フラクタル 11話(最終話)

フラクタル 第11話(最終話)「楽園」


【公式有料配信】
【U-NEXT】 【DMM TV】 【dアニメストア】
【Hulu】

フラクタル動画一覧TOPへ

コメント欄

フラクタル 11話(最終話) コメント

  • +0
    -0
  • FORTE

    1げっと

    +1
    -0
  • 匿名

    3きたこれ

    +0
    -0
  • 匿名

    4げと

    +1
    -0
  • 匿名

    ひとケタ。

    +0
    -0
  • nisisi

    10番以内

    +0
    -0
  • いけにゃん

    おっしゃ

    +0
    -0
  • 名無しのク○イン

    ↑のやつらはやすぎわろたwww

    とりまうpおつかれです♪

    +1
    -0
  • 匿名

    相変わらず早いなぁ・・・

    +1
    -0
  • 飛翔飛翔太郎

    きたああああああああああああああ

    +1
    -0
  • 江花の後継者

    いいな

    +0
    -0
  • 匿名

    ヤマカン引退 決定!!

    +0
    -0
  •  

    フラクタル消されるの早すぎ
    アホか

    +0
    -0
  • 匿名

    あら・・・最終なのに米少ないなぁ・・・

    +0
    -0
  • 匿名

    う〜ん、最後の最後でアレでは・・・。
    正直ザンネン

    +0
    -0
  • 匿名

    ヤマカン…可哀想に…引退だよなぁ。
    11話でおしまいだし、ものすごい不完全燃焼感が…

    +0
    -0
  • ヒマ人

    ひどいと聞いてたけど、そんなに悪くなかったですね
    いいラストとも言えませんけど、何がやりたかったのかわからない所も
    ありますが…、 かわいいネッサが居なくなったのは残念です。

    +0
    -0
  • /

    自分はいい作品だと思うんだがなぁ

    +0
    -0
  •   

    おいおい、ダッチワイフがヒロインだったのかよ。

    +0
    -0
  • セーター

    ありがとうヤマカン、とてもいい最終回だったよ
    1話の時のコメントの通り、俺も心中するわ
    今季のアニメの残りの最終回をコメントしたら、しばらくROMるわ
    どうせ、来季のアニメ作品多いから、見るので手一杯でコメントする余裕ねーし。

    +0
    -1
  • 匿名

    仕事がはやいw

    +0
    -0
  • 匿名

    一応、ハッピーエンドでめでたしめでたしかな?

    神のフリュネが16歳(?)のクセに人形をネッサと名づけて一人遊びしているあたり精神年齢を疑ったけど…
    結局、フリュネが「鍵」とする意味が不明だった。少女で人間に拘る必要があったのか?彼女はどう特別でフラクタルシステムの何を直したのだろうか?
    システムの起動させるための「鍵」だとしても正直いらない設定だった気も。。釈然としない設定だなぁと思いました。
    それとも理解できないのは俺がバカなだけか?
    誰か教えてエロい人。

    最後に、フリュネは非○女ってことか?w

    +0
    -0
  • 匿名

    汚い大人をわざわざ入れて
    きれいな作品が台無し。

    +1
    -0
  • 死の世界

    うp乙です。
    表面だけ見るとザムド系ED?綺麗にまとまってた感じを出して、煙に巻かれた状態なんだけどね。
    フラクタルシステムは延々とOPで流してるので理解させようとしている気がしていたが、内面的、外見的フラクタル構造に対しての考えで作られてたのかの意図が掴めなかった。
    単に表層的な一面として、対立軸としてのロスミレ、僧院という構造。中部拡大において、クレインを通じて互いの複雑さをフラクタル次元。
    もしくは人の表層としてのフリュネ、心のネッサで人に対してのフラクタルを伝えたかったのか。
    まぁ最後でフリュネ&ネッサになり、アニメで表現限界、視聴者と監督との視点の違い、理解度の相違って部分をフラクタルとしたのかなぁ?って見て思った。
    エレベーター↓を押して戻れたのかwとか、UPデートはAUTOなのかとか?とか突っ込みはある。
    面白かったから細かい事はいいのか。ネッサがいてくれて有難う。

    +0
    -0
  • 匿名

    ヤマカン引退記念

    +0
    -0
  • 匿名

    ガンガンは面白いねb

    +0
    -0
  • 匿名

    もうみれない。。。

    +0
    -0
  • 匿名

    今まで沢山のアニメを見てきた。
    過去最高のアニメだった。
    色々なジャンルのアニメがあるが、
    こういうアニメこそ評価されるべきだと思う。

    +0
    -2
  • 匿名

    スンダアァァァ!

    +0
    -0
  • パンクブヒブヒ

    なんか深過ぎて (深すぎるのかも分らんけど・・・)半分かりで終わっちゃったかんじですねぇ〜〜
    やっぱ文明が発達するとそれで犠牲になる人は必ずいて、
    発達した文明は人を狂わす(なんか明言じゃね!)

    んで、、、はははっ!しんんだかオカッパ。ざまぁ!!!

    オカッパ最悪ランキングーー!
    1位  9話と10話の時のオカッパの言動
    2位  11話(最終話での)オカッパの言動
    3位  以下同位(最初あたり出てきてないけど)

    +0
    -0
  • 匿名

    普通だったな

    +0
    -0
  • 匿名

    全部消えてるしどこにもない

    +0
    -0
  • 名無しさん@ニュース2ちゃん

    ハッピーエンド?
    なかなか面白かったと思う。
    途中気持ち悪かったけど。
    神のフリュネは父親にやられててちょっとおかしくなってたんだろうな。

    +0
    -0
  • 実写版を作るならバーロー役は佐野史郎で

    最終回は音楽までジブリってたなw(映像はきれいだったが)

    フリュネはもともと他のクローン同様に処分されるはずだったのをバーローが特別に保護して、その見返りとして奴が求める変態プレイを繰り返し受け入れてたってことか。
    神と呼ばれた少女もデータ収集とかバイト感覚で行ったら拉致されて、レイープとかされちゃったんだろうな(ひでぇ話だ)
    つーかフリュネって古代ギリシャの娼婦の名前だったんだね・・・。

    スンダの最期はかっこよかった。
    ディアスはあまりにあっけなかったけどw

    スンダが言ってたように「何が正しくて何が間違ってるのか」なんて誰にもわからないし、グラニッツにも僧院にもそれぞれ良いところ、悪いところがあるんだよな。
    要はこの世に“絶対の正義”や“絶対の悪”なんてモンは存在しなくて、「自分の信念を貫くことこそが正義」だってことをヤマカンは伝えたかったのかなと思う。

    最後は切なかったな〜・・・。
    ネッサと1つになったことで、フリュネの人格は消滅したんだろう(完全に、というわけではなさそうだけど)
    パソコンにOSを再インストールしたら初期化されちゃったみたいな感じか。
    クレインが認知症の妻を介護する夫みたいで泣けてきた。

    全体的にはイマイチな作品だったけど、最後まで飽きずに見られたし、画伯の演技は良かった。

    +0
    -0
  • りりか

    うーん
    難しいアニメだった…
    神が少女とかいろいろわからん。
    でもフラクタルシステムは設定に関心。

    とりあえずネッサ可愛かった!

