~。
    という事です。

    +0
    -0
  • 匿名

    自分たち(冒険者)は死んでも生き返るからこそ、危険なダンジョンに送り込まれても、ノリノリでバトルに挑んでる(楽しんでる)のに。。
    死ぬ=文字通り存在が消える大地人に向かって、覚悟がどうたら説教よく言えるなあ。
    ルディを?咤するための方便なんだろうけど、厚顔さ半端ねーす。さすがクロエさん。

    +0
    -1
  • 匿名

    まあこんだけ生の充実感が得られるなら
    ずっとここでいいじゃんと思うのも無理はない

    +0
    -0
  • 匿名

    >ほとんどの奴にオナ事故とは出来ないし

    オナ事故って何か違うこと想像しちゃった☆
    お兄ちゃんって最低!的な

    +0
    -0
  • 匿名

    十字路で契約…悪魔との契約ですかね。。

    +0
    -0
  • 匿名

    >アニメだと伝わらないし分からないかもしれないが
    >ゲーム時代のイベントアイ****

    なるほど、サンクス

    やはり、原作ではしっかりと制約を設けて説明しているのか。

    こういうコメント欄で、補足した人にお礼言う人初めて見た。良いなー。ネタバレとかで荒れているところも多いけど、このぐらい温厚に紳士的にやり取りできると格好良いよね。
    今回も秀逸 2期超待ってる7巻待ってる

    +0
    -0
  • 匿名

    クラスティの最高のオリジナル笑顔w

    +0
    -0
  • 匿名

    作品はそこそこ面白いけどファンがイライラする人ばっかだな…自分とは相性悪い人が多い気がする…
    ネタバレとかで荒れてないってとこは良いとこだと思うけど。

    +0
    -0
  •  

    最高

    +0
    -0
  • 匿名

    これ以降、特に供贄の黄金もぜひやってほしい。
    アニメだとデミさんのキャラがちょっとあれなので難しい気もするけど。

    +0
    -0
  • 匿名

    契約書もの凄い効力のわりに見た目は意外と普通なのね・・・
    猪瀬さんの領収書思い出した

    +0
    -0
  •  

    この作者ってほんとうまいなー。

    +0
    -0
  • 匿名

    >死ぬ=文字通り存在が消える大地人に向かって、覚悟がどうたら説教よく言えるなあ。

    ルディを叱咤したのは半分はそうかもしれないけど、もう半分はその後の契約の成功率を少しでも上げるためだったんじゃないかな?

    今回の裏ワザの根底として、冒険者って身分を「死なない不死の存在」ではなくて「互いに尊敬し合える仲間」として定義することで契約として成り立たせることが出来るって仮説だったんじゃないかな?

    +0
    -0
  • 百済さん

    >厚顔さ半端ねーす。さすがクロエさん。

    別に死なないのはあの世界での事なだけであって、現実世界では死ぬ事はある。
    だから死に対する恐怖も、生きてゆく覚悟も持ち合わせているわけだから、なんらおかしなことでもないと思いますけど。

    あと、普通に思ったけど、筆写士って人気なさそうなサブ職ぽいから、LV90の筆写士自体が少なそうだよね。
    そう考えると、最高レベルの筆写士であの契約を実現できる可能性に考えていたのはシロエくらいなんじゃなかろうか?と。

    +0
    -0
  • 匿名

    >十字路で契約…悪魔との契約ですかね。。

    クロスロードの伝説ですか。面白い解釈!

    +0
    -0
  • 匿名

    ログホラ信者のミラクル理論

    +0
    -0
  • 匿名

    小説も読んだし
    補足してる人の言い分も分からなくもないが
    それでも相当無理の有る解決法

    +0
    -0
  • 匿名

    今回、ルディが目立つのは当然として

    直継とマリエとか
    契約後のミノリとシロエの会話を少し離れて見ているアカツキとか
    ちょっとしたとこだけどかなり良かった

    +0
    -0
  • 匿名

    >そう考えると、最高レベルの筆写士であの契約を実現できる可能性に考えていたのはシロエくらいなんじゃなかろうか?と。

    ・シロエはリ=ガンとの接触で「魂魄仮説」「世界級魔法の存在」を知ることができた

    ・リ=ガンが接触相手としてシロエを選んだのは偶然ではなく、シロエが「最も長命で活動的な大魔導師(=オープンβ開始からやり込んでる廃人)」としてイースタルの歴史に記録されていたから(アニメでは軽く流されたっけ?)