    +0
    -0
  • マシャ

    ってかスンダは?ww

    +0
    -0
  • aa

    は?最初はおもしろいからみてたけど・・・

    ヤマカンってセンスないよね
    堂々と引退してください

    +0
    -0
  • 匿名

    とりあえず漫画に期待

    +1
    -0
  • クレヨンとクレインにてるよね

    俺は普通によかったと思うけど
    最後がすこし残念かな

    +0
    -0
  • seere

    フラクタルサイコーーー

    +0
    -0
  • 匿名

    すばらしい物語をありがとう。

    +0
    -0
  • クレイン

    へ?結局神ってなんだったんだ?フラクタルの元ってことでいいのか??

    +0
    -0
  • 匿名

    ヤマカンさいなら

    俺はいいアニメだった思うぞ
    いや、ガチで

    +0
    -0
  • aaaa

    大体納得できたし
    いい作品だったと思います。

    +0
    -0
  • 匿名

    なんか悲しくなったわ

    なにこれ

    +0
    -0
  • 匿名

    なんか、今の文明が懐かしい時代が、このアニメの時代風景に在った様な気がします。
    人間事態はたいして進歩はないけれど、周りの技術は進歩していく、それで良いのでしょうかと思う、考えさせられた作品。

    +0
    -0
  • なんか残念でコメント

    実写版を作るならバーロー役は佐野史郎でさんの言うとおりのストーリーなんだと思うけど、だったら今まで観る価値なんてあったのか・・・

    +0
    -0
  • (@〜@)ふぃ〜

    ようはあれだろ・・・フラクタルシステムってのは文明の技術の随を集めたものだから悪用されたら困る、そこでリアルで言うところの指紋認証とかの役割をするのに鍵となるフリュネ(?)を使ったんだけど、そいつが非●女だったからそれが原因で精神年齢十歳、肉体年齢十六歳になってしまって、フラクタルシステムの再起動(メンテナンス的な)するときに鍵である肉体と魂が合わなくて困ってたんだけど、エロがっぱが真実に気づいて肉体を製作、それに魂をぶち込んで鍵として再起動をしようとした・・・ってことにして脳内保存

    +0
    -0
  • 匿名

    もう、何回も見てる、エンリ最高!

    +1
    -0
  • 匿名

    最後のクレインとフリュネのシーンは悲しかったわ
    フリュネの目もなんか変だったし・・・

    これはハッピーエンドなのか?

    +0
    -0
  • 匿名

    エッチで結局まとまったんだねw

    +0
    -0
  • -

    しょじょにこだわるやつと
    しょじょほどめんどくさくてうざいものはない。

    +0
    -0
  • 匿名

    神のフリュネ(映像の少女・当時16歳)は、父親から性的虐待を受けたショックで、
    データを取った時にはすでに精神年齢が10歳まで退行してたってことだろ。
    なんでそんな少女が神=鍵にえらばれたのかはしらんが。

    もっとおかしいと思ったのは、
    現在のフリュネが、6年前に、精神のない10歳の肉体としてつくられ、
    精神(ネッサ)を入れずに育てられたのなら、
    今はまだ6歳の精神年齢だと思うんだが。
    つまりネッサよりもフリュネのほうが子どもっぽいはず。

    さいごの場面で、1年間、眠り続けていたフリュネは、
    その間、どうやって生命を維持していたのだろうか。
    点滴等による強制的な栄養摂取しかないと思うが、排泄はどうしていたのか。
    そういった設備や痕跡が、ベッドの周りには見当たらなかった。
    それから、当然、体中の筋肉は退化してたはずで、
    目が覚めたからと言って、あんなふうに急に起き上がれるはずがないのだが。

    あと、ロストミレニアムは、
    たんに自分たちがフラクタルシステム以前の生活がしたいだけなら、
    僧院と対決したり、まして殺し合いをする必要なかったろ。

    それとも、
    フラクタルシステムによって全人類が過剰なほどに生活の安定を約束されたとしても、
    愛憎やエゴによって、争いは止むことがない、ということを言いたいのだろうか。

    +0
    -0
  • 暇人

    クレインは最後の終わり方がイマイチだったな〜

    +0
    -0
  • 匿名

    普通に面白かった。最終回の話を一話にまとめたのはもったいなかったけど。自分的には良かった。
    とりあえずED神。

    +0
    -0
  • 名無しさん@ニュース2ちゃん

    ごめん、さっぱりだ。
    嫌いじゃないが、面白くなかった。

    +0
    -0
  •   

    ご都合主義だなあ、、、。

    +0
    -0
  • 匿名

    スンダは死亡フラグだと思ったわ

    +0
    -0
  • 匿名

    結局やまかんとやらは何がしたいのかよーわからんwwww

    +0
    -0
  • 匿名

    ん、残念

    +0
    -0
  • あああああああああああああああああ

    ただの少女が鍵とかそうゆう設定はともかくとして凄い良い作品だと思った。フラクタルシステムがあり何も苦労せずに生きている。確かにそれもいいかもしれない。でも苦労して挫折して努力してつかみとったり、達成したりすること。つらいこともみんなで力を合わせて乗り越えたから得られるものがある。苦しいことがあるから楽しいこともある。この楽しさは絶対にフラクタルシステムのもとで生きている人間にはわからないと思う。このアニメは人間のありかたそのものを改めて教えてくれた、訴えかけたものだと思った。
    この主人公もそうゆう楽しさを知ることができたと思います。
    長文失礼しました。

    +0
    -0
  • 名無しさん@ニュース2ちゃん

    最後までちゃんと見るに耐える作品だったけど、
    欲を言えば最後にもっとどんでん返しが欲しかったかなぁ。
    こんだけ世界設定が魅力的で予想だにしない複線いくらでも張れそうなのに勿体ない。
    あえて単純なボーイミーツガール物にしたのかもしれんけど、物足りん。

    面白かったけど二度目を見る事は無さそうだなぁ。

    +0
    -0
  • 匿名

    詳しいことはわかんないけど面白かったからよしとしよう
    うん・・・

    お疲れ様です

    +0
    -0
  •  

    極めてひどい駄作だった
    だいたいタイトルが「フラクタル」の必要性が全くない
    お前フラクタル言いたかっただけちゃうんかと

    ヤマカンが監督の域に達してないということがよくわかるシリーズだった
    多分本人はカンナギ騒動で騒いだ厨に仕返ししたかったとかいうくだらないオチだったんだろうけど、これだけ駄作だと何が伝えたかったのかわからない

    +0
    -0
  • 匿名

    最後切なかったな・・・

    +0
    -0
  • 匿名

    え?なにこれ・・・
    皆ジブリ臭とか言ってるけど全然しないし
    内容もで?って感じだった・・・

    +0
    -0
  • どに

    俺はもともとは左さんがキャラデザと聞いてやってきてたクチだけど
    最後まで見て今期まどかに次いで大好きな作品だったなって改めて思うよ。

    たしかに色んなところで説明不足なのはあるし
    物語のつくりや作品の雰囲気が昭和後期〜平成初期なせいで今の人にとっては
    「見る人を選ぶ作品」といった印象なのかもしれないけれど個人的には
    それも含めて十分に楽しめたし最近の魅せ方をまず意識した作品群とは
    一線を画せた良作に仕上がってるんじゃないかなと感じるなぁ。
    まぁだからこそ24とか26話構成で描くことが出来たら
    もっともっと評価は高かったんじゃないだろうか。とも思うんだけどね。

    最終話について言うならロスミレサイドから物語が進行してたから
    みんなこのEDに納得いかないというか釈然としないのかもしれない
    けどそこまで悪いEDじゃないんじゃないかと思うよ。
    むしろロスミレや僧院それぞれが存在していて思惑があって
    それらが全力で頑張った結果…みたいなさ。
    作られた物語じゃなくそこにあった物語を見れた感じで良かった。

    ヤマカンおつかれさま。ありがとう。

    +0
    -0
  • 匿名

    フリュネがクレイン(視聴者)の知らない所でNTRされてたことと、オリジナルの『神』がイタイ子だってのは分かったが、後はなんか釈然としなかったな。結局僧院の思惑通り『鍵』によってフラクタルシステムは存続したわけで、ロスミレ連中明らかに無駄死だったしね。後半の失速がなければ面白かったんだけどなーフラクタル。
    ヤマカン納得の引退って感じでした。

    ちなみに最終回は「フリュネさん?・・・痛いですよ?」が1番面白かったですwww
    みんな完走おつ!期待の来季アニメでまたねノシ

    +0
    -0
  • 匿名

    隣の谷のラピュタすぎる。
    でもおもしろかったよw

    +0
    -0
  • 054

    よくわかんない

    +0
    -0
  • MAG

    俺は、フラクタル難しっかったけどおもしろっかたと思う

    +0
    -0
  • 匿名

    最後はネッサの人格になってフリュネは消えちゃったの?
    クレインが…泣いてうちまでもらい泣きした

    +0
    -0
  • ぽくて

    結局なんだったんだよ

    わかんねーよ

    +0
    -0
  • 酒井翔太

    いやあ、よかった
    じゃ、新聞配ってきます。
    読売新聞だけどな

    +0
    -0
  •    

    これさ、、、
    結局最初から何もしなかったら無駄な血も流れなかったんじゃない?

    +0
    -0
  • 匿名

    世界観は好きだった
    キャラも好きだった
    展開も好きだった

    なんでこうなった…

    +0
    -0
  • ////////

    駄作確定!
    2クール予定が打ち切りになったような最終回。
    しかも視聴者???な展開なもんで着いていけません。
    1. 唐突に「神」(???)
    2. 神を精神と肉体に分離?なにそのすごすぎる技術は?(苦笑)
    3. 鍵の資格とかなんとかって何だったの?
    4. ヒロイン(フリュネ)に何が行われたのか明言しないんで意味がわからないし、仮にSEXしたとしてそれがどうしたのって話
    5. 再起動できたんならそれでいいじゃんw 妨害してきた意味=作品のテーマが霧散しちゃってる。
    6. 「フラクタルシステム」のどこに致命的な欠陥があるのかが描かれていない

    +0
    -0
  • ねこね

    スンダェ…

    色々理解できない所がありますた

    +0
    -0
  • 匿名

    いやぁ随分と考えさせられる話だったわ
    スンダの言うとおり何が正しいのかは分からなくて
    アニメではロスミレ関係の話ばっかりだったからこっちが正しいような流れだったけどそんなことなくてもしかすると僧院がやってることが正しいのかもしれない
    クレインはロスミレと行動を共にすることで両方のいいとこが分かったからこそ余計にフラクタルシステムをどうすればいいのか決められない
    しかしフリュネはこの世界の大切な人を守りたいという意思があったからクレインはその考えを理解してフラクタルシステムを動かし続けることにしたと
    こんな感じかのかな?ちょっとよく分からない

    しかしもう僧院はないしフラクタルシステムは次危なくなったらもうどうしようもないよね
    ってのは全く別の話か
    とにかくこの話はクレインがこの騒動の中どのように成長するかを描いたアニメだったっぽいな
    あくまでフラクタルシステムがどうなるかはあまり関係ない しかし終始この話だったためにフラクタルシステムがメインの話だと思う人が多かったかもしれないと考えるのが普通かな
    この手のアニメはせめてあらすじとかに具体的なメインとなる見所(目的?)を示せば序盤から今以上に楽しめたかもしれないなぁ それだけが唯一ヤマカンへの不満てとこかな

    まぁとにかく楽しかったという事実は変わらない!3ヶ月間楽しませてくれてありがとう!!

    +0
    -0
  • 匿名

    クソつまらなかったな

    +0
    -0
  • 匿名

    ェ・・・
    なにこの終わり方…

    +0
    -0
  • 匿名

    女性(男も?)の持つ二面性。
    大人の思考といつまでも変わらぬ少女の思考。
    豊かな現代社会を維持するため、忘れさられた人間らしい自由な生き方。
    その辺を描きたかったのかな?