    ・シロエは円卓会議の情報分析担当という立場や、茶会の人脈を使って、ミナミその他の動向にも通じている(これは今期終盤に描かれると思う)

    といった背景もあるよ。

    ちなみに、アニメではまだ描かれてないだけで、世界への干渉やってるのはシロエだけじゃないから「なんでシロエだけ特別なんだ」って批判は的外れだよん。

    +0
    -0
  •  

    ナオツグたち現場指揮が止めるのも聞かずに少数で敵陣に突っ込む
    数秒先が分かるとドヤ顔で戦術語ってたくせに敵が増援しても戦闘続行して全滅寸前
    全体の統率でクソ忙しいトップの人間に直通で救助を求めて現場に呼び出す

    アニメだけだとミノリの印象がこんな感じなんだが
    原作だとフォローされてんの?

    +0
    -0
  • 匿名

    2期やろうぜもったいない

    +0
    -0
  • 匿名

    今回の<契約術式>をチートって言ってた人が居たけど…そんなにチート?

    例えば…
    我が子がガンで臓器移植を受けなければ余命3年と言われて,STAP細胞から臓器を作り出す研究に5000万円を注ぎ込んで成功→移植も成功して1人の命が救われました…
    ってお話と何が違うの?

    誤解が無いように当てはめれば
    ◆5000万==<妖精王の紙>&<刻竜王のインク>という一流アイテム
    ◆STAP細胞から臓器を作り出す研究に成功==大地人にサブ職業<冒険者>に就かせる実験に成功
    って感じ。

    ゲームのルールを変えたって言えばチートだけど,【この世界は異世界】って前提を忘れていなければこれは単なる可能性の発見の一つで蒸気機関の発明とかと何も変わらないと思う。

    +0
    -0
  • 匿名

    >原作だとフォローされてんの?

    原作でのミノリは

    ・第二次サファギン襲来の緒戦に参加しないで後方待機。マリエールに「どうしたの」と聞かれて「すぐに交代要員が必要になりますから」とクールに返す

    ・その後、交代要員として何度も戦いつつ「シュリーカー・エコー」の声を聞いて「陸側から残党がくるかもしれないので、セララさんに頼んで仕掛けてたんです」と、ベテラン組もビックリの手配の良さ

    ・いま海岸から兵力を割く余裕はないけど、ゴブリンなら自分たち低レベルでも手に負えるし、バードもいるから継戦能力もあります。直継さんたちは海岸を支えてください。直継たちは止める言葉も無し。

    ・アニメでは短時間ながら、原作では半日程度の長丁場の戦闘をこなし、陸上からの(統率を失った散発的な)ゴブリン侵攻を食い止める。(襲撃初日の夜間戦闘経験が活きた)

    ・気力体力が限界になっていたところに、シュリーカー・エコーの警戒網の破れを衝いて街中に入り込んだゴブリン集団を検知。

    ・急行して戦闘にはいるも、いままでにない強敵。頭に叩き込んでいた地の利を活かして時間稼ぎをするものの・・・

    という感じの流れ。
    原作読むと、シロエのように全体を見通そうとしていて、当初はそうできていたミノリが、徐々に追い詰められていく感じが切ない。

    そして「シロエさん、助けてください」に繋がる。

    +0
    -0
  • 匿名

    ゲームという前提だから何でも出来ても不思議ではないでしょ

    +0
    -0
  • 匿名

    話が長い
    校長の朝礼かよ

    +0
    -0
  • 匿名

    >アニメではまだ描かれてないだけで

    +0
    -0
  •  

    現実世界に戻れる契約もできるかもとか言ってるやつは勘違いしすぎ
    仮想世界じゃなくてここはただの異世界なんだっての

    +0
    -0
  • 匿名

    >誤解が無いように当てはめれば
    ◆5000万==<妖精王の紙>&<刻竜王のインク>という一流アイテム

    ↑刻竜王じゃなく刻竜瞳のインクだな
    4巻300P参照

    +0
    -0
  • 胃袋の番人

    契約術式は演出派手だったからチートに見えるだろうし実際ワイルドカードな手段だとは思うけど、やってること自体はここまでしてきたことの延長。
    味の付いた料理を作る、建造物を破壊・修繕する、ゲームにはなかった技術を作り出す。
    「この世界はゲームじゃない」ってずっと言ってるように、プレイヤーや視聴者(あるいは読者)が持つゲームの概念を壊していくのが面白いところ。
    受け入れてもらえないならそれはしょうがないけど。

    +0
    -0
  • 匿名

    いろいろ突っ込みどころはあるが気にならない程度なので、全体的に見れば面白い

    というのが普通にログホラ見てる人の評価なのに

    ログホラ完璧だから!破綻とかないから!という前提で理屈を捏ねるからおかしなことになる

    +0
    -0
  • 匿名

    動画見ずに批判する人・・・=暇人
    動画見てから批判する人・・=悪い人ではない
    汚い言葉使ってコメントする人はハメ外してストレス発散でも量っているのだろう

    +0
    -0
  • 百済さん

    >シロエはリ=ガンとの接触で「魂魄仮説」「世界級魔法の存在」を知ることができた

    シロエが筆写士のスキルを使って何か出来ないか&簡単な契約書の類は作れていた。
    これはリガンに会う以前にシロエはやっていたはずです。

    シロエを殊更特別だと思ったわけでもいいたかったわけでもありませんが、その可能性にいち早く気付いていた。それを試行錯誤していたからこそ、今回の契約書がつくれたのではないかと言いたかったのです。

    ミナミの動性も、決してシロエと同じ方法と言ったわけでもないですしね。
    シロエすら気付いていない可能性に、先に気付いている他地域の冒険者がいてもおかしくは無い。
    それはつまり、それだけこの世界がゲーム世界と言う枠を遥かに超えた世界になりつつあると言う布石なのだと思います。

    なんか、こう言うやり取りが出来るのっていいですねぇ。
    まだまだ楽しみたいですね。終わってほしくないなぁ。

    +0
    -0
  • 匿名

    >そして「シロエさん、助けてください」に繋がる。

    なるほど、全然印象違うのな

    正直アニメ版だと調子に乗り突っ込んだ挙げ句失敗して
    責任を他人に押しつけるようにしか見えなかったが
    原作だと持てる力を振り絞ってギリギリまで戦ったけど力及ばず最後に頼り
    シロエがそれに応えて規格外の方法で解決するという流れか

    とりあえず原作読んでみるわ
    ありがとう

    +0
    -0
  • 匿名

    原作見た後じゃあなんかパッとしないな

    +0
    -0
  • 匿名

    米欄最後まで読んだの初めてだわ。
    つまり原作読めってことか

    +0
    -0
  • 匿名

    >原作見た後じゃあなんかパッとしないな

    アニメ→原作の順に見るとそうかもしれないが
    原作→アニメだと、かなりイケてると思うんだ

    アニメ化・映画化・ドラマ化なんかで失敗してる例は多いけど、ログホラのアニメ化は面白い!

    今期もあと数話あるし、未読の人はぜひ読んでよ!

    ■本編(7巻=最新刊まで)
    http://ncode.syosetu.com/n8725k/

    ■海外編(茶会リーダー登場)
    http://mamare.net/novel/1589/

    ■設定資料
    http://ncode.syosetu.com/n5313bu/

    ■作者オフィシャル-ログホラ
    http://mamare.net/works/loghorizon/

    +0
    -0
  • 匿名

    契約書ってのが漠然としすぎていて
    もう少しできることに法則なりないのか
    ご都合チート設定なのはわかっていたが・・・
    プログラムの書き換え?
    ていうか
    ドラゴンボールやっちゃうんだw
    この世界観の意味自体の破壊だなこれは・・・
    ゲームの世界で俺TUEEE・・わからなくもないよでもだとして、
    現実世界との関係このままで終わらすきなのかねNHK
    原作うんぬん抜きで責任として
    というかなー原作終わってないのにやるならさー
    初期ハガレンのように責任取るべきだと思うけどね
    ナウシカの原作みたいにナウシカがその世界の真相にふれ
    その力を・・・・みたいな展開とかハガレンパターン、
    ビューティフルドリーマーのラムみたいに
    楽屋ネタ、夢オチとか・・まあSAOパターン
    とかで決着つけるしかないだろうに
    大風呂敷あけてたたまないの最近多いな
    進撃の巨人といいもう道ないだろうに
    ていうか大風呂敷たたまないのは駄作だと思っているのだが・・・
    それはそれで黒歴史的わくわくがあるかw

    +0
    -0
  • 百済さん

    にゃん太班長は、直継=にゃお継。
    にはならないのね。

    +0
    -0
  • 匿名

    署名は1枚なんだ………

    +0
    -0
  • 匿名

    普通に2期ありますよね?NHKだもん。
    1期を何回でも繰り返せるのは特権でしょ。

    +0
    -0
  • 匿名

    肉体的に不死の人間を作っちまったのか
    ルディは世界を征服できる器を持ってしまったわけだな

    +0
    -0
  • 匿名

    >ルディは世界を征服できる器を持ってしまったわけだな

    ↑デミクァス理論w

    +0
    -0
  • いいぞメガネ、その調子で奴隷兵士を増やすのだ!!