    +0
    -0
  • 匿名

    色んなものを無理矢理に詰め込もうとして
    失敗したっていう典型アニメなっちゃったな
    残念

    +0
    -0
  • 匿名

    フラクタルシステムという設定はとても良かったけれど、
    それを上手く生かす物語を作る事はできなかったと思う。
    でも最後の、クレインとオリジナルフリュネ?が抱き合うシーンは切なくて良かった。

    +0
    -0
  • 匿名

    今期で一番面白かったと思うわ。これからもヤマカンアニメが見れる事を期待してる。

    +0
    -0
  • 匿名

    最近の親切設計アニメとは違ってて良かった。

    ディアスは本当に死んだのか?
    フリュネは本当に父親のダッチワイフだったのか?
    最後のフリュネは本当にネッサなのか?
    あのエッチカメラマン、アーティスト達はなんだったのか?
    まだまだ物語が出来そうで、想像の余地があって面白い。

    個人的に二期やれそうな伏線の残し方だと思う。
    良い作品だった、有り難う御座います。

    +0
    -0
  • L5の憂ルス感染者

    あれ
    なんで最後ネタに走ったの?

    早漏と違い11話で終わって嬉しい作品でした

    +0
    -0
  • 匿名

    正直よくわかんね
    期待した割にはっていうのが第一の感想
    よくわからんけど勿体無いってのが2つ目
    けど面白いか面白く無いかで言われれば面白い
    わからん
    誰か解説くれよ 色々と

    +0
    -0
  • 匿名

    ほめてる人がいるのが信じられん。
    最低だろ、この最終回。

    +0
    -0
  • 匿名

    中盤くらいまではわりとのめりこんで見ていたけど、終盤は少し距離を置くようになってしまった
    特に後半いくつかの場面ではキャラクターがストーリーを進ませるためのテンプレ人形に見えたり、監督?からのメッセージを伝える拡声器に見えたりで、なんだか冷めた
    作品やキャラクターに対する愛情や熱意がもう少しあってもいいんじゃなかろうか

    +0
    -0
  • 匿名

    超消化不良な感じ。
    キャラがたっていて面白かったのに

    +0
    -0
  • 匿名

    一人ひとり考えろってことなのかな?

    この作品は昔は農作で人々が暮らし、コミュニケーションも対面して行われてた、いまはどうなのか・・・ってこと?

    +0
    -0
  • 匿名

    見る人を選ぶ作品ってことだよ。
    俺的にはメチャクチャおもしろかった。

    +0
    -0
  • 匿名

    2クール予定が予算の都合で1クールになったアニメってこういう感じの崩れ方するよな。風呂敷を無理矢理畳んでるみたいだが、実際のとこどうだったんだこれ?

    まあ、しかしマンデルブロ・エンジンはとても低出力だったことが判明した。ヤマカン引退か…まあ、いい奴だったよ。

    +0
    -0
  • 匿名

    ニーアレプリカントみたいな感じやけど完成度が段違い 普通な今時アニメだった 取り敢えずお疲れ様です

    +0
    -0
  • 匿名

    最初はなんかむかつくなと思ってたスンダ・・・
    でも死亡フラグが見え始めたあたりからだんだん良い奴なんだと思い始めてでもやっぱ死亡フラグがビンビンだったから死んだんだろうな・・・。
    なんか死んで欲しくなかった・・・はっ!!
    これが恋!?

    +0
    -0
  • 匿名

    とりあえず泣いた

    +0
    -0
  • 匿名

    ↑×40くらいの長文のツッコミが鋭すぎ&夢がなさすぎwww

    +0
    -0
  • 匿名

    あの親父の変態ロリコンな設定いんのかぁ?それとも監督の趣味or願望か?昔はブラビやキアヌの声やってた宮本っさんも今じゃあんな変態やらされる様になるとは〜 色々と悲しいアニメだったYO・NE!!

    +0
    -0
  • 匿名

    おもしろかった

    +0
    -0
  • 匿名

    ネッサが好き過ぎて後はどうでもいいや。

    +0
    -0
  • 匿名

    昔、フラクタルシステムを創った 天才科学者が居た。

    その科学者には実の娘がいて、その娘とS○Xしていた。近親相姦とも性的虐待とも。

    娘は現実から逃げる為に、10歳の別の人格を創り、そこへ逃げ込んでいた。

    だが、その娘はそんな世界を憎んでた訳ではない。そんな世界でも愛していた。

    科学者は気づく。フラクタルは永続的だが、現在のパソコンの様に、段々とシステムが低下してしまう事を。

    そこで700年に一度フラクタルの再起動が必要に。

    科学者はその時に必要なプロダクトキーを用意した。

       「生体の鍵」

    それは、科学者が愛した 実の娘

    その鍵を、体と心にわけて保存する事で、鍵の永続をなした。

    体は、今でいうホルマリン漬けでなどで保存。
    その細胞からクローンの体を作りだせる。

    心はデータ化してチップにでもHDDにでも保存。
    そこから何時でも心を取り出せる。

    鍵穴(聖域)には、その娘と一致する娘が そこに立っていれば、フラクタルを再起動するように作って。

    心と体、そしてこの世界を愛する気持ち
    それらがオリジナル(神)と全て(肉体年齢・精神年齢・精神状態など全て)一致する事で
    鍵穴は鍵を本物と認め…

    そしてフラクタルを再起動
    __________________________

    結局ですな、いつの時代も天才科学者になれる人間は、
       「ヘンタイ」
    だっていう、そんな落ち。

    そして、普通でいようね って意味と
    こんな世界でも愛そうね って遠回しな事いう漫画

    +0
    -0
  • 匿名

    抱き合っているシーンは泣けました・・・、いろいろ、いわれているけど、絵も音楽も綺麗で私はすきなアニメでした。

    +0
    -0
  • 匿名

    長文コメが出る様な考えさせられる作品だとは思うけど
    「上手くない」作品だよな。尺の構成もおかしいし。

    オチはこれでいいとして
    この雰囲気でヒロインを親父のダッチワイフにする必要あったのか?
    「ジブリっぽいと聞いて見たらNTRでした」
    これじゃヤマカンの仕返しか暴走と取られても仕方ないな。
    色々と勿体無い。

    そうそうコメ見てそれを思い出した。かんなぎって原作の連載どうなってるの?

    +0
    -0
  • T.S

    人それぞれだね〜

    よい作品でした。
    起きてから、どうなっていくかが気になる

    +0
    -0
  • りょう

    寛さんは現役時代弱かった貴乃花みたいな印象。半年前から期待してたが一話をみて「あれは引退宣言だったのか」ってかんじ
     岡田麿里に外れがあったってのが驚き。まぁ僕以外には関係ないか

    +0
    -0
  • 猫ぷりん。

    スンダイケメンすぎ泣けた。
    それにスペシャル親父ざまぁ回だったね♪飯ウm(ちょっと詰め込みすぎではないとおもったけどいい話し・・・だったと思う。)(なんか前から親父ずっとでてきたけど…最初のフリュネ…お父さんって…まさか…ねぇ

    +0
    -0
  • 匿名

    打ち切り乙

    +0
    -0
  • 匿名

    バカには理解できん作品。
    俺はバカだけど面白かった。

    +0
    -0
  • 匿名

    皆色々見解言ってるけど。共通するところとして。

    1、フラクタルシステムが生まれたが、それは永続できるものではなかった。

    2、1の問題を解決するためには、人のデータでアップロードすることが一番である、と昔の科学者が考えた。

    3、2のアップロードに選ばれたのが、オリジナルフリュネで、何故そうなれたかというのは謎。個人的には、フリュネの実年齢と、精神年齢がフラクタル再起動に向いていたとかじゃないかと思う。

    4、フリュネは父親(じゃなくとも、誰か。しかしオリジナルの「おし置き」発言から恐らく父)から性的暴行を受けていた。

    5、精神年齢10歳なのは4が原因。

    6、フラクタル再起動の時、4と5の問題に気づいた鬼畜男が、クローンフリュネにも、更なる暴行を繰り返した。

    7、(自分の予想)鬼畜男が暴行を繰り返したのは、精神年齢10歳を維持するためや、その他もろもろの理由があった可能性もあると思う。ここは描かれていないので推測。

    という感じ? なんにしろ面白かった。

    +0
    -0
  • 匿名

    起承転結がはっきりしてたね。

    転結をもっとゆっくり丁寧にやれたらもっと良かったと思う…勿体無い。

    +0
    -0
  • かかか

    終わり方はびみょうだけど
    感動した!!
    できたらもうすこし
    やってほしかったなー・・・

    +0
    -0
  • 匿名

    最終回は全てが唐突すぎるだろw
    ノイタミナ枠史上最悪だったな・・・放浪息子よかマシだけど

    +0
    -0
  • no

    まあまあ面白い作品だった。

    ヤマカン引退騒動で妙な方向に勘繰って見ていなかったらもっと面白かったんだろうな。

    話の構成がやや雑だと思った。
    全体的に説明や前提が足りていない。

    「洗脳」に不快感を覚えていた主人公がフラクタル再建に貢献して最愛の人まで失うというのはご都合主義に思える。
    せめてフラクタルシステムの崩壊がもっと深刻であると認識させて欲しかった。

    フリュネ関係も妙に誤解を与えるような内容だし(ホントに○的虐待ならいらんし)

    総合的な評価は良アニメ。神には一歩及ばないかな。

    +0
    -0
  • 匿名

    しょ女厨ざまあ

    あと駄作とか言ってんのに
    めっちゃ長文で意見書いてるやつマジかっけえっす

    +0
    -0
  • 匿名

    まあこれゾンとかメリーとかドラクラよりは
    ましだったな

    +0
    -0
  • 匿名

    以上スンダの言葉でした。

    +0
    -0
  • オヤジ

    スンダかっけえw
    一番かっけええw

    +0
    -0
  • 名無しさん@ニュース2ちゃん

    なんで鍵かってのはこうだと思う

    フラクタルシステムっていうのは理想の世界である。
    その元となったのが、昔のフリュネの想像力。
    それは、実の父親からの歪んだ愛情によって生じた
    逃避であり、自分の中に理想の世界を創りだし、
    それ対して密な愛情を注いだ想像力。
    それをサンプルにしてフラクタルシステムが出来上がった。
    しかし、プログラムを長期にわたり運用したことで、
    何かしらの処理されないバグがたまった。
    そのために再起動=初期化が必要になった。
    初期化するためには元となったサンプルが必要だった。
    そうなることは、開発者が作成段階で予想していたため、
    サンプルがいつでも取れるように、不滅の思考=ネッサと
    クローンの体=フリュネが作られた。

    だな

    作者が何を言いたかったかは微妙・・・

    +0
    -0
  • 匿名

    先にコメント読んでしまって正直期待してなかったけど、素直に感動したし、よかったと思うけどな。

    まあ、せっかくの重い設定の部分が消化不良だったのはあるかな。もう少し整理して劇場版にすれば名作になると思う。もしくは2クールといわず、一年くらいの尺で作るかどちらか。

    +0
    -0
  • 匿名

    ともかくお疲れ様。
    好きなアニメだったよ。
    DVDオリジナルの12話で後日談とかみたいな。

    +0
    -0
  • 匿名

    エレベーターのシーンがエヴァにしか見えなかった俺はエヴァ厨

    +0
    -0
  • 匿名

    セリフ多すぎ。
    読み物だったら良かったと思う。

    +0
    -0
  • まなみさn(´・ω・`). @3939ねぎ味

     
    クレインよかったぞお( ´・‿・`)
     

    +0
    -0
  • yuki

    前半のフラクタルの設定とか世界観は好きだったのに・・・最終回見ないほうが良かった・・・俺今期のアニメで一番オススメしてたのに・・・最後のカッつめ感がヒドイ・・・

    +0
    -0
  • 匿名

    >>フリュネって古代ギリシャの娼婦の名前だったんだね・・・。

    ↑知ってたのか調べたのかは知らないけど情報乙です。制作側もこんな名前付けるなよな。話の流れや台詞でヤられちゃってるのは分かるけど、少しだけグレーっぽくしてたのに。名前までこれじゃあんまりだよwwww
    メインヒロインが父親にNTRとかアニメ史上でも稀だよね。18禁のエロアニメ以外で他にないんじゃない?

    +0
    -0
  • 匿名

    正直、ノイタミアっていうのと監督の話題性(?)だけの惰性で観てました
    最初は初期ジブリ(特にラピュタ・ナウシカ)っぽくて期待してたんだけど
    演出・作画はまあまあだった
    でも何がしたかったか、何を言いたかったのかがイマイチよく分からんかった…

    最終話の感想は…
    ・まず、パパがウザ面白かったw
    ・そして兄貴が死亡フラグ立てまくって死ぬというテンプレ
    ・最後の、ネッサ口調のフリュネが少し可愛いかった

    って感じかな
    駄作とは思わないけど、面白くも感動もしなかった
    ま、今期のアニメは結局不作ってことに落ち着いたし、他のアニメもこんなもんでしょう

    +0
    -0
  • 匿名

    なんか悲しい。。。
    スンダも死んじゃったよー
    わーーーーん
    フリュネー!!