    +0
    -0
  • すげーな設定が旨いというか これなかなかの作品だな アニメの世界観はもうでてる物ばかりだけど 中身が全然違うね 設定が上手い 俺最初パクリだと思ってたけど この作品はすげー面白いな ギアス以来だわこんなに面白いと感じたのは 

    +0
    -0
  • 匿名

    シロエは覚悟云々説いたのは、シロエ自身が冒険者という存在を完璧に理解できていないところからくるものなんだろう
    例えば、現在は冒険者の認識は基本的に「しなないし、老いない存在」という形だが、実際には「しねないし、老いることもできない」存在かも知れない
    逆に、もしかしたらエルダー・テイルの世界において冒険者を滅ぼしうる何かが今後発見されるかもしれない
    つまり、冒険者はその死生観すらはっきりしない存在であるということ
    そういったことも含めて、『大地人』という存在から、『冒険者』という得体のしれない何かになってしまうということを選択するのか、そういう意味での覚悟の確認だと思う

    +0
    -0
  • 匿名

    ほんとうにおわるですか

    +0
    -0
  • 匿名

    >死ぬ=文字通り存在が消える大地人に向かって、覚悟がどうたら説教よく言えるなあ。
    QBみたいに「君の願いを叶えてあげるよ」とか言って、何の説明もなくあっさりやっちゃった方が良かったのかい?w

    +0
    -0
  • 匿名

    法の存在を全否定したシロエが契約(日本では法律行為)でもって新魔法を捻り出すというのが面白いね.やはり慣習としての法は存在するんだよ.証でしかないはずの契約書の紙やインクの質さらには作成スキルを有効用件として一種の要式行為にしたところは公正証書に近い.合意の要らないケースならそのままスペルブックにもなりそうだ.
    シロエのいう覚悟ってのは,もっと単純に「生き残る努力を決して諦めない覚悟」ではないの?生き残ってこその冒険者.自分を護れない者は他の誰をも護れない.潔く死ぬことは本末転倒だ,みたいな事だと思うのだが・・・.
    大地人の文化にはない「冒険者思想」を説いたまでだと思う.
    それにしても,この期に及んでまだゲーム世界だから云々のコメントが結構多いことに驚く.もっと柔軟にならないとファンタジーとか楽しめないよん.滅多にない秀作なのにもったいない.

    +0
    -0
  • 匿名

    >署名は1枚なんだ………

    俺もそれ気になってた。
    同じのを二枚作成するとか言ってなかったっけ?

    +0
    -0
  • 匿名

    普通に面白い!!!

    +0
    -0
  • 匿名

    2ゲット!!

    +0
    -0
  • 匿名

    都合の良い世界観だよね。
    素直に楽しめるのは中学生まで。

    +0
    -0
  • 胃袋の番人


    そして大人は深く読み込んで楽しめる
    いい作品だよ

    +0
    -0
  • 匿名

    え・・・

    +1
    -0
  • 匿名

    ずいぶん低レベルな大人やな

    +0
    -0
  • 胃袋の番人

    なに、自称高レベルな子供よりマシさ

    +0
    -0
  • 匿名

    都合が良いっていう声もあるが大地人をギルドに招いただけだからな
    たかがギルドに入会する度あんなエフェクトが出るんじゃ派手すぎるくらいだ
    生き返ったのはギルド入会の過程で冒険者になったからだし冒険者なら復活は当然の権利

    +0
    -0
  • クロエwww

    あれ?確かに1枚だったな?シロエがもう一枚持っているとしてもそれにルンデルが署名した描写は無かったし

    +0
    -0
  • 小説、設定資料その他のリンク教えてくれた人ありがとう
    大感謝!!!!

    +0
    -0
  • 暇人

    誰もクラスティのげす顔については話さないんだな あの顔が本性なのか知らないがクラスティさんのサブ職業は狂戦士(バーサーカー)なんだな それとクラスティの装備の一つに狂乱状態になる装備もあるからあの顔は見た目だけでなくステータス的にもプラスされてるんだと思う

    +0
    -0
  • コメントを投稿