    +0
    -0
  • 名無しさん

    なんか深みの無い話だったなぁ、神の少女との関連とか、その少女の必要性、フラクタル世界の構築にどういうDNA素材だったのか?とか、もう少し語ってもいいんじゃないかねぇ、
    エヴァフォロワーのゼノギアスですら、神やSFの設定はもっと詰めてあったよ

    アニメだけ観てアニメ作ってるって印象が拭い切れない
    しかもアニメの上っ面だけ見て、話の構造や設定を理解せずにまねてる感じ

    +0
    -0
  • フリュネペロペロ

    ↑×28の人の「昔、フラクタルシステムを創った 天才科学者が居た―」っていう説明がすごく納得できた。
    ただ、その科学者がオリジナルフリュネの父親っていう点だけは違う気がする。
    俺の推測では、父親は日頃から娘をフラクタル研究所に提供してデータ等を採らせ、受け取った報酬を生活資金に充てていたんだと思う。
    ある日研究所は、その娘こそが世界の仕組みを変えうる夢のネットワーク“フラクタルシステム”構築の鍵に最適であると判断する。
    そこで、高額の報酬と引き換えに父親から娘を買取り・・・・・・。

    ・・・ごめん、妄想が過ぎた。

    P.S.ネッサと融合したフリュネの性格がネッサベースになったのは、DBでピッコロとネイルが融合してピッコロベースになったのに似てると思った。

    +0
    -0
  • 匿名

    面白かったけど、短編でやるものじゃないと感じた
    もう少しわかりやすくして欲しい

    まあこんなもんかな

    +0
    -0
  • 匿名

    ちょ、スンダどうしたwwwwww

    +0
    -0
  • 匿名

    >>フリュネって古代ギリシャの娼婦の名前だったんだね・・・。

    インタビューによればそれはたまたまの合致で関係ないみたいですよ。
    オリジナルの演劇か何かの登場人物の名前だとか・・・

    +0
    -0
  • パンクブヒブヒ

    こん前途中で切れたけん
    最後まで見れてよかった
    安堵した

    +0
    -0
  • 匿名

    コメ見てたら・・・
    シモネタのアニメだったんですね。

    +0
    -0
  • 匿名

    この話で一番印象的だったのは、クレインと実の父親の出会いとそのやり取りだった。父親の息子に対する隠された愛情が伝わってきて良かった。実の母親もどこかに出てきて欲しかった(あるいは物語のどこかに出てたのか)。フリュネがあまりにも良い子すぎて不自然だった。世界を憎んで全部破壊したいというフリュネの醜い暗い一面をもっと強調してもよかったのではないか。

    +0
    -0
  • 匿名

    神の映像見れば肉体が10歳じゃないことぐらい容易に分かるだろww仮にあの映像が鍵を揃えた時にしか見れないものだったとしても、精神が10歳って情報が残ってるんなら普通肉体が16歳だったってことも伝わってるはずだよね

    +0
    -0
  • 匿名

    わかったようでわからなかったけどハッピーエンドでよかった。

    とにかくネッサが可愛かった。

    +0
    -0
  • 匿名

    面白くなければ最後まで見ないから面白くなくはないけど、・・・・なんだかなもっと面白くなりそうなのに・・・・もったいないよう・・・・消化不良・・・・

    +0
    -0
  • 匿名

    面白いアニメやったわ^^
    俺の考えてた最終回と似てたから
    俺的にめっちゃ良かった。
    最後はハッピーエンドでしめてくれたし
    でも、結局僧院がぶっつぶれただけで
    肝心なフラクタルシステムにはあんま影響なさそうやね。
    でも、僧院が潰れたから、次の再起動は出来んくなったな
    マジで、これからどうするんやろう?俺的には、一番そこが気になるわ
    多分、クレイン達の物語はこれからやと思う。これからどう世界を良い方向に変えていくかとか、ホントの楽園と言う物にたどり着けるかとか
    まぁ、幸せの条件=フラクタルシステムじゃなかってんな。
    幸せという物はやっぱり、システムに縛られたり、強制するんじゃなくて
    自分たちの手で築き上げていくものやと思う。だからホントの冒険はこれからだ!

    +0
    -0
  • 匿名

    父親からの虐待で心に傷を負い、自分が汚れた存在であると思い込む16歳の少女(フリュネ)
    その少女が作り出した「まだ汚れる前の自分」である穢れなき10歳の人格(ネッサ)
    二人が合体することで700年前の少女(神)が、自分が「汚れた」と思い込む前の心で再びこの世界に生をうけることができたということでしょ。

    生まれ変わった(統合された)フリュネが、クレインとの出会いを通じて、「私いま幸せよ!」と満面の笑みで言ったとき、まさに700年の時を越えたて3人の少女がすべて救われた。そういうお話だと思う。

    ラスト近くで700年前のオリジナル(神)の映像を見せるわけだけれども、これはネッサと合体して目覚めたフリュネが、本来のオリジナルの人格そのまんまだということをわからせるための描写。

    フリュネがネッサと合体できたのは、「神」が持っていた傷(精神の歪み)を持っていたから。自分が汚いとか、この世界がどうしようなく酷いところとしか思えないという部分の人格。彼女がそれを克服して、この世界が好きと思えたのは、クレインとの出会い。

    最後にネッサがつぶやく「ありがとうクレイン」がすべてを物語っていると思う。合体したフリュネは、すでに「自分は汚い」という精神状態を克服した状態でネッサと合体している。だから決して心に傷をおって幼児退行したまま目覚めたわけではないよ。

    3人の少女が統合されて「私いま幸せ」といったときにはすごく感動した。良いラストだと思う。

    +0
    -0
  • 匿名

    泣かせんじゃねええよおおおおおお

    +0
    -0
  • 匿名

    ↑↑素晴らしい

    +0
    -0
  • 匿名

    謎が多く釈然としない結末だった。

    何故かというと、フラクタルシステムの再起動方法が明確に示されなかった為に、フリュネ、ネッサの必要性、存在意義、重要性などが伝わってこないからだ。とても薄っぺらく、中身のない終結に感じる。

    これは、フラクタルシステムの起源、歴史、利点・欠点、再起動方法に関する説明を初めの1話で解説すべきだった。
    そうすれば同じ終幕でもまだ満足いく終幕に感じたはず。

    期待していただけに残念だ。

    +0
    -0
  • 匿名

    かんなぎ(ヤマカン監督)がニコ動で配信始まったんで、また来ますた
    正直、自分的には説明不足としか感じられなかった
    一部の感性豊かな人はしっかり話を汲みとれたみたいだけど、視聴者の大部分は理解出来ないと思う
    このアニメが、上のコメに書いてあることを伝えたかったのなら大したものだと思うけど、誰にでも理解出来るように説明してほしかった
    自分からすればフラクタルシステムとは何だったのか、未だに納得出来てない

    +0
    -0
  • 匿名

    感動した!!
    スンダァァァァァァァ!!

    +0
    -0
  • 匿名

    理解するには時間がかかるアニメ

    +0
    -0
  • 匿名

    神の話を0話でやってみてほしいものだ

    +0
    -0
  • 匿名

    おもしろかったけど詰め込みすぎて薄っぺらい感じ
    24話くらいやってほしかったな

    +0
    -0
  • 匿名

    「鍵」についてだけ言及。
    イタイ子じゃなくて、痛々しい子。

    「神」
    特別な力を持つが、
    虐待(近親相姦)の現実逃避により
    幼児退行というか、2重人格としての
    幼い自分を創造した16歳の少女。

    「フリュネ」
    16歳の等身大の人格。

    「ネッサ」
    自分がそんな事をされたはずはないと、
    トラウマから逃避するために
    生んだ別の幼い人格。

    フリュネのトラウマの再現&自覚により
    人格の統一(現実の治療で行われる)が成立、
    一つの人格になったという最後のオチ。

    年相応の少女として、
    クレインへの恋心が人格の統一を
    促進したってか?

    現実はそんな甘くないけどな。

    +0
    -0
  • 匿名

    まあ面白かったと思うよ!!

    スンダかっけえ!

    +0
    -0
  • 匿名

    なんにしても、こうやって深く考えられる作品が、本当に面白いと思える。それに、疑問に思っている点をいちいち説明しながらのストーリー展開なんて馬鹿げてるしな。

    +0
    -0
  • 匿名

    こういうストーリーをちゃんと理解できる人ってすごいと思う。

    おれよくわかんねーやww

    +0
    -0
  • 匿名

    愛の力はすごいけど愛が無くても生きていけるってことだよ

    +0
    -0
  • 匿名

    なんか批判多いけど俺は面白かったとおもうよ。ネッサもフリュネもかわいいしね。

    たまには萌えで狙っていかないアニメもいいもんだなあ

    最後のとこでクレインの事も忘れてないってのもちょっと感動した

    ともかくヤマカンさん本当にお疲れ様でした

    +0
    -0
  • 匿名

    最高のアニメだった!!

    +0
    -0
  • 匿名

    話自体はありがちだよね。
    ただ展開が読めてしまってそれがストレートに来たとしても、
    いざ視聴者に見せた時に何も言えなくさせるかどうかっていうのは、
    やっぱり監督の力なのかな。
    フラクタルは設定脚本云々より、監督の力不足がつまらなくさせてる。
    この監督には早すぎた作品だったんだろう。

    +0
    -0
  • 匿名

    わかりやすく!→時には自分で想いをめぐらせて見ようぜ それでも理解できなかったら ここにはこんなにも参考意見があるじゃないか!

    詰め込みすぎ!→11話で完結させる為に涙をのんでそうしたんだろう 大人の事情

    人の意見は十人十色 俺は面白かった コメ見て見るのやめた人も考え直して一度見て欲しい(大体消えてるけどなw

    +0
    -0
  •   

    そもそも鍵を肉体と心に分離させるなんてリスクを無視してるとしか言えねーだろ。
    だいたい鍵が人間なんて危なっかしいわ。
    案の定、鍵はのこのこお家を飛び出す始末。
    とても世界を破滅させる可能性のある鍵とは感じさせないくらいの放置っぷりだもんな。
    鍵管理機能皆無。
    そんな薄っぺらい事するならせめてリスク管理として、実は変態親父は半分くらい機械化されてて心臓が止まったら自動的に再起動がかかる様なシステム組み込んどけよな。
    それを鍵となるデータ媒体であるネッサが、命と引き替えに変態親父のシステムに潜り込んで再起動を阻止するというようなストーリー展開の方がまだ綺麗に収まるわ。
    だがただの変態エロ親父なのだが。
    未来思考な技術形式ばかりに拘りすぎて逆に内容を薄っぺらくしてしまったな。

    +0
    -0
  • 匿名

    コメ見て観るのやめた人はそのまま観ない方がいいだろwww
    だって過半数超えてつまらないって思う人の方が多いわけだから。これ観るくらいだったら大半の人が面白いっていうアニメ観た方がよっぽどいい。

    フラクタルも前半は文句なしに面白かったんだけどなー。素材は良かったのに調理が下手っていう禁書2期と同じ系統のもったいなさを感じたよ。

    +0
    -0
  • 匿名

    精神的にちゃんとした人間を使ってフラクタルシステムを作りなおせなかったのだろうか??
    っていう初期状態をフラクタルゼロとして同人で描いてください。お願いします。

    +0
    -0
  • 匿名

    てか、崩壊まで700年もあるんだったら新しいシステム作れよ

    +0
    -0
  • 匿名

    ↑そんな技術者居たら苦労してねーよw

    +0
    -0
  • あみど

    難しいことはあまり詳しくは分からないけど私個人の感想としてはフリュネと親父の関係を知ったときは衝撃だった。下手なNTR系のゲームや同人誌を見るよりアニメによって一話ずつ積み重ねてきたクレインとフリュネの関係があったからこそ親父との関係はとても心に響くものがあった。私自身がNTR系が好きだと言うのもあるがこんな衝撃を受けたのはef以来だと思う。これからたくさん出るだろう薄い本に期待です。

    +0
    -0
  • 匿名

    ちょっと、別のことで、いろいろ
    あって(監督は関係ないですよ!)
    コメどころでなかったのですが、

    有難うございました!!
    いや、なんか、いいですよね、
    こういう普通に入りやすく、
    しかし、実は厳しい現実にあること
    を目を背けず、描く、声優さんは
    勿論、全てのスタッフに感謝です。
    こういう、不幸は世の中には
    いっぱいあって、それを受け止めて
    私達はどう生きていけば良いのか?

    これは私は本当の所は誤魔化してるから
    子供でも見られると思う。
    私たちが子供の頃はハリウッドが
    残酷に人が死ぬ場面を描いていた
    けど、親類たちと平気でした。
    なので、子供たちはどことなく
    受け止めてくれれば、いいですよね!
    大人は隠してる所がわかるはず。
    考えてほしいです。自分は関係ない
    ではなく、そういうことに気づける社会を作っていけたらいい。
    私はそう感じました。そうして、助けて行けるのが当たり前になれたらいい。社会復帰しやすくなれたらいい。
    お疲れ様でした!!
    フリュネのお父さん役の方もさすがはベテラン、実力派!!
    名演技なので、はあ、役者はやはり偉大ですね!!

    +0
    -0
  • お前らのコメントのほうがよっぽどおもしろいわ。

    つかこういうエンドならエッチカメラマンとかいらなかったよね。

    +0
    -0
  • ロスミレとの関わりはなんだか浅くて、絆とかあまり感じないのだが。

    ネッサもフリュネも最後の最後までクレイン好き好きで、命掛けたスンダのことは微塵も気にしてないのはどーいうことなのw

    スンダはネッサに触れられないというエピソードをせっかく入れたなら、最終的に触れるようになったようなシーンがちょっとでもあればもうちょい絆を感じられたかも。

    主人公格の脇役にも力入れないとただのクレイン無双で「こいつらいらなくね?」っていうのが多すぎ。

    それからネッサとスンダのパターンと同じで父親と母親とエッチカメラマンのエピソ−ドも触れたなら最終的に自己処理しろよw
    なんつうか前フリだらけでエンドには何にもなくて??な感じ。

    凝ってるっぽいキャラなわりにはあのディアスって人なんだったの。

    変態ファザーの「フリュネさあ〜ん??痛いよ〜?」がツボ。

    +0
    -0
  • 匿名

    フラクタルやめろってことは
    現代人に火を使うな。靴を履くな。
    って言ってるのと同じだな。
    ナンセンス。

    +0
    -1
  • 匿名

    作品の出来栄えやメッセージ性における深みの不足はともかくとして、全人類を管理するシステムの存在や世界がどうあるべきかといった問題提起、更には未来への想像(ないしは創造)力といったテーマを取り上げていること自体は素晴らしいと高く評価出来ますね。
    視野が狭くなりがちな現代社会において、皆がそういった問題を考える必要があるし、その切っ掛けとなるならば出来栄え云々を超えて目的は達成された(=成功した!)と言えるのではないでしょうか?

    個人的には、フリュネを見て大学時代に付き合っていた娘を、クレインを見て会社の元同期の女性を思い出しました。この点は何やら複雑な想いでしたが、単なる勝手な妄想ですね。(w

    +0
    -0
  • 匿名

    正直結論としては一番正しい形が出たのは事実
    人間は物を使って生きていくものだしかといってそれに依存するのは人間らしくない
    素材はうまいが料理が下手とかうますぎるたとえだ

    +0
    -0
  • 匿名

    ホモ=ルーデンス的なあれ
    あれ?世界の結論ってもうどっかで出てたっけ?って感じ。個人の世界に対する認識が変わるだけで、世界は救われるってなんだか世界は個人の認識でなりたってるって感じのセカイ系発言なんじゃともおもったり。

    +0
    -0
  • 匿名

    やっと最終話見れた♪

    ちょっと残念だった点もあるけど、個人的に殿堂入りかなー。

    結局のところテーマは
    ・過度の文明発達に対する警鐘
    ・人と人との真の触れ合い
    ・正義は1つだけじゃない
    という感じだろうか。

    最後のシーンでフリュネの目が変だったのにはビビったけど、あれは"ある経験"のトラウマによって一瞬犯されると勘違いしたんじゃないかな。優しく抱きしめられて、違うって気付いて安堵して目を閉じた…ように思う。

    でも正直融合は、しなくて良かったかも。というネッサ至上主義。

    +0
    -0
  • 匿名

    最後のほう、クレイン完全にフリュネしか見て無いなー。その時点でネッサはもういいのか、と突っ込みそうになったー。

    クレインのお母さんとフリュネって似てるし、フリュネってクレインの時代の人じゃないみたいだし、怪我して寝てて、起きたとき、フリュネはクレインの事知ってるみたいだったし、もしかしたらクレインの母の幼少期かなとかちょっと思っていた。

    いや、でも面白かったと思うよ!!
    確かに色々不備がある話のような気がするけどね。

    +0
    -0
  • 匿名

    最終回としては物足りなかったかな。でもとても良いアニメだったと思います。こういう感じのアニメはしばらく見れなさそうなので残念です。

    +0
    -0
  • 匿名

    面白かったw

    長々とコメント書いてる人がおおいねww

    歴史だのうんたらとかね・・・w

    確かにツコッミどころは
    あったけど・・・^^;

    最後に一言・・・

    スンダァァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!

    +0
    -0
  • 匿名

    後半戻ってきたフリュネを変態親父が「まだ資格があるかどうか調べる」ってシーンあったじゃん?
    非○女だったら調べる必要ないわけで。

    +0
    -0
  • 匿名

    スンダが主人公のほうがおもしろかったんじゃないの?

    +0
    -0
  • 匿名

    なんかフラクタルシステムと世界観の説明に必死になりすぎてキャラの人間性って言うか関わりに手を抜いたな。

    というかもっとスケールとボリュームと枠のバランスを考えてストーリーを作り上げていくべきだったと思うが?

    +0
    -0
  • GFHT!

    アニメ見終わって、感想が思い浮かばないと思ったら、皆様の感想を読んで、すべて納得してしまいました。
    ちなみにラスト、フリュネが目覚めた時、フリュネの声だったらよかったと思いました。
    ひとつハッキリしていることは、観終わってスッキリした気分になることと、エンディング音楽だけは良かったという事です。

    +0
    -0
  • 匿名

    八話くらいまではすごいアニメに出会えた!とか思ってたのに
    時間無くてまとまらなくて
    とりあえず真ん中だけまとめとこう的な感じに思えた。

    終わり良ければ総て良し
    の逆なのかな

    +0
    -0
  • 匿名

    クレイン=レントン、フリュネ=エウレカ
    ネッサ=ニルヴァーシュって感じだったなw

    半分エウレカ半分ナウシカ

    +0
    -0
  • コメントを投稿